先日は、以前紹介したポルタモンターレというお店で飲んできました。登戸駅前ビルの5Fにあり、お洒落だけど気軽に入れるようなお店です。
そんなお洒落なお店に男2人で入った挙げ句、窓際の席でワイン何ぞを飲んでました。
……営業妨害?
後から入ってきたカップルが
「窓際ダメですかね?」とか聞いてていたたまれない気持ちになりました。
ゴメンね、男二人で夜景の綺麗な席に座っててゴメンね。
雰囲気も糞もなく食いまくってきました。
騒いではいないので、まあ、大丈夫でしょう。家族連れも多かったし。
食べて飲んで1人5,000円もせず。お手頃価格!
(最近は7,000円とかが多かった)
チーズフォンデュも美味しいし、やはりここは良い店だ。
感想-。
・バカとテストと召喚獣(9)(著:井上堅二)
試験召喚戦争……いるか?
ぶっちゃけ面白くなゲフンゲフン。
馬鹿話だけしてる方が良いと思うんだけどなー。
今回はAクラスの面々が結構表に出てきます。
が、戦争自体に重みを置いてるのか面白いエピソードは少なめ。
勿体ない。
プロジェクトが一段落付いたので、来週からはちと楽なはず。
出来れば21時くらいには家に付けるような生活をしたいなー。
あ、王子様、ここちゃんルートクリアしました。
むっちり黒髪系。
キャラは好きだけど、ストーリーがぶっ飛びすぎ。
画面内のキャラ達は盛り上がってるけど、ユーザーが置いてかれてる感。
んー、65点。
エロは良い感じなんですけどねー。
QPさんの描くキャラクターは本気でカワイイと思う。表情が良いね。
スポンサーサイト
今日は「鍋ぞう」に行ってきました。リーズナブルなしゃぶしゃぶ食べ放題。
もう食べ放題を食べるような年齢でもないのに、食べ放題。
んー。個人的には、もうちょっと量より質にシフトしたいなぁ。
2,700円の満喫コース。牛・豚・鶏つみれ・野菜・麺など。
肉に関しては、あくまでそれなり、としか言えませんが、
だしも2種類選べるし、店員さんの態度も非常に丁寧で気が利いていたので、
(最近の嵯峨基準では店員さんの態度が物凄く評価に影響します)
それなりにコストパフォーマンスはいいかなぁ、という感じ。
意外とトンコツスープが美味しかったです。
普通のしゃぶしゃぶスープは地味過ぎる気がする。
全品飲み放題を付けても4,000円強なので、
5,000円以下で腹一杯飲んで食べたい若者にはお勧めですね。
新宿で、今まで何件食べ放題に行ったんだろうね。
結構行ってる気がします。
買い物ー。
・ヒャッコ(6)
・断裁分離のクライムエッジ(3)
・装甲悪鬼村正 魔界編
・幕末魔法士Ⅱ(著:田名部宗司)
・ウィザーズブレインⅧ 落日の都(中)(著:三枝零一)
・オオカミと香辛料(14) 太陽の金貨(下)(著:支倉凍砂)
・アクセル・ワールド(7)(著:川原礫)
締めて4,000円強なり。高い!
しかもこれ、電撃の受賞作はまだ買ってないんだぜ……。
持って帰るのが大変そうだから、残りはAmazonさんに頼むつもり。
しかし、毎年毎年、2月はラノベがとんでもないことになりますな。
受賞作はしょうがないのですが、
他の大作シリーズも何故か2月によく合わせてくる気がします。
コミックも何気にノーマークだったのが並んでました。
Amazonだけで買ってたら完全に見逃してるよね!
店頭で買うのはこういう見落としを減らせるのが利点。
ヒャッコは落ちるけど、残り2冊は期待。
そういえば、昨日はTVで話題になったらしいセブンイレブンのカレーを食べました。
なんか煮込んでることをアピールしてる、430円のやつ。
TVは見てないので知りませんが、某Blogにて褒められてたので。
感想:うーん、普通のレトルトよりはマシ、か?
ぐらい。
肉がもっとレトルトっぽくないのかと思ったら、想像以上にレトルトっぽかった。
吉野屋とかすき家のカレーより美味い!とか書いてあって期待していたのですが、
そもそも比較対象である吉野屋とかでカレー食べたこと無かったわ。
まあ、不味くはないし、レトルトと違ってご飯も付いてるので、
レンジで4分で食べられるのは便利ですね。気になる人はどうぞ。
最近食べ物ネタ多いなぁ。
ソフトハウスキャラの新作が発表されてますね。まだストーリーもシステムもキャラクターもないですが、経営モノ。
……春発売なのに、そんなに広告展開ゆっくりで良いのだろうか。
つうか、春って大帝国と被らせたりはしませんよね?
まさかそんな無謀な真似はしないと思いますが。(失礼)
最近キャラは若干微妙な感じなので、頑張って欲しい所。
そういえばもう2月も半ばかあー。
こっちに来てからそろそろ1年経ちますね。
……んー、忙しいとは思うけど、それ以外では1年前と特に変わった気はしないなぁ。
まあ二十歳過ぎて劇的に精神構造が変わることはほとんどないのでしょうが。
更新回数も減ったとはいえ、ちまちま更新してるこのブログ。
たまに過去分を読み返してみても、
今とほとんど内容が変わらなくてびっくりしますからね。
こういう日記的なモノは、積み重ねれば重ねるほど面白い気がします。
つか、大学1年の終わりぐらいからやってるはずなので、そろそろ6年目ですかね。
何気に、私の人生で最も長く続いている趣味(?)なのかもしれない。
@神奈川と東京の境目ぐらい
明日電車遅れないだろうな……。
ワクワクより不安なドキドキが先に来るおっさんです。
今日は町田の「伝説のすた丼」に行ってきました。本当は「いくどん」のランチで一人焼肉でも、と思っていたのですが、
11時ぐらいに入ったら「ランチは11時半からだよ。またおいで」と言われ、
恥ずかしかったので逃げました。そのうちリベンジします。
んで、すた丼の話。
そもそも普通のすた丼と伝説のすた丼との違いがわからんのですが、
まあ有名なのは量ですな。普通盛りで、ご飯が1合半ぐらいあるような気がします。
多いです。
今日は餃子セット(普通盛り丼+餃子+サラダ+味噌汁)を食べたのですが、
人並みよりちょっと上ぐらいには食べる私が、そこそこきつかったです。
ノーマルの丼は、にんにく醤油味?
チープな感じですが、食欲を誘う良い香りです。
半分くらいはそのまま、最後の方はデフォで付く生卵をかけたり、
卓上の七味をかけたりして、味を変えつつ楽しみましょう。
腹一杯食べて750円。
コストパフォーマンスは最高峰だと思います。腹一杯。
野菜が心配なら、帰ってから野菜ジュースでも飲みましょう!
買い物。
・ネギま(33)
・ケモノガリ(3)(著:東出祐一郎)
・人類は衰退しました(6)(著:田中ロミオ)
デフォデフォ。
ケモノガリはあれ以上どう展開するのだろう。
あまり、初心の「人間ハント」からずれないで欲しいんだけどなぁ。
感想。
・とある飛空士への恋歌(5)(著:犬村小六)
ん、あれ?
クレア……出番なさ過ぎじゃね?
いつのまにか妹(アリエル)がヒロインになってる……!
クレアって計で20ページくらいしか出てなくね?
終わり方は、これまで冗長とも取れるぐらいに長かったのに反して、
ダイジェスト風味というかなんというか。駆け足。
まあ、あの展開をがっつり描写されるよりは良いだろうけど、うーん。
追憶ぐらいのを期待してると、肩すかしを食らう感じですね。
及第点よりは若干上ですが、期待通りかと言われるとそうでもないです。
・ウィザーズブレインⅧ 落日の都(中)(著:三枝零一)
カラーイラストのサクラが可愛すぎて生きているのが辛い><
それぐらいサクラ可愛い。
展開的には、賢人会議が、追い詰められます。
過去の神戸崩壊が、まさかこう絡んでくるとは。面白い。
雲の除去方法については、わかりやすくて、良い感じ。
焦点がはっきりしてる。「人と魔法士」。テーマですなぁ。
・オオカミと香辛料(14) 太陽の金貨(下)(著:支倉凍砂)
これで締め? マジで?
終盤まで騒ぎに騒いだ挙げ句、最後に妙にあっさりと終わってしまった。
もうちょっと、エピローグに紙面を割いて欲しかったかなぁ。
ロレンスが自らホロの助けを呼ぶところは、1巻との対比ですね。
ここまでわかり合えたんだ、みたいな。
最後はロレンスの商人魂で締め。
長々と続いた割には、綺麗に締めてくれたと思います。
さて、また1週間頑張りますかー。
頑張りたくねえええええええええええええええええ。
残業は減ったけど、ストレスが増えてます。きっつい。
Leafのダンジョントラベラーズ、
何気に多少の期待はあるんですが……どんな追加要素が来るのだろう。
ジョブ倍増ぐらいはしてくれないと、5,000円も6,000円も出せないぞ?
ただでさえ通常のコンシューマゲームよりショボいのに。
え、その分キャラが良いだろって? ならPC版やれよ! PSP画面小っさいんだよ!
あ、あとなかむらさんのやる気のない珊瑚と瑠璃のイラストも直して下さい。
足が棒じゃねーか! > PC版
PC版ではまさかのキーコンフィグ無し&&糞キー配置とストレスがマッハだったのですが、
さすがにそれぐらいは直してくれていると信じたい。
そろそろ信者歴10年目(自称)、昔の熱い気持ちを思い出させて欲しい。
最近、褒めてないもんなぁ。
感想。
・ケモノガリ(3)(著:東出祐一郎)
見たことはないんだけど、イメージ的にSAW(グロ映画)っぽい感じ?
屋敷の主の無理難題に答えられないと、無残に殺されるというストーリー。
なんだろう、私が1巻のイメージを引っ張りすぎているのだろうか。
もうちょっと、シンプルに殺し合う話にしても良い気がする。
それだとマンネリになっちゃうだろ!というのはわかりますけどねー。
移植に関しての話は、これぐらいの嘘は堂々と付くぐらいが良いと思う。
なので、肯定派です。ロマンだよね。
・人類は衰退しました(6)(著:田中ロミオ)
相変わらずテーマのチョイスがフリーダム。
それでも、妖精さんという存在のおかげで、
あまり違和感なくあの世界観に落とし込めているのが凄いですね。
上手い。面白い。
本編ではジャンプを、あとがきではエロゲをディスってるのも流石です。
まあ、傍から見ててもエロゲ界の衰退は確実。
中にいると、色々と思う所も多いんでしょうねー。
何気に近所のマルエツPBの冷凍炒飯が美味しい。
フライパンで炒めても良し、レンジでチンしても良し。
2人前で分量的にはちょうど良いぐらいですが、それで300円は安い。
けど、そっちばっかり食べてて、最近自作チャーハンを食べてない。
自炊する気力が減退しているというのもあるのですが、
仕事を言い訳にし続けるのも流石になぁ、と思い始めた今日この頃。
最近、友人達が忙しくて構ってくれないし、
来週ぐらいには久々に自炊してみるかなー。
アイマス2発売されてますね。
何か微妙に話題に乗り遅れてる感がありますけども。
「SMOKY THRILL」はダンスも歌も良いですなぁ。
PVで見てて耳には残ってたんですが、
こうやってアイマスに勢いが戻ってきて改めてしっかり聞くと良い歌ですね。
いちいち決めポーズが可愛い。
そして、下のドット風のやつも可愛い。
頭身低いからわかりづらいですが、ダンスをしっかりとトレースしてます。
比較版とかあれば見てみるとよくわかります。私は多窓でやりましたけど。
なにか家事をするときには最近ずっとこれを流しています。
Do-Daiはダンスをそれなりに真似できたけど、これは細かい動きが多くて難しい。
真似してる光景は他人に見られたら最悪ですな。
あぅ!のところとか決めポーズしてますからね。
こっちも何気に好き。サビのところは吹かざるを得ない。
一発録りとか書いてあるし、歌も上手いし、凄いなぁ。
カラオケ結構好きなだけに、歌が上手い人は本気で羨ましいです。
そういや、何気にもう3月ですな。
大帝国まで既に2ヶ月を切りそうだということに今気付きました。
月日が経つの早いなぁ。
そろそろ期末ということでめんどくさいことも多いですが、
ゲームとか飯とかを楽しみに何とか乗り切りましょう。
……いつまで乗り越えてればいいのか考えれば考えるほど気が滅入りますけどね!
あー、働きたくねぇー。
食べた。最近食べたカップラーメンの中ではトップクラスに美味しかった。
あとのせのさくさくした小海老が良いアクセント。
まあ、週に1,2回しかカップヌードルを食べないので、
マイスターみたいな方々から見ると
こいつもそれなりレベルなのかもしれないですがね。
最近コンビニ飯が多いです。
一時期はファミマのパスタばっかり食べてましたが、
飽きてきたので色々と手を伸ばしてみてます。
カップ麺は、まあそれでも週2が限度かなぁ。塩分怖い。