明日まで頑張れば4連休だー! だけど特に予定もないしだらだら潰してしまう予感。
Fateやれよって話になるのかもしれないですが、弟にPS2を取られたので無理っぽい。
どないしましょ。多分友人が1人帰ってくるけど、すぐ戻るっぽいしなぁ。
TVアニメーション作品「らき☆すた」監督交代のお知らせ んでちょっと興味を引いた記事。
なにがなんの域に達していないんだろう。
4話まで見たけど、まあ普通にしっかりと作ってあるな、という印象だったんですが。
面白いか面白くないか、と言われれば微妙なところですが、
原作のテイストを考えるとあれが限界じゃないかな、と。あのぶつ切り感も原作からだし。
下手にストーリーとかつけると別物になっちゃいますもんねー。
アニメそのものが原因、というわけでもないのかな?
つーか、そこまで面白くもない(失礼)作品をアニメ化するのが一番の問題じゃないかな。
これしかり今度のドージンワークしかり。いや、どっちも結構好きなんですけどね。
最近の買い物ー。
・
dears(10) ・
灼眼のシャナ(3) ・
とある魔術の禁書目録(5) (著:鎌池和馬)
・
とある魔術の禁書目録(6) (著:同上)
・
アンダカの怪造学(6) (著:日日日)
どれもシリーズ物なのでー。
シャナはラノベ原作コミックとしては珍しく良作だと思いますよ!
禁書目録は切るかどうか迷ったけど、惰性で購入しちゃいました。
んで遥か昔に買っていたものの感想。
・
E.a.G (著:柴村仁)
既に買ってから3ヶ月ぐらい経ちましたが。
正直に言うと、かなり読むのに難儀しました。
というのも、非常に状況が掴みにくい。場面も人物も、説明・描写が少なすぎる。
最後のほうになるまで誰がどういった役割なのかがはっきりせず、
それでいて場面はころころ変わるので、主人公が何をしているのかわかりづらい。
ぶっちゃけ、面白くはなかったです。
キャラに魅力があればまだ良いんですが、それも特筆するレベルでも無かったですし。
うーむ。お稲荷さまが普通に面白いだけに残念。
んでゲームの話。
上述の通りPS2を取られてしまったので全然進まず。これは無理かもわからんね。
あと右側にBB(BulletButlers)のバナーを張りました。6月29日発売ですよ。
スポンサーサイト
TypingMania をプレイしたら打鍵数が500/minでした。
あれ、俺って結構早くね?
昔ひたすらに「猪名川でいこう!!」のタイピングゲームで練習した甲斐がありましたね。
しかしここ、版権大丈夫なんだろうか。
・
Frill公式サイトオープン & 「痴漢専用車両」 制作告知 このサイトのレイアウトは何か見覚えがあるな……。
・
美少女は縛っても、アイデアは縛らない。―― アリスソフト(株式会社チャンピオンソフト) 経営基盤がしっかりしてると言う点では業界トップじゃないですかね。
・
ライトノベル地名事典 りすかの福岡・佐賀がでてない? 九州を舞台にしたラノベって他にあったかなぁ。
GW初日は家族サービスと言う名目の雑用係で終わりました、嵯峨です。
普段引き篭もってゲームしていられるのも家族のおかげなので文句は無いです。
ええ、本当です。本当です。
久々に長時間生の日の光を浴びて溶けそうです。
というか、リアルに日焼けしそうです。なんで5月なのにあんなに陽射しが強いんだ。
昼飯は雑用の対価にと無理を言ってラーメンを食べさせてもらいました。
満洲屋です。久々に行ったのですが、やはりおいしかったです。2.5玉食べました。
しばらく口が豚骨臭かったです。ガムは必須。
というわけで感想。
・
なつき☆フルスイング! ケツバット女、笑う夏希。 (著:樹戸英斗)
なんというか、悪い意味で予想を裏切られた作品。
表紙とか題名とかで想像していたのはハチャメチャなコメディものだったのですが、
実際読んでみると「
いじめ・家族崩壊・虐待 」(ネタバレ反転)といった
リアルに鬱な描写が多くて、個人的には「ええー……」と言った感じでした。
決して面白くないわけではない。そこは流石に受賞作。
しっかりと考えて作られている作品だと思うのですが、
どうにも先入観とのギャップが大きすぎて、印象はそこそこレベルに留まりましたね。
先入観無しで読めば、タイトルとのギャップでむしろ面白さが増すのかもしれない。
この作品のテーマを、ある意味シンプルに表しているとも言えなくもないですからね。
キャラの造詣は、まあ良くあるステロタイプな感じ。無表情キャラが良い。
でもこれ、2巻以降は蛇足になるっぽいんだけど、どういう風に続けるんだろう。
ゲームー。
特になーし。
PS2を自分用に買うべきか真剣に検討中。
まあでも、そこまで必死にFateをしたいというわけでもな(略)。
あやかしびととうたわれはPS2でも普通にプレイできたんだけどなぁ。
なんでだ。
数ヶ月ぶりに、いつも行っているところ以外の居酒屋へ。
焼き鳥が美味いですよ。いつも食う量の倍ぐらい食ってきました。
如何せん、値段が高い。
・
元彌今度は悪霊退散ダンス!?…19日にイベント うわぁ……。
・
西又葵さん、CARNELIANさんののぼりが減り始める 「そりゃ盗まれてるんじゃないです?」 なんて程度の低い。
エンタが本当につまらないのは仕様ですか?
見てて多少笑えたのがアンジャっシュとSMの人(名前知らない)しかいないんですが。
なんだっけ、あのヒライケンジ?とかアクセルホッパー?とか、
どこで笑えば良いのかさっぱりわからないんですが。
スタジオの女性はどこが受けて何が面白くて笑ってるんだろう。
見てて顔が緩んでくるのが漫才だと思うんですが、
この番組は見ていると眉間の皺が固定化されそうになります。
まあ、文句が言いたくて見てるんですけどね!
後は懐古かな。昔は面白かったのになぁ、と言う気分に浸るため。
お笑いブームが来てからお笑いは本当につまらなくなりましたね。
オンエアバトルを深夜にひっそりと見ていた頃が懐かしい。
んで感想ー。
・
扉の外 (著:土橋真二郎)
久々に面白いと心から楽しめた作品。まあ万人受けはしなさそうだけれども。
とある部屋に閉じ込められた主人公達が、管理されながら生活させられる話。
こういった極限状況に置かれる話は好きなんですよねー。
最後の無理やりな感じとか、主人公のヘタレ具合を除けば非常に良作だと思います。
なんだろう、バトルロワイアルとかが好きな方は楽しめるかも。
もうちょっと性欲が暴走するほうがリアルな感じはするんですが、
そこはそれ健全な(?)電撃文庫。設定的に性欲が抑えられてしまっています。
……余計なことするなよ。
まあそれでも、性的なシーンが皆無かと言われれば多少はあるのですが。
金賞受賞なのですが、異論はないレベルでした。
ゲームの話。
「君が主で執事が俺で」が発売まで3週間を切ってますね。
とりあえず、Fateは無理臭いのでだらだら適当にプレイすることに決定ー。
最低月1本コンプという自分目標が達成できなそうですよ。
うーむ、なんか短そうなゲームを1本買うかなー。
コンプするために買うとか本末転倒気味な気がしないでもない。
どうし 1 【同志/同士】
(1)主義・主張を同じくすること。また、そういう仲間。同じ志の人。《同志》
「―を募る」「―愛」
(2)互いにある共通の関係にある人。名詞の下に付いて、接尾語的にも用いる。《同士》
「気の合った―」「好いた―」「女―」「いとこ―」
(3)GWを引き篭もって過ごしてしまった人たちのこと。《同士》 ・
ザ・スニーカー6月号「涼宮ハルヒ」初の画集が特別付録 見かけたら買っとこう。
・
飲み物タダの自販機、6月にも 画面や紙コップに広告 これは果たして普及するのか。普及したら便利そうではありますが。
えー、前回最近のお笑いに文句を言ったのですが(いつものことだけど)
その後ふと思い立ってニコニコ動画で古い奴を探したら結構あったので貼り貼り。
アンジャッシュ ピーポー君 田上よしえ 『産休代理』 田上よしえ 『喫茶店』 カンカラ 仁義なき戦い 特にアンジャっシュのピーポー君は秀逸。リアルタイムで見て爆笑してました。
この頃は本当にオンエアバトルを見るのが楽しかったなぁー。
田上よしえは青木さやか・だいたひかるといった女性ピン芸人の中では
ダントツに面白いと思ってたんだけど売れなかったなぁ。まあネタが濃すぎましたね。
号泣とかスマイリーキクチとかがあればよかったんだけど。さすがにないか。
他に好きだったのは「アメリカザリガニ」「ホーム・チーム」
「陣内智則」「ダイノジ」「パックンマックン」「江戸むらさき」とか。
今度もっと探してみますかね。
んで感想ー。最近は受賞作を消化しています。
・
世界平和は一家団欒のあとに (著:橋本和也)
扉の外と同じ金賞受賞作品だけれども、こっちのほうが正統派ストーリーな感じ。
壮大ではない、世界に比べればちっぽけだけれど大事なものを守るために奔走する話。
話の設定自体はぶっ飛んでいるけれども、
それを使ってうまく話をまとめてあるので読みやすいです。
まあ結局のところ問題の本質的な解決には至っていませんが、綺麗に締めてあります。
難を言えば、ヒロイン的立場にあるキャラがほとんど空気同然なところですが、
まあ次巻以降で補完されることでしょう。じゃないと意味が無さ過ぎる。
ゲームー。
なんだかんだ言って照れる凛は可愛いね。少しだけプレイしました。
やっとシロウに魔術回路を作りました。8日目ぐらい?
最近平日はゲームできないなぁ。
寝る時間を削れば出来るだろうけど、そこまでしてやりたいとも思わないですしー。
「君俺」(君が主で執事が俺で)待ちかなぁ。あれなら頑張れそうな気がする。
・
大番長の2D格闘ゲーム BIGBANG BEAT ロケテスト(試遊会) これを作ってるところは悪名高いところだったような?
昔2ちゃん回ってる時にそういう話を目にしたような、ぐらいのレベルなので
信憑性などカケラもないんですけどね。Fate/Sword danceのところだったかなぁ。
・
乗り過ごした高速道路、救済措置があった! これは知らなんだ。
うぼぁー('A`)
人目があるところでは気を張ってるんで疲れをそこまで感じないんですが、
部屋で一人座椅子に座ると途端に眠くなって意識が飛びそうになります。
「もう……ゴールしてもいいよね?」
Air風にぶっ倒れそうな嵯峨です。どうもこんばんは。
でもまあ、最近ちょっと慣れてきたので、そのうち何とかなるようになるとは思いますが。
わかりづらい文章。
最近気温高いし日差しも強いですね。え、まだ5月なの?ってぐらい暑い。
そろそろ春物から夏物に変える時期かなぁ。服の整理めんどいー。
普段引き篭もってるおかげで全身なまっちろいので半袖嫌いです。
買い物ー。
・
刀語 第五話 賊刀・鎧 (著:西尾維新)
・
学園黙示録 HIGHSCOOL OF THE DEAD(1) ・
学園黙示録 HIGHSCOOL OF THE DEAD(2) 刀語ー。最近結構面白くなってきたので期待。
本当これ、2つで1冊ぐらいにまとめてれば普通に人に薦められるのになぁ。
費用対面白さが悪いので万人には勧めがたいのですよ。
死の高校は、まあ某所で面白いやらエロいやら耳にして気に留めていたのですが、
たまたまゲーマーズで平積みにされていたのを発見したので購入。
2巻表紙の日本刀黒髪っぽいキャラが見た目ツボ。なんとわかりやすい趣味だ俺。
んで感想。
・
ミミズクと夜の王 (著:紅玉いづき)
さすが大賞受賞作品。初めてラノベで泣いた気がする。
設定・ストーリー展開共にそこまで奇抜というわけでもないんですが、
キャラをしっかりと文章を積み重ねて表現しているのが良いですね。
ちょっと読もうかー、と読み始めたら1時間半ぶっ通しで読んでしまいました。
表紙がラノベらしくなくとっつき難いかもしれないですが、良い作品でした。
まあ実際、内容もラノベらしくないかなという気もしないではないですが。
面白けりゃ許せる、うん。
というわけで
今年の電撃大賞受賞作品4作品 を読み終えたわけですが、
個人的な面白さでは「ミミズク>=扉の外>家族平和>>>なつき」といった具合ですね。
まあ概ね、受賞したレベルと変わらないかと。
去年の受賞作 が個人的には不作だったな、と思っていた分(狼と香辛料が一番面白かった)、
今年はどれも標準以上の面白さで非常に満足できました。
さて、来年はどうなることやら。
眠れないと悩んでいる人はうちの学校の授業を受けると良いと思うよ!(挨拶)
気温が異常に高かったりスモッグ警報が出たり突然雨が降ったと思ったら晴れたりと、
いまいち九州の気候が安定しませんね。もしかして中国の陰謀かしらん?
まあどうせ家にいるか学校にいるかで外には出ないから良いんですけどねHAHAHA(米笑)
明日まで頑張ろう……。
・
今週は2本!! 5月11日発売のソフトをチェック! 特には。つか2本て。
・
CIRCUS「D.C.II ~ダ・カーポII~」アニメ化決定! 相変わらずCIRCUSはすごい。
・
「妄想ボイスCD外伝 「鬼畜CD S&M」 Sが欲しいなぁ。
・
辻ちゃん妊娠2カ月…ウルトラマンコスモスと電撃婚 二人の末路に笑いがこみ上げてきます。
あと「電撃婚」が「電撃姫」に見えました。懐かしっ。
吹いたら負けその1 吹いたら負けその2 吹いたら負けその3 吹いたら負けその4 痛いと言ったら負け プロ野球 好珍プレーSP 野球 メジャーリーグ 珍プレー 特集 野球 メジャーリーグ 珍プレー & 好プレー その1 野球 メジャーリーグ 珍プレー & 好プレー その2 これは見入る……。ついつい時間を忘れて見てしまいます。
普段の野球中継は興味がないんですけどね。
メジャーの隠し玉うめええええ。シンプルに決めてる。
最近こういった番組見ないなぁ。なんでですかね?
と思って調べたら……。 空気読めよ審判団……。
この番組がなくなったことも最近の野球不振の一因じゃないかと。言いすぎかな。
さて、感想。
・
アンダカの怪造学(6 )(著:日日日)
このシリーズは序盤は微妙だと思ってましたが、4巻から面白くなってきましたね。
主人公がうざかったりとんがった名前が多すぎて鼻についたりはしますが、
(西尾維新がOKで日日日がNGという自分の感性がよくわかりません)
それを除いてもこういったファンタジーもののシリーズとしては結構面白いほうかと。
ただ若干あるぇー?と思う部分もないでもなかったり。
というのも、涼女もヴェクサシオンも精神弱すぎ。もしくは伊依に影響されすぎ。
私自身が伊依をあまり好きではないので、
どうしてこんな奴の言葉にそんなに心動かされるのかな、と思ってしまうんですね。
他人を信じない頑なな心がそんなに簡単に氷解するかよ、と。
ひねくれてるかな。
勇者が出てきたり、ヴェクサシオンよりも高位の敵が出てきたりと次の巻が楽しみです。
さてゲーム。
週末ということもあり、多少Fateを進められたら良いなー、ぐらいの気持ちであります。
やばい、書くことが全然ない。
のんびり引き篭もろうと思ってたら急遽予定が入って夕方までバタバタしておりました。
うーむ、思い通りに行かないものだ。
最近遅まきながらニコニコ動画をまともに見始めたので時間が飛ぶ飛ぶ。
マリオ120スター を1時間40分ぶっ通しで見てしまったときは本当どうしようかと思いましたよ!
・
大人気ライトノベル『ご愁傷さま二ノ宮くん』アニメ化企画進行中! 大人気……? 人気あったのかぁ。殺×愛のほうが遥かに面白いと思うんだけどなぁ。
・
ラジオドラマ「とある魔術の禁書目録」キャスト発表 ラジオ化するほど人気あるのか。
二ノ宮くん然りこれ然り、どうも私の趣味は一般から外れているようで。
一般が私から外れているのだよ。
近所にあるパン屋の明太子バゲットが美味しすぎて困ります。
1本140円ぐらいで非常に安い割りにボリュームが多く、
それでいていくら食べても飽きない味なので、気付けば1人で軽く1本食べてしまいます。
カ、カロリーッ……!?
只でさえ引き篭もりで運動不足気味なのに大丈夫なのか俺。
腹回りで4連鎖ぐらい起きそうなほどになっているというのに!(ぷよぷよ)
自制しなければー。
ニコニコ動画を結構見てるんですが、ここにはって需要があるのかどうか疑問。
まあ気にせず何個か紹介。
おじいちゃんの地球防衛軍3 その1 Normal つよきす 何かおかしい ドラゴンカップ編 エキプロ マリオ64 間違った楽しみ方 おじいちゃんは少し前に話題になっていましたね。
これはゲームも面白そうなんですが、それにあわせてある曲も秀逸。
知っている曲が全然ないのに、その10以降がすごく燃えます。
如何せん長いのが難ですが。つーか一気呵成に見てしまった俺はなんという閑人。
ほかも中々秀逸です。ニコニコ楽しいなー。
感想ー。
・
刀語 第五話 賊刀・鎧 (著:西尾維新)
「七花ととがめが、お互いへの気持ちをある程度意識し始める」
「七花が真剣勝負した相手の命を奪わない」と言う2点が、今回の重要な点ですね。
否定姫のほうもなにやらいわくありげですが、今回は顔見世程度。
しかし、巻を進めれば進めるほど本当にとがめが奇策士なのかわからなくなりますね。
今回は特に酷い。まさかあそこまで取り乱すとは。いや、面白かったけれども。
敵の倒し方にいまいち爽快感がなかったかな、とは思わないでもないですが、
(結局敵味方どっちも力押しで勝負をすることになった感じ)
うん、まあ面白いと思いますよ。値段考えなければ。
・
学園黙示録 HIGHSCOOL OF THE DEAD(1) ・
学園黙示録 HIGHSCOOL OF THE DEAD(2) 良くも悪くも、ありがちな展開。
ある日学校に行っていたら突然バイオハザード!
みたいな妄想は、誰でもすることと思います。
え、しない? おかしいなあ、私なんか高校時代毎日のようにしていたのに。
状況はありがちですが魅力的なキャラが多いので楽しく読めました。
今後どういった展開をするかに期待ですね。
無駄にエロスが多いところも好感度高いですよ。
できればもっと暴徒化した市民が集団で女性を襲う描写とかを入れ(略)。
そろそろソフトハウスキャラの新作「王賊」の体験版が公開されるようなのですが……。
あれ、公式掲示板では日曜までには~、と言っていたのに音沙汰がないよ?
家庭で作るカレーも一手間かけるだけで味が全然違いますね。
すりおろしリンゴと蜂蜜、それとガラムマサラですげー美味くなりました。
ルーだけで作ってた頃は単調な味だったんだなぁ。
・
キミキス 咲野さんと濃密なキス これはエロい!
寝ないように頑張るほど意識が飛んでしまうのは仕様ですか?
それだけ教授の出すα波が凄いという事か。
さすが教授、その肩書きは伊達じゃないっ!!(アムロ風)
大学の授業はpptが多くて手を動かさないから余計眠いんですよね。うーむ。
さて、感想ー。
・
とある魔術の禁書目録(5 )(著:鎌池和馬)
あー、このシリーズはどうにも肌に合わないですね。
3巻であんだけクズとして描いた一方通行が善人化するとか有り得ないでしょ。
クズはクズとして死ね。
どうにもこうにも、説得力が感じられないのが駄目な原因ですかね。
説得力があれば、クズが優しさを見せることも納得できるのでしょうが。
Amazonで絶賛されてるけど、そんなに面白いかなあ。
6巻までは買ってるんで一応そこまでは読むと思いますが、多分切ると思います。
ゲーム。
月曜未明、もとい日曜深夜に(中の人曰く、ロスタイムで日曜日!だそうです)
ソフトハウスキャラ 新作「王賊」の体験版が公開されております。
購入確定しているので私はプレイしませんが、興味がある方はやってみてはどうでしょう。
ここのゲームは毎回結構なレベルの中毒性があるので好きなんですよね。
大作と言うレベルではないどこか家内制手工業的な感じなのも良し。
バスとか電車に乗るときに必死に後ろから押してくる方々は何を考えているのでしょう。
押し込んだからと言って前後が逆転するわけではないんですけどね。
で、何を言いたいかといえば、私の周りに女性がいるときだけ押して下さいということです。
不可抗力! 不可抗力!
・
ソフトハウスキャラ 『王賊』 体験版公開 もう一度紹介。期待の新作ですよ!
・
サーカス姉弟ブランド JOKER 発足! 『恋夏~れんげ~』 情報公開 さて、こちらのブランドはどうなることか。
・
PSP「ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争」初日10万本突破、他 やっぱり強いですね。未だにSRPGの最高傑作だと思っています。
・
6/1発売予定だった『涼宮ハルヒの驚愕』が発売延期に む、マジですか。
「王賊」体験版公開に刺激されて、何故か巣作りドラゴンを起動しました。
セーブデータを見ると、大体2年ぶりぐらい?
同じ属性、同じ攻撃力のカードで町を攻撃すると魔力消費が1/4で済むことや、
一度覚えた特殊能力は上書きされない、などといった基本情報をかなり忘れていて
1・2周目はかなり苦戦させられました。ここらへんは地味に大事ですからね。
今現在ブラッドモードでリュミスを狙い中。
リュミスモードに入ったらホーンちゃんと冥土さんを飽きるまで育てて終了、
といった感じじゃないかと思います。多分1週間は持たないでしょう。
というか、新しいゲームをやれよ、って感じですね。
まああと1週間で君主執俺が出るので、それまでの暇つぶしってことで。
買い物ー。
・
扉の外Ⅱ (著:土橋真二郎)
・
いぬかみっ!14 完結編 (下) ~fly high high~ (著:有沢まみず)
・
とらドラ・スピンオフ! 幸福の桜色トルネード (著:竹宮ゆゆこ)
3日ぐらい前に買ってたけど、何故かここに書くのを忘れてました。
火曜水曜は日中ハードだからかなぁ……。
とりあえずどれも好きな作品シリーズなので大期待ですよ!
ゲームー。
前述の通り巣作りドラゴンをちまちまと遊んでおります。
こうやって何年かに一回プレイするゲームって、アリスかSHCぐらいしかないですね。
やはりゲーム性がないと2度する気があまり起きません。
最近はくばくというところの「
十六穀米 」とやらを米に混ぜて炊いています。
似非赤飯といった味で、赤飯よりも癖が弱く食べやすい感じで美味いですよ。
まあ1日3膳も食べない御飯に混ぜたところでどれだけ効果があるかは疑問ですが!
でもま、やらないよりはマシでしょう。うん。
・
今週は9本!! 5月18日発売のソフトをチェック! 不法がちょっとよさげな感じかなぁ。
・
「ニコ動」好調だが負担重く…ドワンゴ赤字に さて、課金でどういった流れになるか。
・
【育ちの】マナーの身に着け方【悪さ】 心の隅に留めておくだけでも大分違うかと。
1日親に付き合った挙句に「アンタは何もしてくれないね」といわれて傷心の嵯峨です。
どうもこんばんは('A`)
泣きたくなる時って、あるよね。
むかついたので掲示板巡って萌え画像をニヤニヤしながら集めてやりました。
キモっ。
感想ー。
・
とらドラ・スピンオフ! 幸福の桜色トルネード (著:竹宮ゆゆこ)
本編とはまた違った感じで、本編と同じくらい面白かったですよ。
本編のほうは大河と竜児の友達とも恋人とも呼べない空気を楽しむような感じですが、
こっちは全く逆に、恋人になろうとお互い努力する過程を描いている感じです。
初々しい。
というわけで想像以上に楽しめてびっくりしました。
1冊完結なのでさくさく進むのも良い感じだし、なにより脇キャラが良い味出してます。
北村と生徒会長の関係にちょっとほろっとさせられました。
竹宮ゆゆこはなんだかんだで上手いなぁー。後書きも面白いですしね。
さて、ゲームの話題。
巣ドラ飽きました。早っ。
リュミス攻略した時点で同時にルクル・クー・マイトEDも条件達成しており
リュミスモードに入った時点で
「あれ? もう全ヒロインクリアしてね?」という感じになって一気にテンションダウン。
多分このまま放置になるかと。まあ実際にはメイドEDとかもあったはずなのですが。
まあいいか。
だらだら君主執俺まで適当に時間潰しましょうかね。あと1週間切りましたし。
ソフマップで予約してるんですが、果たして当日到着しますかね。
最近は結構金曜日に着いてた気がするんですが……どうにも記憶が曖昧です。
これ毎回言ってる気がするなぁ。
ビビンバを食べて豆もやしの美味さを再確認。
でも普通のもやしは嫌いなことから、おそらくは豆の部分が美味しいのだと思われます。
豆だけ入れろよ。
・
「魔導合金デモンベイン」更新、第一次テストショット公開 おおおカッコいいなこれ。でもニトロはいつまでデモベを引っ張る気なんだろう。
君主執俺が何万本売れるのか今から楽しみな嵯峨です。
それと同時に、面白くあってくれますようにと思う反面、
キャラソンやらアニメ化やらやってるくせに駄作だったら
それはそれで面白いんじゃないか と思ってしまう性根が歪んだ嵯峨です。どうもこんばんは。
まあ力入れてるっぽいし、悪くて「まあ良作?」ぐらいには行くんじゃないかな、と。
体験版やった方の評判はどうなんでしょうねー。そういやまだ感想見たことないですね。
感想ー。
・
いぬかみっ!14 完結編 (下) ~fly high high~ (著:有沢まみず)
なんだかんだで5年続いたんですね。
私は2巻発売ぐらいから読み始めたのでそれよりは若干短いでしょうが、感無量です。
基本コメディタッチなおかげで風呂敷を広げすぎることもなく、
綺麗に終わらせたな、という印象です。
コメディ部分では途中若干のマンネリを感じることもありましたが。
終わりよければ全て良し。
最後の三神の課題はシリーズ最後のものとして、非常に良いものだったなぁ、と。
否が応にもシリーズ通して全てのキャラを活躍させざるを得ないですからね。
こういったベタな展開も、上手く書かれれば非常に燃えます。
留吉⇒仮名⇒宗家⇒啓太のコンボのところが最高に燃え!
最初に薫の犬神達が出たときは誰が誰だか覚えきれねーよ!と思ったものですが、
シリーズが終わってみると10匹全て顔と名前が一致しているから凄い。
コメディモノの作者という感じが強くなったけれども、
有沢まみずさんは最初はシリアスモノで銀賞受賞してるんだもんなぁ。
そら文章力もあるわ。
ゲームー。
特になし。君主執俺待ちですよ。
しかし、もうあと4日で発売ですか。最近月日が流れるのが早いなぁー。
最近移動中にラノベ読めなくなったなぁ。
前は電車バス地下鉄どれでも読んでたんですが、最近はずっと寝てる気がします。
首と肩が凝る凝る。マジでバスとか座席と座席の幅を広げてください。
膝が前の席に支えるんです(´・ω・`)
明日は飲み会の予定なので更新ないかもですよ。
・
TinkerBell 「蠱惑の刻」 情報公開 おお、なんかエロそうだ。
・
「メガネをしないと眼はもっと悪くなる」のか? 勉強・PCぐらいしか眼鏡は掛けないですね。立って動くと違和感を感じるんですよ。
オワタ\(^o^)/ ちょっと今から首吊ってくる。マジで。 いや、さすがにそれは嘘だけれど。 うん、まあ酒で人生狂うってよく言われてるけれども、 今ほどそれを痛感させられることはないですよ('A`) 2ちゃんとかで「会社行けないよ~」とか書いてあるの見てて この人たちはなんて愚かなのだろう、みたいに思ってたんですが 自分もそれに輪をかけて愚かでした。フヒヒヒすいません。 ガチできついわ\(^o^)/
前回の日記のテンパリ具合は異常。
うん、でもまあ冷静になればなるほどやばいかな、と思うんだ。
胃に穴があきそうです。
「
光市母子殺害事件 」
この事件で被告側についてる弁護団体は何を考えているのかいまいちよくわかりません。
なーんで加害者の命ばっかり守ろうとするのかなぁ。
命は大事、とか言ってましたが、既に2つの命を奪ってるんですよ?
命の大切さについては否定しないけど、そこら辺の矛盾が気持ち悪いなぁ。
・
今週は30本!! 5月第4週発売のソフトをチェック! みなとそふとが頭一つ抜けそうですね。
・
枕 「√after and anther」 情報公開 あれ? まだ出してないソフトありましたよね?
・
最新の液晶テレビ、購入時のポイントをチェック この間学校の友人に、液晶選びのポイントについて熱く語られました。覚えてませんが。
・
TVアニメ『ドージンワーク』、番組後半は声優が「ドージン誌」を制作する実写! え?
なんか妙に重いなー、と思いながら開けたらシーツカバー入ってて笑った。
特典にはあまり興味がないので何も調べずに適当にソフマップで買ったんですが、
まさかこんなものが付いてくるとは夢にも思いませんでした。
あーでもテレカ画像も微妙に良いな。
これ森羅様のテレカもあったんだろうか。そっちの店にしとけばよかったかなー。
今更ちょっと後悔。
でもまあどうせ到着した時5分ぐらい見てその後は基本放置だもんなー。
それぐらいならいつもの所で買ったほうがポイントも溜まるしお得ですよね。
じゃあ後悔するなよ、というお話。
んでインストしてオープニングを越えるぐらいまでプレイ。
なんとなくパロディ分はつよきすより抑え目という印象。序盤なので明言は出来ませんが。
キャラは皆かなり良い感じですね。
強気が売りだったつよきすとはことなり、キャラの半数が柔らかめの性格なのも目新しい。
姉ちゃん癒されるよ姉ちゃん。
なんとなくビジュアルで想像してたのよりも捻った性格で面白いですね。
森羅様のどこか無邪気なところとかすげー可愛い。素で萌え。
とりあえず主選びでは一番心惹かれなかった夢にGO。
でもマイナーを気にしていたりと、プレイする前に考えていたよりは面白くて嬉しい誤算。
大抵こういうキャラは本当につまらないキャラが来たりするので……。
現在進行形でプレイ中。こら面白いわ。
場面展開もさくさくしてるし飽きずにプレイできます。ランクA行くかなー、期待。
--*--*--*--*--*--*--*-(深夜に追記)-*--*--*--*--*--*--*--*
ここから「君が主で執事が俺で」についての感想を少し書きます。
ネタバレじゃないけれども事前情報になるかも知れないので反転でどうぞ。
(以下反転↓)
やべぇ、なんか凄い暗雲立ち込めてきた。 夢主従のストーリーを今現在終わらせたのですが、正直出来が悪い。 4月中旬ぐらいから1日が2分ぐらいで終わり始めて、 そのまんまエンディングまで行っちゃうような感じ。 ほとんど山という山がないままに、なんかしょぼい出来事解決してエンド!みたいな。 プレイ中にリアルタイムの感想メモってたんで下に載せてみます。 基本的に自分用に書いてるので見苦しいかもしれませんが。 ↓こっから。 「プロローグ」 なんとなく場面場面をさくさくつないでいる印象。 唐突感が多少あるかな。つよきすのときはあまり感じなかったのですが。 今の段階では遊撃なので仕事が多岐にわたってるし、その影響もあるのかな。 「夢ルート」 百八という数字にこだわりすぎ。 Hシーンがいきなり来る感じ。 つーか日常シーンがさくさくしすぎてて、「え、もうエロ?」という感じになりますね。 あとエロシーンの音楽がなぜかウケる。なんか雰囲気が。 夢は人間性がひ弱で見てて苛々するなぁ。まあ気持ちはわかるけれども。 それで主人公との情事に逃げて……うーん、微妙だ。 「夢ED終了後」 ちょっと待て! ええー、なんだこれ。え、マジでこんだけ? 夢シナリオがすげー微妙な感じで終わったんですが……。 中盤の山かなーとか思ってたらその山がクライマックスだった。マジかよ。 だって4月後半とか1日が2分くらいで終わるんだぜ? その繰り返しで花見も華麗にスルーして……え、マジ終わりですか? ちょ、エピローグもさっくり終わった。 マジかこれ。マジでこれだけなのか。つーか俺何回マジって言ってるんだ。 ストーリーがすげー小規模だから盛り上がり弱いし、これは酷くないか? 「ナトセルート」 ナトセー。 夢の時も思ったけどHシーン唐突すぎね? アゲハは伏線じゃね? 「ナトセED終了後」 ……駄目だ。この主従は少なくとも期待には応えてくれなかった。 アゲハの伏線も糞もない、暴走の果ての自己解決で話が終わりました。 なんじゃこりゃ。 期待が大きかっただけに落胆も大きいこの状況。マジで言葉が出てこない。 ……なんか暗雲立ち込めてきたぞ。 ↑メモここまで。 ですます調なのは、後でまとめて感想書く時にでも使おうと思ってたからです。 とりあえずこの2人はちょっと酷すぎる気がします。 本当に「つよきす」のシナリオを書いた方が担当してるんですかね? マジでショックを受けているんですが……。 この調子で残り2組の主従も行かれたら、 前言ってた「まあ良作?」どころではない評価になるんですが。 OPは楽しかったのに……。やばい泣きそう。 というか日が変わる頃に書いたやつとのあまりのテンションの違いに笑いがこみ上げてきます。 自虐の。 (反転ここまで↑)
--*--*--*--*--*--*--*-(深夜に追記ここまで)-*--*--*--*--*--*--*--*
ラノベ感想ー。
・
扉の外Ⅱ (著:土橋真二郎)
1巻のときに性的な描写云々書いてたんですが、
今回は腕輪を失くすことによる暴力の解禁、
それに伴う治安悪化(性的な意味でも)が物語の展開の中心に来る感じですね。
主人公も1巻とは変わっています。まああの終わり方を考えると当然ですね。
んー、1巻に比べていまいちな感じかな。
1巻は馬鹿な主人公が結構追い詰められた状況で四苦八苦する感じだったけど、
今回は小賢しいやつが主人公で、
常に状況に対してある程度の優位を保って行動するのでいまいち逼迫感がない。
また1巻では、公平性を保った陣取りゲームがストーリーの中心になるのに対し、
今回のゲームは話の中心には関わってきますがどこか面白みがなく影が薄い感じで
暴力が目立ちすぎてしまい、いまいち後味も悪いです。
ランクをつけると1巻がAで2巻がBといったところかなー。
期待よりは多少低いですが、そこそこ面白かったので個人的には満足です。
蛇足感は、まあ否めないですけど。
母親と会話しつつ歩いていたら柱に思いっきり足をぶつけました。
そのときは「痛ってー!!」ぐらいに思ってたんですが、後で足を確認してみるとびっくり。
歩くと痛いですよ。あと絵が下手すぎる。
・
TVA 「君が主で執事が俺で」 公式サイトオープン! うーん、果たして。
ちなみにショックでまだ昨日から起動しておりません。
散髪に行って友人とだらだら遊んでたら1日が終わりました、嵯峨です。
やべぇ、まだ一昨日から1度も「君が主で執事が俺で」を起動してない……。
まあなんとなく短そうなんで、今度の土日ぐらいには感想上げれるかと思います。
これは非常に悪い意味で予定外ですね……。
1週間以上はみっちりプレイする必要があるかと考えてましたわ(´・ω・`)
あくまで予想なんで、残り2組の主従がすげーボリュームの可能性もありますけどね!
おじさん期待しちゃうよ~!(ネタ振り)
んでラノベの話題。
「
人類は衰退しました 」という本を買わねばなーと思っています。
なんと著者があの田中ロミオ。これはCrossChannel好きな私としては買わねばなるまい。
正直新規レーベルなんであんまり注意を払ってなかったんですよねー。不覚。
まだ店頭にあるかなぁ。
ついでに「
月光のカルネヴァーレ ~白銀のカリアティード~ I 」も買いますかね。
未有主従クリア。
うーん、夢主従の時の感想でも書いたけど
「え、これで終わり?」っていうのが核心のような気がします。
どうにもこうにも物語の積み重ね、ボリュームが足りないんですね。
新会社立ち上げで忙しかったのか……キャラが良いだけに非常に勿体無い。
あ、個人的に未有主従はそこそこ楽しめました。
未有が好意を徐々に示してくるあたりとか、鳩姉の倒錯的な愛情とか。
・
Leaf 『君が呼ぶ、メギドの丘で』 公式サイトオープン 結構絵柄変えてきてますね。RPGということですが果たしてどうなることか。
・
propeller 『Bullet Butlers』 特典情報&体験版公開 くどいようですが私の期待している作品です。
近くにある有名な、しかし決して美味いと言い切れない店の料理を
芸能人が「これマジ美味いよ!」などと言って食べている番組を見ると、
TVの美味処紹介番組の信頼度がガンガン下がっていきます。
地元の誰に聞いても、せいぜいが「まあ美味いよ」ぐらいの店ですもんね。
決して私の舌がおかしいわけじゃないですよ、多分。
というわけで買い物ー。
・
人類は衰退しました (著:田中ロミオ)
・
月光のカルネヴァーレ ~白銀のカリアティード~ I (著:J・さいろー)
・
ゼロの使い魔(11) (著:ヤマグチノボル)
・
あそびにいくヨ!(10) (著:神野オキナ)
意外と買う物がありましたね。MF文庫の2つは完璧にノーマークでした。
ロミオの方はゲーマーズで既に売り切れていたので別のところで購入。
やっぱりなんだかんだで売れるんだなぁ。あ、カルネは普通にありました。
んでゲーム。
忙しくて今日は触れていませんが、あと森羅様とベニ公だけなのですぐ終わりそうです。
未有主従も合計で4時間ぐらいしかかかりませんでしたしね。
さああと2人でどれだけ汚名を返上できるか。
鼻水が止まりませんのことよ。
やべぇ、これまじやべぇ。ティッシュをもう50枚以上消費してる気がします。
鼻の下真っ赤だし。
これはあれか、今話題の光化学スモッグが原因か? おのれ中国自壊してしまえ。
・
スタチャ 「みなみけ」 アニメ化決定!公式サイトオープン! え、マジ?