fc2ブログ

買い物メモ



WHITE ALBUM2 -introductory chapter-

Leaf最新作

シナリオはあの丸戸さん

でも分作はねえよ!



エヴォリミット

propeller最新作

燃えゲーを作らせたら

このメーカーの右に出るところは余りない!



装甲悪鬼村正

歯応えのない萌えゲーに

飽き飽きしている貴方にお勧め!


プロフィール

嵯峨

Author:嵯峨


SE業界に潜り込んで3年目。
順調に駄目社員へと進化中。

最近はラノベばっかり読んでます。
食べ歩きも好きです。
それぐらいしか趣味がないです。

連絡はこちらへ。

このBlogは解像度
1024×768以上
推奨となっています。
(それ以下だと
改行がおかしくなるかもです)

最近の記事

ブログ内検索

お勧めラノベ作品


戯言シリーズ

(著:西尾維新)




化物語

(著:西尾維新)




悪魔のミカタ666 スコルピオン・オープニング

(著:うえお久光)




私立! 三十三間堂学院

(著:佐藤ケイ)




学校を出よう!

(著:谷川流)




カレとカノジョと召喚魔法

(著:上月司)




狼と香辛料

(著:支倉凍砂)



test

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Windows7(64bit)でNexus7がMTPとして認識されなくなった場合の対処方法

久しぶりの日記となりますが、表題の通りの内容となります。
いや、この問題って調べた感じ、色々なところで起きてるっぽいんですが、
懇切丁寧な対応方法が見つからなかったんですよね。
そのせいで1時間ぐらい格闘しました。
こんな思いをするのは私だけで十分だ!っていうことで、丁寧に解説したいと思います。

……質問は受け付けません。
つうか、これから書く説明を見て解決できない人はAndroidを触っちゃ駄目だ!

【打破したい状況】
・Nexus7をUSBでPCとMTPモードで接続しても、マイコンピュータにNexus7が出てこない。
・カメラ(PTP)モードに変更すると、マイコンピュータにNexus7が出てくる

カメラモードでつながっても、DCIMとかのカメラに関係のあるフォルダしか弄れないので、
音楽・動画や自炊した漫画を突っ込もうにもどうにもならねぇ!

【対応方法】
基本的にはMTP用のドライバをインストールすることになります。
しかし、色々なサイトで書かれている
「ASUS公式からドライバファイルを落としてくる」
っつうのがまず罠。
最新のドライバファイルを落としてみると、MTPファイルのドライバがない!



……なんでや。

よくよく見ると、色々なサイトで
「ASUS_Android_USB_drivers_for_Windows.zip」
を落とせ、と書かれていますが、公式から落としたファイルは
「usb_driver_r06_windows.zip」
となっています。

(´・ω・`)あれ?

そんなわけで、改めて落とせといわれているファイル名で検索すると、
変なアップローダばっかりひっかかります。
……怖い。
けどまあ、それなりにセキュリティ対策はしてるし、気にせずダウンロード。
解凍して確認すると、ちゃんとありました! やった!



こちらのサイトを参考に、ドライバインストール用のパラメータを追加します。

以下、引用となります。

[ASUS.NTx86]、[ASUS.NTamd64]に下記の内容を追記
 ; Nexus 7
 %ASUS.MTP.DeviceDesc%=ASUS.Install, USB\VID_18D1&PID_4E42
 %ASUS.MTP.DeviceDesc%=ASUS.Install, USB\VID_18D1&PID_4E42&MI_00


しかし、ここでVIDとPIDが自分のNexus7と一致しているか確認。
画面左下のウインドウズボタンをクリックしてデバイスとプリンタを開きます。
Nexus7を接続していれば、未指定エリアにNexus7があるのが見えるかと思います。
そいつを右クリックしてプロパティを開くと、下のような画面が出てきます。



タブを「ハードウェア」に切り替え、プロパティボタンを押下。
出てきた画面からタブを「詳細」に切り替えます。
プルダウンが「デバイスの説明」になっていると思いますが、
こいつを「デバイス インスタンス パス」に変更すると、VIDとPIDが見えます。



こいつを元に、引用した部分にあるVIDとPIDを変更します。
私の場合だと、下記のようになるわけですね。

; Nexus 7
%ASUS.MTP.DeviceDesc%=ASUS.Install, USB\VID_18D1&PID_4E41
%ASUS.MTP.DeviceDesc%=ASUS.Install, USB\VID_18D1&PID_4E41&MI_00


asus_wpdmtp.infに上記文言を追加し、保存します。

ここまで来れば後はドライバをインストールするだけです。
(追記:既存のNexus7のドライバは一旦削除してください。あ、自己責任ですよ)

先ほどVID,PIDを確認した画面のタブを「全般」に戻し、設定の変更ボタンを押下します。
タブを「ドライバ」に切り替え、ドライバの更新ボタンを押下。
先ほど編集したasus_wpdmtp.infファイルが入っているディレクトリを選択し、
ドライバのインストールをすれば、対応は終了となります。

接続音が鳴り、マイコンピュータの下にNexus7が表示されるはずです。

……画像ファイルが少ないですが、面倒なので文章で理解して下さい。
この説明を見て解決できない人はAndroidを触っちゃ駄目だ!(二度目)

そんなわけで、Nexus7をMTPで接続する方法でした。

何で急にこんな記事を書いたかというと、最近会社で情報共有の重要性を感じるからです。
とにかく、先人たちがやり方を残してくれていない!
環境の設定方法、開発するときの注意する点、ノウハウetcetc...
なぜもっとまとめて資産にしないのか! 会社内で何度同じ苦労をするつもりだ!
と、憤慨するんですよ。
で、まあ、そうやって怒る以上、まずは自分から動かないとなぁ、と思っているわけです。
この場(ブログ)でやるメリットはあんまりないんですけどね。備忘録的な感じ。

まあ、みんなが幸せになれるよう動こうよ!っつうことで。
別に博愛主義とかそんなんじゃないけど、この思想って大事だと思うのよね。
利己的な人が多すぎると感じる今日この頃。……話がずれすぎましたね。終わり!
スポンサーサイト