fc2ブログ

買い物メモ



WHITE ALBUM2 -introductory chapter-

Leaf最新作

シナリオはあの丸戸さん

でも分作はねえよ!



エヴォリミット

propeller最新作

燃えゲーを作らせたら

このメーカーの右に出るところは余りない!



装甲悪鬼村正

歯応えのない萌えゲーに

飽き飽きしている貴方にお勧め!


プロフィール

嵯峨

Author:嵯峨


SE業界に潜り込んで3年目。
順調に駄目社員へと進化中。

最近はラノベばっかり読んでます。
食べ歩きも好きです。
それぐらいしか趣味がないです。

連絡はこちらへ。

このBlogは解像度
1024×768以上
推奨となっています。
(それ以下だと
改行がおかしくなるかもです)

最近の記事

ブログ内検索

お勧めラノベ作品


戯言シリーズ

(著:西尾維新)




化物語

(著:西尾維新)




悪魔のミカタ666 スコルピオン・オープニング

(著:うえお久光)




私立! 三十三間堂学院

(著:佐藤ケイ)




学校を出よう!

(著:谷川流)




カレとカノジョと召喚魔法

(著:上月司)




狼と香辛料

(著:支倉凍砂)



test

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

080201のニュース

ストレスが溜まるとラーメン食べたくなるのは何でですかね。
というわけで今日も一蘭に行ってきました。たまに食うとうまいなー。
替え玉は博多が生んだ文化の極みだよ。

今週は8本!!2月第1週発売のソフトをチェック!
 特には。

2007年下半期ライトノベルサイト杯、結果が出ました。
 なんか知らないのばっかりだ。時載りはそんなに面白いのかー。
スポンサーサイト



寝太郎

あれ、もう2月か。
ついこの間年越しをしたような気がするんですがー。
今年もこんな感じでいつの間にか終わってしまうのでしょう。大丈夫か俺。

今日は久々のまともな休日だったせいか、
昨日の夜からあわせて13時間ぐらい寝てました。
昼前に起きて15時からまた昼寝ってどんだけ寝るんでしょうね。
でもまあおかげで頭がすっきりしました。睡眠万歳。


感想。

馬鹿とテストと召喚獣(3.5)(著:井上堅二)
 このノリは最高ですね!
 シリーズ4作目ですが、まだまだ衰えを見せないのは凄い。
 ただまあ良くも悪くも勢いだけのシリーズなので、
 勢いが衰えだす前に終わってもらった方が良いような気がします。
 どれぐらいで衰えだすかは作者様の力次第でしょうが。
 とりあえずまだまだ楽しい。
 既刊3冊の間を埋める感じの短編が5本入っています。
 個人的に好きだったのは雄二と翔子がメインの話かな。
 ところどころで胸のむかつくモブキャラが出てきますが、
 最後の翔子の可愛さで全て吹っ飛びますよ。翔子かわいいよ翔子。
 他の4本どれも面白く、声を出して笑ってしまうこともしばしば。
 サービスシーン満載で(特に秀吉)非常に面白い1冊でした。


あとちょっと(20日ぐらい?)で忙しいのも終わるー(筈)。
なんとかかんとか頑張っていきましょうー。頑張りたくねぇ。

080203のニュース

睡眠が今一番の癒しです。
若い頃は寝るのなんて時間の無駄だと思っていたんだけどなぁ。

モルダー、あなた疲れてるのよ。

誰だよ。

テックジャイアンの一般向けエロゲー雑誌 「・・・コレはアウトだろ・・・」
 一般? という素直な疑問はともかく、これは買ってこようかな。

茶濁し

どうも最近の2ちゃんまとめサイトを見ていると、短絡的な人が増えたなぁと感じます。
鯨問題然り餃子問題然り。
祭り好きが騒いでるだけ、という意見もあるでしょうが、
昔はもうちょっと祭りにするにもモラルがあったような気がします。
最近は火が付きそうなものなら手当たり次第だもんなー。
低年齢層の流入とかが原因だろうか。

まあまとめサイトが意図的にそういった風に編集している可能性もありますが、
元スレと比較して読むことがないんで、よくわかりません。
まあ編集できるぐらいにはそういう人がいるってことで。

鯨問題で不買運動とか呼びかけてるの見ると気持ち悪いよね。

つーか旬の過ぎた話題を取り上げざるを得ない私の現状を憂えば良いと思うよ!
家と学校の往復だから話題がないんだ!


ラノベの話題。つっても過去作ですが。
再び三十三間堂学園をちらちら読んでるんですが、楽しいなぁ。
好きなラノベトップ5に入りそうな勢いです。読み返すごとに楽しい。
数多い登場人物を把握して初めて面白さが伝わってきます。

前もこんなこと書いたな。

080205のニュース

生活には余裕が大事だよねー。
衣食足りて礼節を知る、っつーことですわ。疲れてると他人どころじゃない。

“まともな”エンタテインメントに生まれ変わった実写映画版「リアル鬼ごっこ」
 そもそもまともじゃないエンタテインメントがあんだけ売れたことが凄い。

童貞の彼氏が初体験のとき勃たなかったので
 これは構成力があるな……。

そういや先週土曜か日曜に銀色滑空に行ってすごいことが起こりました。



ちょこっと編集してありますが、見てわかるとおり火竜の紅玉が4つ並んで出ております。
凄くね!?
別にカラーとかも発動してなかったんだけどなー。こういうことってあるのか。

ちなみに下のテンプレバケツが私です。バケツ見えないけど。
ハンマー面白いよハンマー。


んで買い物。

BLEACH(32)
TECH GIANスーパープレリュード ToHeart2 -AnotherDays-

ぶりーち(笑)のほうはもう習慣で買ってます。
TH2本のほうは、以前ネットで記事を見て買おうと思っていたので購入。

BLEACHは既に眼を通したので感想もついでに。

BLEACH(32)
 中身ねーなぁ。
 1巻ずっと戦ってるだけだ。しかも勝ち方が理不尽。
 ジャンプ漫画特有の勢い補正といえばまあそうなんだけど、いい加減飽きるわぁ。
 あと織姫が全然可愛くないのはなぜですかね。


つーか気がつけばもう2月初旬も終わりか。
ここ1週間自分が何をしていたのか全然思い出せないぜ!

080207のニュース

やべぇ、ニコニコにすげぇ癒される……。
真かわいいよ真。


あとこっちは馬鹿すぎて笑えます。突ーき突き突きっ♪


今週は5本!!2月第2週発売のソフトをチェック!
 特には。

武梨えり「かんなぎ」TVアニメ化決定!
 この作品を馬鹿にするわけじゃないけど、最近アニメ化の敷居が低くなってきてるよね。

【最新Trailer風】IDOLM@STER TACTICS
 懐かしきFFTの思い出が……。あれは名作。

BOXの外箱も特にいらないよね

講談社が憎い嵯峨です。どうもこんばんは。
傷物語とか最初っから1冊で出せよ、とね。
おかげでパンドラ買っちゃったじゃないか! 1800円は流石に高いよ!
どうせ傷物語も単体で出るだろうけど、全編一挙掲載とか煽ってたらそら買っちまうよね。

悔しい……けど買っちゃう! ビクッビクッ!
クリムゾンネタとか古すぎるよね。

というか真庭語って。
あのトンデモ時代劇をまだ続けるつもりですか西尾さん。
いや、嫌いじゃないし買っちゃうだろうけどね。まさかまにわにが題材とは。


というわけで買い物。

パンドラ SIDE-A
ミスマルカ興国物語(著:林トモアキ)

パンドラは上述の通り傷物語に釣られました。クマー。
ミスマルカは「お・り・が・み」とか「マスラヲ」と同じ筆者なので。
何気にこの人は人気があるのか?
どうにも作風とかから感じるイメージ的には三枚目的な立ち位置なんだけど。


さて感想。

TECH GIANスーパープレリュード ToHeart2 -AnotherDays-
 基本的に殆どが雑誌等で既出のCGです。
 雑誌とかのオリジナルイラストやラフ画・設定画が多少見れれば俺は満足なんや!
 っていう人以外は買わなくて良いと思います。なぜ関西弁。
 しかし、見れば見るほど絵が素晴らしいな。Leafすげぇ。
 信仰の念が久々に燃え上がってまいりました。
 まあ信者以外の方は、スティックポスター目当てに買えばいいんじゃない?(投げやり)


友人が山を越えました。
私が山を迎えるのはもうちょっと先になりそうです。死ぬるー。

080209のニュース

エンタ糞過ぎ。

調べてみたら今度の電撃新刊買うもの多すぎて困る。
受賞作全部にデフォ買いの奴を合わせたら9冊になりますよ!
まあ去年は確か10冊だった気がするので、それに比べてらマシかなぁ。

変わんねえよ!

CIRCUS 『D.C.II P.S.~ダ・カーポII~プラスシチュエーション』 紹介ムービー公開
 友人がプラスコミュニケーションまで待つと言っておりました。

Windows Vista,ユーザーを悩ませる「10の厄介事」
 友人がUACで非常に困った事態になってました。
 つーか友人ばっかりだな。

なんか緊張が緩んできた

毎回ギリギリになればなるほど自棄になるんですよね。

「パンドラ」買ったはいいけど勿体無くて読めねぇ……。
いっそ山越えるまで封印しておこうかなー。

そういえば明日祝日なんですね。3連休だー。
でもそんなの関係ねぇ! でもそんなの関係……ねぇ……('A`)


さて感想。

ミスマルカ興国物語(著:林トモアキ)
 んー、微妙ですね。
 いぬかみの啓太みたいな、普段は駄目駄目だけど決めるところはきっちり決める
 カッコいい主人公を目指してます!、っていうのは凄くわかるんだけど、
 正直そこまでカッコよくないというのが致命的。
 最後の最後のド終盤の姫様のあのシーンは、まあ結構良かったけど。
 それでもどこかいまいち感は拭えない作品でしたね。
 武力を使わないという縛りで、この先ストーリーを作ることが出来るのでしょうか。
 そこが心配でならないです。


PSPギレンを買おうかどうか迷い中。
いや、勿論すぐというわけじゃなくて、暇になったらね。
弟が買ったGジェネ魂をやってもいいんだけどなー。どうしよっかなー。
あーでもその頃はエロゲも2本あるのか。贅沢な悩みだ。

夢を見ているときが一番幸せ。どうかハルカに輪姦とか獣姦がありますように!

080211のニュース

博多駅横の「おっしょいラーメン」に行ってきました。
調べてみると結構評判が良い店なのですが、個人的にはいまいち。
豚骨ラーメンはがっつり来ないと駄目なタイプの人には物足りない味ですね。
あっさりめの、食べやすいラーメンだとは思いますが特徴がないです。

私が食べたのは角煮ラーメンですが、肝心の角煮が全く美味しくないのも×。
豚を茹でただけじゃねえのか?というほど全くとろけることのない豚の塊。
量だけは多かったけど、味が。
卵も入っていたけど、半熟ですらない完茹での味の付いてないゆで卵。
ここで食べるなら、角煮ではなく普通のラーメンを注文するのが良いと思います。

ここに行くなら一蘭に行くわ、という感じでした。

アリスソフト 『超昂閃忍ハルカ』 店頭用デモムービー公開
 最近TH2ADよりも期待している自分に気付きます。

バンダイch『狼と香辛料』の本編無料配信をスタート!
 今度覚えとけば見ようかな。

部屋でPC触ってる時が一番幸せ

そろそろ心が折れそうな嵯峨です。どうもこんばんは。
他人と空間を共有する時間が長くなればなるほど疲弊していきます。
ここらへんは引き篭もりの弊害ですね。他人の気配が嫌で嫌で仕方がない。

俺、この山を越えたら引き篭もるんだ……。
立った! フラグが立ったよ!


んで買い物。

かんなぎ(4)
ほうかご百物語(著:峰守ひろかず)
君のための物語(著:水鏡希人)
under 異界ノスタルジア(著:瀬那和章)
藤堂家はカミガカリ(著:高遠豹介)
私立! 三十三間堂学院 (7)(著:佐藤ケイ)
悪魔のミカタ666(6) モンストラムレッド(著:うえお久光)
狼と香辛料Ⅶ Side Colors(著:支倉凍砂)

電撃新刊が多いです。まだ買う予定の物を全部買ってはいませんが。
よくみたら紅玉いづき氏の新刊もあるし、柴村仁氏の新刊もあるし、
七飯宏隆氏って思い出したけど「座敷童にできるコト」を書いている人だし。
こじつければ「オオカミさんと毒りんごが効かない白雪姫」以外の
2月の新刊は買う理由があるんですよね。ごくり……。

いやー、でもさすがに一月に12冊は買いすぎだろという気がするので自重します。
多分。

あ、かんなぎはデフォです。武梨えりさんの作品は好きです。


読むのが楽しみなラノベが積まれていると凄く嬉しいですよね!
まだ見ぬストーリーが存在しているのは良いことだ。
読む暇があんまりないけどな! まあ3日に1冊は最低読んでるけど。

080213のニュース



明日は多分帰って来れないから今のうちに癒されておかないと……。
バレンタイン? んなもんに構ってる暇はないよ!(逃げ口上)

これがアイマス職人の全力全開! ~怒濤の名作ラッシュ期間を振り返る
 アイマスに癒されるー。

「ほっかほっか亭」1000店を「ほっともっと」に
 九州もなるのか。

「藤堂家はカミガカリ」が微妙

日記とかでリア友の男が「泣いた」とか「切ない」とかいう単語を使っていると
なんとなく気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか。
「男は強くあるべし」みたいな価値観が私の根底にあるのかなぁ。
心のどこかで、プラス方向の感情は良いけど、
マイナスとか静の方向の感情は人に見せない方が良いと思ってるんだろうね。

まあエロゲやって感動したとかエロいとか騒いでる私なんですけどね。


昨日一昨日はなんか色々と戦場でした。
もうすぐ……もうすぐ俺は自由になれるぞおおぉぉぉーーっ!!


んで買い物。

ツァラトゥストラへの階段(2)(著:土橋慎二郎)

ググってAmazon出ねぇなー、とか思ってたら名前間違ってた。
「の」じゃなくて「への」なのね。
内容が小難しいわりに刊行ペースが速いシリーズだなぁ。


感想。
藤堂家はカミガカリ(著:高遠豹介)
 銀……賞……?
 といった感じの内容。うーむ、電撃大賞大丈夫か?
 表紙が主人公やヒロインじゃなくてちょい役の敵キャラなのは面白い試みだけど、
 (ロリキャラ!)
 正直褒める点がそれぐらいしか見当たらない作品。
 なんか行き当たりばったりで適当に書いてんじゃないか?、という印象を受けました。
 主人公のキャラもいまいち馴染みづらい。
 馴染みやすい主人公を押し出そうとしてる感じが逆に鼻につく感じ?
 神話とか絡めてるけど、結局それも実質的には使われていません。
 強い武器なんだよ、という理由付けにしか使われていない。薄っぺらい。
 総じて、銀……賞……?な感じでした。

私立! 三十三間堂学院 (7)(著:佐藤ケイ)
 短編集かよ!
 つーかこの本を持って「薄っ!」と思ってしまうあたりおかしいよね。
 ラノベ的には普通の厚さなのに(259ページ)。
 このシリーズは厚いのがデフォだからなぁ。
 内容としては、6つの様々なイベントが色々な人物の視点から描かれています。
 長編のような多人数が絡み合う壮大な騒ぎではなく、
 限られた人数での日常を見せるような1冊ですね。
 オチは弱かったりするけど、話自体は普通に読めるレベルで面白かった。
 南がすげープッシュされてる気がする。シリーズ最初の方は只の駄目人間だったのに。


あと2週間でハルカか! 待ち遠しくて死んでしまいそうです!
とりあえずビール酵母を買っておくか。
でも、親に「なんでこんなの持ってるの?」とか聞かれたら返答に窮しそうだなぁ。

TH2ADはって? まあそれなりに期待してます。テンション低っ!

080217のニュース

カミガカリをぼろくそに言ったあとネットで調べたらかなり評判良くてビビる。
やべぇ、大多数に属してないと不安で死にそうになるチキンの癖に
なんと大それたことをしてしまったのかー(棒読み)。

今週は7本!!2月第3週発売のソフトをチェック!
 特には。

残りの電撃受賞作品はどうか

ゲーマーズでTH2ADの映像が流れていて、なんとなく期待が高まってきた嵯峨です。
どうもこんばんは。現金だなぁ。

あと少しで自由の身になれるはずです。
自由になったらまず何かゲームを買います。止めてくれるな!


under 異界ノスタルジア(著:瀬那和章)
 カミガカリといい表紙に本編ではあまり目立たない幼女を使うのが流行りなのか?
 内容は、カミガカリほどぼろくそには言わないけど、賞貰うほどか?と思うレベル。
 異界の設定は、まあ使い古された分野を上手くアレンジしたなー、という感じだけど、
 ホラーともミステリとも言えない中途半端な本編だというのは否めない。
 キャラクタもテンプレ。ノインがブラクラの怖い女に脳内変換されまくりでした。
 ブラクラ、そんなに読んだことないのにね。
 しかし、銀賞は今回どっちも拍子抜けでしたね。表紙ではヌケるけど。
 上手いこと言ったつもりで気分上々です。嘘です。

ツァラトゥストラへの階段(2)(著:土橋慎二郎)
 相変わらずいやらしいゲームを考えるのが上手い。
 でも、今回は領地維持と女同士の単純な暴力がメインということもあり、
 今までの作品よりもいまいち話のメリハリが無くなった感じ。
 淫靡なエロさが感じられなかった。そこに文句をつけるのか俺。
 パルスによる肉体強化という、新たな境地は、さて凶と出るか吉と出るか。
 幅は広がったけど、上手く使わないとシリーズの癖を薄めてしまいそうだ。


睡眠時間が圧倒的に足りないー。意識が……意識がああぁぁぁぁ('A`)

080220のニュース

活動的な人のエネルギーってどっから出てくるんだろう。
傍から見てりゃ死にそうなほど動いてるのに、それでも本人はまだまだやる気。
そら、勝てんわ。
そもそも世界に対する取り組み方が違うんだろうね。

キミキス廉価版に付いてきた「ちょこえり」が凶悪な件
 ゲームやったことないけど私好みのキャラだというのはわかる。

くだらない画像で吹いたら右肩破裂するスレ
 安藤美姫で決壊したらあとはもうぐだぐだに。

最近頭痛のしない日のほうが少ない

体力的にアレな状態なのに明日飲み会があります。大丈夫か俺?
最近顕著だった疲労の原因が明日終わるので、
開放感でどうにかなるかなーなどと楽観しております。
つーかまあ、終わるからこその飲み会なのですが。でも直後は流石にきつくね?


さて感想。

ほうかご百物語(著:峰守ひろかず)
 大……賞……?(またこれか)
 そつのないラブコメだとは思うけど、これ大賞ってレベルじゃねーぞ!
 大賞というからにはどんなジャンルの作品であれ
 何かしら心に残るような作品が選ばれるのが望ましいと思いますが、
 この作品は欠片も心に残る要素がない。
 読んでるうちは(まあまあ)楽しいけど、結局それだけの作品なんですよね。
 審査員奨励賞とかそんなレベルじゃね?
 話のオチも弱いし狐の存在意義がよくわからんし。微妙に過ぎる作品。
 絵も可愛いけど、特徴があんまりないよね。普通の萌え絵。
 ロリ先輩(名前覚えてない)がなぜかまーりゃん先輩で脳内再生されました。

悪魔のミカタ666(6) モンストラムレッド(著:うえお久光)
 眼鏡が今後どういう風に働くのか。
 つーかまた新しい敵かよ! このシリーズ終わるのか?
 風呂敷ばっかりどんどん広がっていってるYO!
 まあこの作者さんだったら、ある程度目処は立ててくれていると信じていますが。
 それぐらい、前の巻が素晴らしかった。NotB。
 文句のつけようがないぐらい全てにおいてレベルの高い良い作品なんだけど、
 登場人物が増えすぎて、状況が錯綜しすぎている感はありますね。
 1人1人のキャラが立ちすぎるぐらい立っているので混乱することはないですが、
 ストーリーの進展が遅くなってしまっているのがちょっと問題かなぁ。


もう少しでー辛い毎日もー終わるーららるー。

080222のニュース

終わったあああああああああああああああああああああああああああああ!!

今週は9本!! 2月第4週発売のソフトをチェック!
 TinkerBellも作品のテーマは好きだけど絵師がなぁ。

緩みまくり

一気に気が抜けてダルダルの嵯峨です。どうもこんばんは。
13時間ぐらい寝てたよー。何の気兼ねもなく眠れるって素晴らすぃ。
3月入るぐらいまでは何もしないよ!


感想。

君のための物語(著:水鏡希人)
 今回の受賞作では一番面白かった作品。
 切ない感じの短編が4つぐらい入っていて、
 作風的には死神のバラッドとかそういう感じに近いかな?
 短編の割りに主人公が一貫して同じキャラであるというのが珍しい。
 語らせるに丁度良い3枚目役をこなしつつ、語り口は軽妙で読みやすい。
 こういった主人公を考え付けるかどうかが、作品の評価の分水嶺かなー。
 メイン2人がどちらも男。
 メインに色恋沙汰をほとんど絡ませないのは好印象。いいコンビ。
 最後まで読んで、最初の部分を読み返すと感動しました。
 一貫して出さなかったアレがあんなところにあったとはー。

 イラストの女軍人(じゃないか)に惚れました。かわいい。


しかし、今年度電撃大賞は不作ですな。
はたして4作のうちのどの作家さんが生き残ることが出来るのか。

080224のニュース

更新してる余裕なんかないよ!

この間暇になったと言ったばかりなのにこの態度。一体何が起こったのか!?
とまあ大げさに言ったんですが、まあアレですよアレ。





機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威



買っちゃいました。テヘッ。
なんとなく普段見ているサイトで盛り上がっているのを見てたら我慢できなくなって……。
コンシューマゲームを買うのなんて何年ぶりだろう。

とりあえず連邦で始めてジオンのMSにボッコボコにされております。
こっちは航空機と戦車なのに相手ザクとか無理!

3回ぐらい最初からやり直していますが、未だに北京攻略ぐらいから厳しくなり始めます。
うーむ、買ったはいいがクリアできるのか俺。

第14回電撃大賞・大賞受賞作 『ほうかご百物語』 著者インタビュー掲載!
 こんな人があんなラブコメを書いてるのか。外見からは想像もつきませんね。

ギレン楽しい

1日ほぼギレンしかしてねぇ……。
友人の課金が切れるからということで3時間ほどMHFをやりましたが、
飯風呂以外はギレンをずっとやっています。なにこの時間食いゲーム。

ようやく連邦で波に乗ってきました。
序盤きついけどMSが出てくるようになってからは大分楽になりますね。
プロトガンダムつええええ!
そしてヤザンが悪人面の癖にすげーつえええ!
とりあえず地上5割宇宙2割ぐらいは青色に染めてやりました。
しばらくは資金を溜めつつ拠点以外の地域をちまちま攻めようかと思います。

しかし相変わらずむずいな、これ。


さて感想。

傷物語(著:西尾維新)
 んー、化物語の前編ということでかなり期待していたんですが、
 良い作品と言いきれる出来ではなかったですね。
 忍の名前がそのまんますぎるだろ!ということはまあ良くて、
 ストーリー自体も最後の最後に(良い意味で)引っくり返してくれたんですが、
 どうにも会話が楽しくない。というより、普通。
 化物語のあの畳み込むような会話運びがないんですね。
 まあ出てくるのが忍とメメと委員長だからしょうがないっちゃしょうがないんですが、
 あの軽妙な会話を期待していた私には肩透かし気味でした。
 神原、八九寺……お前らは偉大なキャラだったよ。
 委員長関連のシチュは、若干無理がありすぎる気がする。
 あの委員長がそんなに簡単にパンツをくれたりするだろうか、と。
 キャラ変わってね?
 どうにもガキくさい単語が多く出てくるのは、あえてしてるんでしょう。多分。
 昨今の吸血鬼を扱った作品への皮肉?


しかし、この感想だけを見た人は一体どんな作品なんだと困惑するでしょうね。
委員長がパンツをくれるって……。字面だけ見たらすげーな。
いや、実際の状況としてもかなりアレですね。

つーわけでまだまだギレンをプレイします。
さっき気付いたけど、これ絶対金曜までに終わらないよね。
ハルカとTH2ADが届くのに……。久々の感想を書かなきゃならないのに!
まあ適当にやりましょう。なんとかなるさー。

080226のニュース

バスで寝ていたら終点を乗り過ごしてバス駐車場まで行ってしまった。
つーかさ、寝てる俺も悪いけど、運転手も確認しろよ!と思いました。
ギレン疲れで爆睡。

ヤンデレブームに関する一つの疑問
 端からわかってたらインパクトはないわな。
 つーかそもそもヤンデレ自体ツンデレの後釜を狙おうとした捏造臭がするんですが。

モえハン!? 遠那氏の超可愛い「モンハン」ゲリョスS装備の女の子を紹介!
 こんなのモンハンじゃねえ!

中毒ゲーム

まだ連邦1部すら終わらねぇ……。果たしてこれをクリアする日は来るのだろうか。
しかしV計画で出来るガン系はこの時代だと図抜けた強さですね。
バニングとヤザンのキャノンタンクコンビでザク10機軽く落としたときは笑いました。
ザク弱すぎるだろ!
あと戦艦が強いですね。昔こんなに強かったっけ?
宇宙とか拠点攻める以外は戦艦だけで楽勝でした。オッサンどものランクがBとかAです。
とりあえずそろそろ地球を完全掌握できそうです。敵の主力は未だにザクです。
進歩ねえなぁ。


買い物。

・PUSH!!4月号
MAMA(著:紅玉いづき)
ラッキーチャンス!(2)(著:有沢まみず)

結局紅玉さんの奴も買っちゃいました。表紙がモノクロで良い感じです。
他はデフォです。ラッキーチャンスがどうなることか。


さて感想。

狼と香辛料Ⅶ Side Colors(著:支倉凍砂)
 中編1つに短編2つといった内容。
 短編の1つは電撃HPで読んだことがあったのですが、
 読んだのはずいぶん前ということもあり普通に楽しく読むことができました。
 相変わらずホロが可愛いです。つか、今回はそれだけの1冊です。
 しかし、中編のホロって結構ひどくないか?
 いまいちフォローもないしなぁ。まあ変わるきっかけを得たからOKなのか?
 ホロ視点の話は、どうにもホロが弱すぎてイメージと若干違っていたり。
 内心で慌てすぎじゃなかろうか。


あと2日でハルカとTH2ADか。
する暇あるのかね。大丈夫か俺。ギレン中毒。

080228のニュース

ギレンやばいな……。素で駄目人間化してるわ。
じりじりと進んでいた戦線が、新型MSを投入した途端一気に相手陣地に食い込む楽しさ!
もうしばらくは遊べそう……でもこういうゲームって突然飽きるからなぁ。
さて、いつ頃飽きるか。

さて明日がハルカとTH2ADの発売日ですが、どうせ発売日には届かないのでどうでも(略)
皆は明日から盛り上がるんだろうなー。う、羨ましくなんかないんだからねっ!

今週は21本!! 2月第5週発売のソフトをチェック
 久々に心踊る週末。

高画質の動画共有サイト「Stage6」が2月28日でサービス終了へ--運営コストをまかなえず
 まあ高画質のサイトはいずれまた出てくるでしょう。

ギレンに始まりギレンに終わる1日

キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
というわけですっかり到着を諦めていたハルカとTH2ADが今日到着しました。
謀らずも昨日の日記でネタフリをしていたことになるます。ナイス俺。

しかし、送られてきたダンボール箱のでかさが凄いことに。
これ……すっごい邪魔です。特典は嬉しいけど、直す場所に困るよね。
そろそろ収納場所がきつい。2部屋のクローゼットがエロゲで埋まりそうです。


まあ今日来たといってもインストした後はずっとギレンしてたんですけどね!
流石にそれはどうかと思うよ>俺。新作が来た日ぐらい新作しろよ、と。

というわけで連邦47ターン(ぐらい)でようやくジオンほぼ殲滅。
あとは50ターン強の生殺し作業です。ふふふ、そう簡単には殺さないよ!
ちなみに征圧にはジムキャノンとかボールとかV作戦の3体とか
アムロとかバニングとかヤザンとかが非常に頑張ってくれました。
ヤザンが敵に回ったときのことを考えると非常に憂鬱です。
さすが最強のオールドタイプ! アムロより活躍してくれたもんなぁ。

ガトー? なんかザクⅠとかに乗ってこっちに突っ込んできたよ。
戦艦2機ぐらいで撃ったら落ちたけど。

一番苦労したのがシャリアinブラウ・ブロですね。
アムロinガンダムが危うく落ちかけました。サイコミュつえぇー。
ララァinエルメスも弱くは無かったけど、そこまで苦戦してはいないかな。
一度落とした後は高機動ザクとかに乗ってきたし。
いくらニュータイプとはいえザクはザク。ぼっこぼこにしてやりました。

後は敵性技術かプランをパクって来るまでロードして粘りながら生殺しします。
なんという単調な作業。

長文すぎる。


感想。

ラッキーチャンス!(2)(著:有沢まみず)
 お、何か結構面白くなってきたぞ。
 キチのやきもちに良子の暴走、変態の良子兄にツンデレ(っぽい)天草。
 ようやくキャラが動き出してきた感じがします。
 あと、啓太と同じく主人公は実はとんでもなく強い、という設定です。
 ……いぬかみと全くテイストが変わっていませんね。
 世界観の繋がりまでほぼ明示してきましたし……もっと変化を!
 嫌いじゃないんだけど、どうも変わり映えがしない。
 まあいぬかみが好きだった人なら買うべきなシリーズです。

 T・I値っていぬかみの漬け物石単位での測り方でしょう。
 だとしたら主人公はずば抜けてますな。ようこと変わんないぜ!
 ちなみに啓太880、薫910、たゆね2800でした。wiki調べ。
 なでしこちゃんは不明でした。さすがなでしこちゃん、測り知れない!


今日は珍しく長くなりましたね。
ここまで書かせるギレン……恐ろしい子!
あ、とりあえずハルカからだらだら始めようかと思ってます。
TH2ADのネットでのネタバレ怖いな。