fc2ブログ

買い物メモ



WHITE ALBUM2 -introductory chapter-

Leaf最新作

シナリオはあの丸戸さん

でも分作はねえよ!



エヴォリミット

propeller最新作

燃えゲーを作らせたら

このメーカーの右に出るところは余りない!



装甲悪鬼村正

歯応えのない萌えゲーに

飽き飽きしている貴方にお勧め!


プロフィール

嵯峨

Author:嵯峨


SE業界に潜り込んで3年目。
順調に駄目社員へと進化中。

最近はラノベばっかり読んでます。
食べ歩きも好きです。
それぐらいしか趣味がないです。

連絡はこちらへ。

このBlogは解像度
1024×768以上
推奨となっています。
(それ以下だと
改行がおかしくなるかもです)

最近の記事

ブログ内検索

お勧めラノベ作品


戯言シリーズ

(著:西尾維新)




化物語

(著:西尾維新)




悪魔のミカタ666 スコルピオン・オープニング

(著:うえお久光)




私立! 三十三間堂学院

(著:佐藤ケイ)




学校を出よう!

(著:谷川流)




カレとカノジョと召喚魔法

(著:上月司)




狼と香辛料

(著:支倉凍砂)



test

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

明けましておめでとうございます

今年もほそぼそとやって行きたいと思っていますので、
どうか適当な感じでお付き合いください。

今年もよろしくお願いします。

ガキ使はやっぱり面白いなぁ。
紅白とか後半さっぱりみてませんわ。

さだまさし氏の会話の上手さは異常。
さすが落語研究会(だっけか)の出身だけはあります。
年明け直後のNHKで生放送2時間取れるっつーことだけで凄さが理解出来ようもの。

つーか今このBlog表示おかしい?
スポンサーサイト



多分大丈夫……のはず

テンプレ変更してみました。
なにやら表示がおかしくなったので、新年だしちょうど良いということで変更。
FC2ブログに移ってきて初めてのテンプレ変更。異常が無いと良いが。

一応解像度「1024×768」、文字サイズ「中」ぐらいで最適化してみたつもり。
解像度がそれより大きかったりすると幅を使いきってない感じになるかもしれないですが、
やはりアクセス解析をみると「1024×768」が多数を占めるのでそっちに合わせました。
基本デザインは以前とほぼ変わらないと思います。
何かしら問題があったらメールやらコメントやらで指摘してください。
私の低い技量で何とかなることなら何とかしようと思います。出来るかな。



というわけで改めまして、

明けましておめでとうございますm(_ _)m

2007年ですね。平成……19年?
平成のほうを良くド忘れします。19だよね? 全く自信が無い。

まあとりあえず今年もだらだらして行きたいと思いますのでどうぞよろしく。
むしろだらだらしてないこのBlogを見てみたい。どうなるんだろう。

今日は再び太宰府へ。毎年恒例男軍団で初詣。
あれですよね、初詣に来て手をつないで歩いているカップルは罰が当たれば良いんですよ。
僻み妬みというよりもむしろ通行の邪魔。間を無理やり通ってやろうか。
本音は僻み妬みなんですけどね。うらやましい。

とりあえず人多すぎ。






これ平地は良いけど階段の途中で誰か転んだりしたら人死にがでるんじゃなかろうか。

相も変わらず心中では「無双乱舞! 無双乱舞!」と叫んでおりました。
去年から進歩してないなぁ。

その後はまた友人達とゲームしたり色々。だらだらしてました。
こうして書くとほんと毎年変わり映えしないなぁ。
来年も似たようなものだと今のうちから予言しておこう。



で、話変わって適当に読んだ本の感想。
もう何を読んで何を読んでないかさっぱり覚えてないっすよ。
覚えている分だけでも適当に。

涼宮ハルヒの憂鬱(3)
 どうもこの作者と私との間に、ハルヒキャラに対する認識の齟齬がある模様。
 なにか違和感が拭えない。細かい絵の描き方とかにもあれっ?とか思いますし。
 とりあえずあんまり面白く無かったです。オリジナル展開もちょっとあり?

斬魔大聖デモンベイン ド・マリニーの時計(著:古橋秀之)
 今回は前2作とは異なり短編が3つ入った形式。
 ゲームで人気のキ○ガイキャラ「ドクターウエスト」に焦点を置いた1冊。
 「ド・マリニーの時計」は微妙。
 あれ、これで終わり?ってくらい中身がありませんでした。
 そもそもそのときは短編だって気付いてなかったことも原因かもしれませんが。
 「破壊の序曲」はタイトルとは逆に本を締めるためのエピローグっぽい感じで、
 こちらもまた中身があんまりありません。
 この本の主役はやはり「遺跡破壊者」。
 若き日のウエストと、人間側の魔術師シュリュズベリイとの関わりを描いています。
 絵が無い分ウエストのキチっぷりが微妙に目立ちませんが、
 科学を信奉し、自分の才能を狂信する若き日のウエストの奇行、
 初めて見る怪異への対応など見所が盛りだくさん。
 ウエストとシュリュズベリイ一派のテンプレと化した掛け合いも面白いです。

 この古橋氏が書くデモベシリーズはこれで終わりなのかな?
 できればまだまだ作品世界を広げて欲しいものですが。
 デモベは結構好きな作品だけにこういった本が出ることは嬉しいんですよね。

あそびにいくヨ!(6)ぎゃくしうのビューティフル・コンタクト(著:神野オキナ)
あそびにいくヨ!(7)とってもあついのキャーティアシップ(著:神野オキナ)
 2冊まとめて。
 作者がきっちりとコメディを意識して書いているのが良いですね。
 シリアスな展開はありますが、かならず後味は良くしてくれます。
 コメディ⇒シリアス⇒コメディと刊行しているのかな?
 とりあえず個人的には軽く読める結構好きなシリーズです。
 アシストロイドかわいいよアシストロイド。

最近出歩いてばかりでゲームをする暇がないっす。
まああんまりするゲームも無いんですがね。ランスのCGコンプしたいなぁ。

意外と忙しい

昨日はまた友人達と呑んでいて更新できませんでした。
うんまあ遊べる友人が居ることは良いことなのでOKとしよう。独断で。

今日はまた別の友人と飯食ったりゲーセン行ったりしてました。
マジアカまじむずいよ。そいつがいるときしかやらないので知識の蓄積も出来ないし。
まあそいつが結構正解してくれるのでトーナメント2位か3位くらいにはなれましたが。

なんか友人と遊ぶ時って呑むかゲームかしかしてないですね俺('A`)


パンピー(死語)の友人にゼロをチラッと見せたら興味を持ったので9巻まで押し付けました。
やはり周りに同じ趣味の人間が居ると楽しいですからね。洗脳洗脳。
こうしてオタの周りにはオタが増えていくのでした。
そのうちオタのほうが主流派になるのではないだろうかと思う今日この頃。

さて、何かしらゲームをしようかと思うんですが何かありますかね。
Fateもいつ発売かさっぱりわからないですし、別の買いますかねー。
立てていた予定がことごとく粉砕されていくのでぐだぐだですよ。延期しすぎ。

なんか面白いゲームないですかね。出来れば熱いもので。

070104のニュース

平成教育委員会は面白いんですが、前からあんなに簡単な問題ばっかりでしたっけ?
昔はもうちょっと尖がった、アクの強い問題も多かった気がするんですけどね。
今日のは即答できるものばっかりで昔ほどの難しさが感じられませんでした。

昔見たこの記事を思い起こさせました。なんか情けなくなってくるなぁ。

「×」で閉じたウインドウを60秒以内なら復活できる「GoneIn60s」
 地味に便利そうなツールです。
 だけど終了させたと思っても60秒はメモリ食ってることになるからなぁ。

紅白歌合戦1部の視聴率過去最低、一見“裸”に抗議も
 まあそんなもんでしょ。むしろもっと低いかと思ってましたわ。

ジャンプ酷いな

弟がジャンプを買ってきていたので久々に読んでみました。
うーん、なんつーかもう狙いすぎの漫画が多すぎて萎え。
ToLoveる然りエムゼロ(?)然り、昔糞つまらん野球漫画書いてた人の新連載然り。
看板と言える漫画もろくにないのによく発行部数1位を維持してるなぁ、と感心。

テニプリは各所で言われている通り完全なギャグ漫画になってました。
あれはあれで完全にギャグ漫画にシフトしてしまって微妙ですね。
それでもジャンプに連載中のギャグ漫画の中で
ジャガーに告ぐ2位の位置になってしまうのが悲しいところ。
明らかにボーボボとかより面白い。あんな車田ぶっ飛びをするとは。


あとToLoveるに、

ロリペドキモオタに大人気イブたんが出ていて僕びっくり(>x<)



まあ私もイブたんのために単行本を何冊か買ってしまったんですけどね。

イブたん(;´Д`)ハァハァ



しかしまあ矢吹先生もどこかはっちゃけてしまったようで。
嬉しいのは嬉しいんですが、どこか憐憫の情も湧いてくるのは私だけでしょうか。
あー、今度ToLoveるの単行本買ってきますかね。

これを買ってしまったら人として大切な何かを失いそうですが。


ラノベ感想。

アンダカの怪造学V 嘘つき魔女の見つめる未来(著:日日日)
 これはシリーズの中で個人的には一番好きでしたね。
 メインの敵役である鬼京の描写が個人的には結構好きなので。
 敵味方ともに作戦の内容・描写共にかなりの不満が残りますが、
 (悲哀大公馬鹿すぎ、鬼京単純かつ浅薄すぎ、伊依の作戦なんか効果あった?)
 それでもシリーズの中では一番勢いがあり、
 且つあくまで代理戦争ということで重くなりすぎてないところも良い感じです。

 しかし、思想のすり合わせの部分は突っ込みどころが多そうな気もしますね。
 そこらはあまり気にしないで読んだのですが、真面目に考えたらどうなるのでしょう。

 しかしまあ、この方は名前の付け方がくどいなぁ。
 西尾維新と同系統の感じはするのですが、こっちのほうがくどさがある感じ。
 私の好き嫌いじゃないか、といわれればそれまでかもしれませんが。
 まあ西尾氏のも普通の人にはくどそうだし。
 でもこれはイラストが大分その辺をカバーしてる感じがしますね。
 作品の雰囲気にイラストがぴたりと合っています。ナイスチョイス。

んでエロゲ。1月末に買おうかと思うものをPUSH!!を読みつつ選定。

いつか、届く、あの空に。(Lump of Sugar)
ロンド・リーフレット(リトルウィッチ)
月光のカルネヴァーレ(ニトロプラス)
恋姫†無双(BaseSon)

この中から、財政状況も鑑みると2本が限度かな。
これらを買う前にも最低1本以上は何か欲しいですし。

多分今現在では「カルネ」と「空に」かなぁ。
恋姫はなんかSLG部分が不安なんですよね。ランスやった後だと特に。
ロンドはFFDだしストーリーが薄そう。偏見ですが。

他に何かいいのありますかね?

070106のニュース

寒いいいいぃぃぃぃ。
暖房をいつもより大分強めにしてもしんしんと冷えてきますよ。
ファッキン低気圧。
明日はどうやらうっすらと雪が積もるようで今から車が出せるか心配です。

TVで2ちゃんネタを扱っているのを見ると酷く不愉快。
くりぃむしちゅーがそれをやっていると更に不愉快。俺だけ?

PS3は視野に無し…任天堂社長“脱線”宣言
 私たちが戦っているのは『PS3』のような機械ではありません。
 さて、これからの動向次第ではこれも妄言となるのか。

テニプリって他の部活もああなの?
 天文部で地味に吹いた。

070108のニュース

昨日はカラオケに行っていたため更新できずー。
最後に出るカロリー消費を如何に多く出すかを友人達と競っておりました。
私の最高消費は「14.8kcal」でした。結構凄くね?
ちなみに歌は「鳥の詩」でした。声を張りやすい歌だからかな?
「Face of Fact」も検索したら入っていたので歌ってきました。

普通の歌も歌ってますよ! SOUL'd OUTとか!(普通か?)

そろそろ期末試験が迫ってきて胃が痛い今日この頃。
授業の内容なんか覚えてないよ。

あと一部で祭りが起こっている様子。
30秒あたり料金に隠された「ホワイトプラン」
昨日のブログは、不勉強でした。
ITジャーナリストさんの行動がネット初心者レベルにしか見えない……。
mixiに
「ま、炎上したときに炎上している人の気分を、
なかなか味わえないので、味わうこととします」

とか書いてる時点でもうね。
つーか日本語もおかしい気が。本当に27歳か? 36歳?

FlyingShine黒 『クライミライ4』&『おまなつDVDパック』 紹介ページ公開
 ついに4まで出ますか。4まで出すほどに人気あるんですかね。

巫女コスプレ画像スライドショー
 可愛いとは思うが……やはり萌えない。

ヒロインが涼宮ハルヒっぽいエロゲ『おいしい魔法のとなえかた。』
 びみょー。これをフルプライスで出すのか。凄い冒険ですね。

出来れば事前連絡してください

講義が教授の都合でぶっ潰れて、予想以上に早く帰ってこれてご満悦の嵯峨です。
そんなわけでいつもより若干ハイテンションでこんばんは。
まあハイテンションでも別に字面には反映されないんですけどね。

ちなみに「こんばんわ」と「こんばんは」では「は」のほうが正しいらしいですよ!
いやまあ語源を考えるとそうだろな、とは思っていましたが調べたのは初めてです。
不精なもので……。

んで、今まで延々とレポート書き。
ゲームしてると何時間でも画面見続けられるのに、
レポートだと3時間ぐらいで目が乾いて仕方がなくなってくるのはなんでなんでしょうね。

気の持ち様?

だとしたら改善のし様が無いなぁ。
いや、一つだけあるか。レポートをしなければ良いんだ! な、なんだt(略)


ラノベ感想ー。

ゼロの使い魔(10)(著:ヤマグチノボル)
 内容的にはそこまでないんだけど、印象的には結構好き。
 細かく言っちゃうとあれなんであれなんですが(なにこの言い回し)、
 敵の大将の歪みっぷりが結構好きな感じなので全体の印象が良くなったのかな。
 あ、もちろん女性陣もかわいいですよ? さすがに一辺倒過ぎて飽(略)。
 しかしまあ、このシリーズは一体何巻で完結するつもりなんでしょうかね。

 ストーリーは相変わらず何故かどんどん壮大になっていきます。
 ここらへんは賛否分かれてるんじゃないかなぁ。

 前巻までは才人の成長に主眼を置いている感じでしたが、
 今巻からはルイズの成長のほうに焦点を当てている感じでした。
 そこらへんも印象が良くなった理由かなー。

マリア様がみてる クリスクロス(著:今野緒雪)
 まだ妹に(略)。今日は略が多いな。
 それでもまあ多少の進展はあったので前巻のときほどの苛々はなし。
 さすがに次巻では瞳子問題も解決するでしょ。これでしなかったらキレるよ?

 内容はバレンタインデーの次期薔薇さまのチョコレート探し大会(前編)。
 チョコ大会を1巻で終わらせない時点で引き伸ばしている感じがしないでもないですが、
 由乃とか志摩子さんとか乃梨子ちゃんが可愛いのでなんとなく許しちゃう。
 この掛け合いは好きなんですよねー。
 ストーリー的には可もなく不可もなく。
 細かい描写が多くてストーリー自体があんまり展開しないので。

あー、エロゲー。何かエロゲー。
昔みたいに一過性の高揚で買い物をすることがなくなったから
地雷に当たる確立はかなり減ってきたんですが、
下手に悩むからこうして何もしない時期もできてしまうという一長一短。
使える金にも限界があるからしょうがないんですがね……。
1月に4本以上買っていた昔、どこから金を捻出していたんだろう……。

070110のニュース

ハケンの品格」を見てて思わず吹き出しました。あれはねーよwww
思わず普段使わない「w」を使ってしまうぐらい面白い展開でした。
重機を持ってくるのもですが、最後なんであれ踊ってたんですかね。

良くも悪くも面白いドラマでした。あれ、良いところあったっけ?

アニメイト秋葉原店にて、「DDD 1」のポスター掲示
 あー、講談社BOOKSですね。並んでたら買おうかな。

「借りたもの返さず、給食費払わず、パチンコで子供放置」…“溶けゆく日本人” 子供以下のどうしようもない親が急増
 どこまでも馬鹿な親たち。

ズビズバー

鼻づまりで死ねます。マジで死にそうです。
3日間ぐらい片側からしか空気が入ってきません。
入ってくるほうも鼻水のせいでつまり気味です。

きついよう……これは駄目かもわからんね。

かゆ…うま…。

自分の部屋に来ると悪化する辺り風邪+埃が悪いんじゃないかとは思いますが、
鼻づまりのおかげで体力が減退して掃除する気も起きません。
そしてまた鼻づまりが悪化して……、なにこの鼻づまりスパイラル。

いっそ殺してっ……!!


今回の買い物ー。

刀語 第一話 絶刀・鉋(著:西尾維新)
DDD1(著:奈須きのこ)
とらドラ!(4)(著:竹宮ゆゆこ)
dear(9)

刀は絶対外せない。かなりの信者なので。
でもこれうっすぃーですね。文字も大きめだし内容的にはそこまで量はないかも。
12ヶ月連続刊行だししょうがないのかな。値段は980円と意外と安め。
つーか化物語が高すぎた気もしないでもない。1500円近くしなかったですっけ。

DDDはまああったから買ってきました。Fate好きだしね。

とらドラはかなり期待。好きなシリーズ。
多分今現在購読しているラブコメシリーズでは一番面白いんじゃないかな。
まあラブコメ物自体あんま読まないんですけど。

dearは藤原ここあ氏の絵が好きなので毎回買ってます。なんか可愛い。
思えば高校生くらいのときにガンガンWingで一目見て気に入ったのが始まりでした。
まさかここまで狼シリーズが続くとは……。しかし男が表紙かよ。


講談社BOOKSに張り付いていた煽りのシールの文面が
すげー適当っぽくて見てて苛々してくるのは私だけでしょうか。

ちなみに文章を書くと、
刀は「西尾維新の時代活劇! とにかくイイよ!」
DDDは「この人は、やっぱ天才だわ!」

もうちょっと書きようがあると思うんだ。


あー、楽になってきたような気もしないでもないけどいまいちそうでもない。
1日何回クシャミしてるんだろう。いい加減鼻の粘膜が裂けそうですよ。

070112のニュース

相変わらず鼻づまり。きっつい。

そろそろ暇を感じてきた。なんか買おうかな。

FlyingShine黒 『ミライシリーズファンディスク(仮)』 2月下旬発売予定。仮ページ公開!
 ミライ多いっすね。新しいの作れば良いのに。

PCゲームが原作の新感覚幻想奇譚 恋絵巻『桃華月憚』2007年アニメ化決定!
 ゲームも出てないのにアニメ化情報ですか。
 絵は好きなんですがねー。4月ごろ他に無かったら買っても良いかも。

世界は踊るいつまでも
 最初のほうしかまだ見てませんが、これはよさげな雰囲気がします。

期待度急上昇

えー、右のバナー欄を見ればわかると思いますが、
みなとそふと」様の新作応援バナーを貼りました。
上の3つと同じようなサイズの作ってくれたら綺麗なんですけどねー。


というわけで声優さんの声を聞いてみたのですが……、

あれ? デニーロもしかしてジャ○アンじゃね?

声優の聞き分けには全く自信が無いのでしばらくは疑惑だったんですが、
ここらへんを見る限りにおいて私の考えは正しかったようです。

ちょ、相変わらず凄い(変な)声優持って来すぎ!
今から発売が楽しみになってきましたよ。未有! 未有!

まあバナーは森羅様なんですけどね。様かよ。
あと夢が完全にスルーされてるのは仕様です。いや、まあ……ねえ?



本の感想ー。

dear(9)
 相変わらず好きな絵ですよ。見ているだけで癒されるー。
 シナリオも今までののほほんとした話から急転、シリアスになってきました。
 ここらへん個人的にはあんまりシリアスになりすぎないで欲しいなぁ、という所ですが。
 今巻ぐらいのシリアス度なら良いんですけどね。これ以上はちょっと。
 これぐらいなら逆に緊張感が出て良いんじゃないかと。萌えー。

 バトル描写は普通なんですが、2点突っ込みたい部分も。

 まず、刀に魔力を伝わらせて刃にするんなら長さは可変じゃねえの? という点。
 むしろ可変じゃないとメリット半減ですよね。見えない刀っつーだけじゃいまいち。
 次に、魔力で出来た刃なら重さはないんだから懐に入られても条件同じじゃね?
 長物が懐に入られると不利だというのは、
 その重さゆえの近距離での取りまわしの悪さが原因だからですもんね。
 槍とかなら刺突部位の問題もありますが、今回は刀ですしー。
 魔力解除すればただの普通の長さの刀に出来ますしね。

 基本バトル物じゃないのでツッコむだけ無粋ですね。

刀語 第一話 絶刀・鉋(著:西尾維新)
 まず最初に。
 みじけー。

 このぐらいの長さなら、今までの西尾維新なら3話まとめて1冊ぐらいで出してそう。
 この長さで1冊980円というのは非常に割高感を感じます。
 化物語とかを読んだ後だと特に。あれは1500円分の価値はありました。

 内容については……、んー取り立てて言うほど面白くなかったかな。
 つまらなくはないんだけど、キャラもいまいち弱いし、
 ストーリー的な盛り上がりも小さく、カタルシスが感じられません。
 敵キャラが間抜けすぎたのがちょっとね。
 まあ七花・とがめも大概あほですが。とくにとがめ。お前本当に頭良いの?

 期待しすぎていたかなー。次巻以降に期待ですかね。
 まだあくまで1冊目。プロローグですし。
 変体刀やら虚刀の設定も好きですしね。今から化けろー。

 余談。
 とがめが何故か脳内でまーりゃん先輩で再生されました。ToHeart2のね。
 なんでだろ、未だに自分自身でもなぜそうなったのかよくわからない。
 偉そうにしていてドジるところがなんかイメージに重なったのかなぁ。
 謎だ。

今日は耐え切れず鼻炎薬を買ってきたのでかなり楽。
うはー、両方の穴から空気が吸えるって素晴らしー。

070114のニュース

特に用事もないのでレポートをぺちぺちこなしつつ、
なんとなく読みたい気分になって「悪魔のミカタ」を読み返してみました。
とりあえずパーフェクト・ワールドまでね。

うーん、やっぱり面白いなぁ。
キャラ、ストーリーがもろに私のツボにはまって来ます。
主人公に対して好悪どちらの感情を抱くかで評価が変わってきそうですが。

すでにラノベとしては古い部類の作品になるのかもしれませんが、
2月に新刊も出ますし、この機会に未読の方は手に取ってみてはどうでしょうか。

すげー宣伝っぽい文章になってますね。

May-be SOFT 『遊撃警艦パトベセル~こちら首都圏上空青空署~』 情報公開!
 作品自体にはあまり興味がないんですが、あかざ氏の仕事量凄いなぁ。

PS2で18禁ホモゲー「俺の下であがけ」がリメイク決定
 エロゲからの移植があるんだから別におかしくはない……はず。

20分で出来たよ

久々にまともな料理を作ったけど鍋底にくっ付きまくりでキレかけた嵯峨です。今晩は。

さすがに古い鍋でうどんを炒めるのは駄目だったか……。
ちなみに作った料理は焼きうどんです。適当ですけどね。
うどん・豚肉・ねぎ・舞茸・ちくわを白だしと料理酒とかで味付けして炒めるだけです。
適当なわりには家族にも評判が良かったので良かったかな。
そういや最近料理してなかったっすね。暇な時は作るかー。

話し変わって戦国ランスに
「全国版モード、猿殺しルートのテスト版」のパッチが出たらしいです。
まだβ版らしいのですが興味のある方はやってみても良いでしょう。
え、私? しばらくはいいかな。さすがにあれだけやれば満足、って感じです。
待ってるうちに正式版出るでしょうしね。

つーか全国版って実際なんなの? 初期国家を選べるとかなんですかね。
だとしたらどこでやりたいかなぁ。武田とか独眼流だとすげー楽そうですね。
浅井朝倉とか辛すぎ。あそこまともな武将いないし。

ちなみに配布はゲーム中から飛べるページにおいてあります。わかりにくいYO。


とらドラ!(4)(著:竹宮ゆゆこ)
 これは非常に面白い。
 最初のカラーページだけでも笑えました。ゆり先生の絵と文が面白すぎ。
 内容は亜美の別荘に遊びに行く話。
 基本的に毎巻竜児と大河が何かやって失敗して、っつー展開なんですが
 一つ一つのギャグが面白くてテンポが良いのでマンネリ感は少ないですね。
 しかしまあ、よりにもよってズーか。そっちかよ。
 今回初めて女性キャラの中でみのりんが主役。
 天然パワフルキャラでしたが、意外な一面も見せてくれたりと大満足です。
 最後はなんか切ない感じで締めてくれました。え、次巻新展開?

そろそろエロエロゲーがしたくなってきました。
あー、なんか買おうかな。でも感想書くとなるとシナリオ読み飛ばせないしだるいなぁ。
エロが濃くて、シナリオのうっすいゲームを探そうっと。

070116のニュース

あまり仲良くない同級生とバス停で並んで立ってしまった時の気まずさは異常。

「恋姫†無双」の貂蝉の声があの人だった件
 あー、先日の記事にジャ○アンのことを書きましたが、こちらもこちらで酷い。
 いやまあこの人は以前某作品中で聞いていたのでそこまで驚きはないのですが……。
 よりにもよってこの外観のキャラかよ……。きっついわー。

Nitroplus 『月光のカルネヴァーレ』OPムービー公開
 これは確定になりましたね。

ろさぎがんてぃあ

「我が妹は強かった…」(旧白白同盟)
この白薔薇姉妹の漫画は面白かった。
いやまあ、大分前に見つけてたんだけど最近また機会があって読み返したので。
久々に見て思ったのはまず、「ああ、加藤ってそういやいたなぁ」っつーこと。
マリみてシリーズも累計28冊、いい加減初期のころの地味なキャラとか忘れかけです。
(ちなみに加藤さんは11巻ぐらいで登場)
今更全部読み返すのもだるいしなー。
しかしまあ、このシリーズはオチが秀逸。志摩子さん黒すぎ。似合ってるけども。

ちなみにこの間友人にマリみてシリーズを読んでいると言ったら、
「ああ、お前ってレズもいけたの?」と言われました。もってなんだよ。

んで、マリみてはそういうのとは違うんだよ!
純粋に、純粋な乙女たちのエピソードが面白いから読んでるんだよ!
と言ったら苦笑いされました。ファッキン。



今日の買い物。

あそびにいくヨ!(8) バレンタインデーのおひっこし
あそびにいくヨ!(9) ねことみんなのいろいろと(以上2点、著:神野オキナ)
怪物王女(1)
怪物王女(2)(以上2点、作:光永康則)

あそびはとりあえずこれで刊行されている分は揃えたかな。
最初は絵買いだったけど意外と面白くて良かったー。
怪物王女は以前どこかのBlogで面白いと言う評価を見かけていたので購入。
久々に新規のコミックを買った気がするなぁ。
とりあえず表紙の色使いとかが好きな感じなので期待。

もうゲームは26日発売の奴まで待つことにした!
エロエロゲー探したけどあんま良いの見つけられなかったし。
なかなか食指が動くのがないっすね。年か。EDか。

070118のニュース

ちょ、明日センター試験の準備で大学休みだよ!

しかしまあ、もうそんな時期なんですね。受けたの何年前だろ。
去年のこの時期もおんなじこと言っていたような気もしますが。
まあとりあえず受験生の方は頑張れば良いんじゃないかな?(投げやり)

今週は5本!! 1月19日発売のソフトをチェック!
 え、傷モノってまだまだ出ねえっしょ?

ラジオって聞いたことないなぁ

特に用事もなかったので友人呼んで適当にだべってました。

(ふと思って調べたら「だべる」って一応辞書に載ってるのね。
ガキが使う造語みたいに思ってたので少々以外。
いや、「駄弁る」っつー漢字の当て方をすることは知っていたのですが、
それでも辞書に載るほど認知された言葉だとは思いませんでした)

閑話休題。

で、帰る間際に友人からぽんと何かを手渡されました。
何だこれ、と思って確認してみるとなんとこれでした

買ったのかよ……。

私が勧めるまで「うたわれ? 何それ」とか言ってたお前がなぁ。


まあそんなわけで期せずして「うたわれるものらじおCD」を入手し(借り)ました。
適当にプレイヤーにぶち込んで通学途中にでも聞いてみましょうかね。

ちなみにパッケージに写真が載ってました。
うわ、ハクオロさんの人、なんか普通のおっさんだ!
エルルゥのほうは……普通に美人だ。
カルラも居ました。なんかカルラの人迫力ある顔してるなぁ。


感想ー。

あそびにいくヨ!(8) バレンタインデーのおひっこし(著:神野オキナ)
 ストーリー的には特筆するレベルのものではないかなぁ。
 今回行った事がどういった目的を持ってのことなのかいまいちよくわからん。
 揺さぶるだけ?
 アオイとエリスの関係が想像以上のものになってきてびびる。
 まさかそんなことになるとは。

怪物王女(1)(作:光永康則)
怪物王女(2)(作:光永康則)
 ストーリーはそこまででもないけど絵は好みですね。
 素っ気無い傲慢な金髪ゴスロリ姫様が時折見せる優しさ、とかの言葉に
 ぐっと来る人には良いんじゃないかな。
 個人的な好みとしては
 姫>>>>>>吸血鬼>>>>>>>>>>半人狼>>>>>>>ふが
 という感じ。まあ姫様の一強ですわ。
 ちなみに昨日3巻も買ってきてしまいました。なんだかんだで結構好きなんですね。


買い物ー。

怪物王女(3)(作:光永康則)

これだけですね。学校に行く前に多少時間があったので急いで購入。
どことなくファンキーな感じのする表紙が好きです。


あ、「いつか、届く、あの空に。」と「月光のカルネヴァーレ」予約しました。
多分カルネからプレイするかなー。プレイする暇があれば。テスト近いんですよねー。

070120のニュース

珍しく弟がPSPを貸してくれたのでMPOをプレイしてみる。
……すげープレイしにくい。なにこの3Dコントローラ(?)
PCのFPSとかになれてると動きがじれったすぎてしょうがないっすわ。

映像は綺麗なんですけどね。
最近の携帯ゲーム機はすごいわぁ。私はゲームボーイで止まってますからね。

美少女ゲームアワード2006 受賞作の表彰式が行われました!
 「この青空に約束を―」が強いなぁ。……そこまで良かった記憶もないんですが。

『DDD』は初版部数が一桁万部?/『空の境界』は半年で上下巻計50万部を突破し、今でも年間2万部売ってるらしい
 発売直後に行ったら結構積んでありましたが、そういやもう見ないなぁ。DDDね。
 つーかそこまで話題になってたんですね。

・「おざなり」と「なおざり」とは、どう違うのでしょうか?
 似た言葉で使い方に悩む人もいるのではないでしょうか。……いるのか?

タイトル職人2
 実の秀逸な作品ばかり。

夕張市成人祭 ~マスコミが報道しない真実~
 まあそんなものじゃないかな、とは思っていましたが。

propeller新作発表!

適当にTVをつけていたら「あるある大辞典捏造謝罪会見」が流れ出して(´∀`)ウフフ
つーか絶対捏造これだけじゃないっしょ。今までのも見直して欲しいものですわ。わ?

ついでに時事ネタつながりで、そのまんま東が知事に当選。
とりあえずwikiへのリンクを貼っておきますね。トレードマークは禿頭って酷いな。



さて、話変わって。

propeller新作「Bullet Butlers」発表!!

シナリオ・原画ともに「あやかしびと」と同じ方です。
いやー、これに期待するなって言うほうが無理ってものでしょう。

正直あの短いムービーを見てるだけで(;´Д`)ハァハァが止まりません!
銃に剣に魔法ですよ!? これをどういう風に調理してくれるのか!
もうこれだけで5杯は行けます。イケます。イケるのかよ。

しかしまあ執事ってwww いまブームなんですかね。みなとそふともそうですし。
大好きなんで大歓迎ですが。ウィンフィールドに燃えた身としては。

そういうわけで今のところ期待値最高です。マジ期待。

シナリオさんはかなり忙しいようですが。まじ頑張ってくれと言いたいです。



あそびにいくヨ!(9) ねことみんなのいろいろと(著:神野オキナ)
 初の短編集。
 どれも短いなりにしっかりと山場が作られており、面白かった。
 ちょいシリアスなものからコメディ物、人情(?)物までありバリエーションも豊富。
 読後感も非常に良かったです。

怪物王女(3)(作:光永康則)
 うんまあ特筆するほど面白くはないけど、つまらなくはない。
 いまいち人狼がかっこ悪い気がするんですよねー。絵的に。
 最後の、別の姫様が拘束されて血を取られてるシーンで興奮したのは内緒。

とりあえず26日まで1週間を切りましたね。はよこい。
でも2月の頭から試験だからあんまりプレイする暇はないかも。つーか多分ない。

070122のニュース

うたわれらじお聞いてみました。すげー楽しいなこれ。
柚木さんのキャラと小山さんのうろたえっぷりが良い雰囲気を作ってるんだろうなぁ。
まだ2までしか聞いてないけど、これは全部聞いてしまうかもわからんね。

今更? 話題に乗り遅れてるのは承知の上です。

propeller「Bullet Butlers」発表
 昨日も書いたけどもう一回。

Getchu.com 2006年年間セールスランキング
 ふーむ、やっぱ萌えゲーは強いなぁ。
 「この青空」が結構賞を取ってた割に10位と低めの位置に。
 Circus・Navelどっちも強いんだなぁ。人気作が1つでも出れば生きていけるという見本。

やっぱランスは強いっすね

2chエロゲネタ&業界板 ベストエロゲー投票、決着。

トップ10ぐらいを見てみると、昨日紹介したこの記事との剥離が見て取れますね。
GETCHUのほうは売り上げであり、今回紹介したやつは良いゲームに対する投票。
売り上げと内容の良さとは必ずしも一致するわけではない、
という当たり前の結論に帰着するわけですよ。当たり前すぎる。

エロゲ業界での広告の重要さがわかりますね。
極論すれば面白くなくても売れるんだから。いや、何とは言わないけど。

ADVゲームが殆どを占める中、ベストエロゲで1位に来た戦国ランスは流石と言うべきか。
私も今年投票しろと言われたらランスだったろうしね。他にあんまりプレイしてないし。
と思って数えたら、「姦禁」以降だから14本はプレイしてるのね。結構してるなぁ。



今日の買い物ー。

・PUSH!!3月号
ネギま!(17)

ネギまの新刊があったので購入。そういやまだ学園祭だったか。
いい加減だれてきますね。何巻に渡って学園祭やってるんだこれ。

んで感想。

DDD1(著:奈須きのこ)
 ようやく読んだよ!
 ただでさえ奈須きのこ氏なのに、フォントが微妙に読みづらそうで躊躇してましたよ。
 でもまあ、読み始めたら流石の構成力で、フォントも全く気になりませんでした。

 内容は微妙にグロい伝記物。
 Fateとかに比べるといまいち世界観の設定に魅力がないかな。
 そもそもの根底にあるのが精神病というのが駄目なのかな。
 どこかネガティブなベクトルを感じる。

 ストーリー自体は面白いし、キャラも非常に魅力的なんですが、
 (ネタバレ反転↓)
 人物誤認をさせよう、という書き方が目に付いて素直に楽しめなかったです。
 3つのストーリー全てに人物誤認が入っているのはどうかと。

 (終わり)

 たしかに標準以上には面白かったけど、期待していたほどではないですね。


予約してるエロゲがあと3日で届くかな。
最近ソフマップからの到着が金曜になっているので期待!

070124のニュース

今更ながら戯言シリーズの「害悪細菌」の読み方が
「グリーングリーングリーン」であったことに気付く。
ずっと「グリーングリーン」って読んでましたよ……。
あきらかに見た目の数が違うのにね(´・ω・`) 思い込みって怖いわ。

そういや「呪い名(まじないな)」もずっと「のろいな」って読んでた。
ザレゴトディクショナルを4回ぐらい読み返してるんですけどね。

CIRCUS 『D.C.II Spring Celebration』 公式サイトオープン
 え、またファンディスクですか?

2006年のダメ映画はコレ!「文春きいちご賞」発表 1位に「ゲド戦記」
 (´∀`)ウフフ

『涼宮ハルヒの憂鬱』第4巻 涼宮ハルヒフィギュア付き限定版
 うーん、スニーカーとエースで応募しないと3人揃わないようですので見送りかな。

アリスソフトすげーな

ランスのver1.03パッチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

サル殺し・全国版ルート追加のほかに新技能、さらには新キャラの追加までされてます!

新キャラはなんと、かの魔想志津香に加え月光としのぶまで!
これはもう狂喜乱舞するしかないですね! 志・津・香! 志・津・香!







で、誰?



2ch覗いてみたところどうにも結構古くからのキャラ達らしいのですが、
ランスシリーズは戦国が初の私にはさっぱり意味がわかりませんのことよ(´・ω・`)

ググるとツンデレキャラらしいのですが……イメージ見るといまいちダサ(略)
これならてるさんとかきくさんとかのほうが私は好きですよ!
(何故か時間が経ってから毛利の女性キャラへの愛が深まってきた)

まあ2chで見た月光のキャライメージがかなり好みだったのでもう1回プレイしようかな。
明日にはゲーム2本届くでしょうからその後にでも。
ちなみにしのぶには食指はそそられませんでした。ほんとだよ! ほんとだって!!

でもほんとこういうパッチを作ってくれるのは凄いなぁ。
仕事で作ったんじゃなくて、スタッフが家に帰ってから作ったっぽいですし。
まじユーザーフレンドリー。次のランスも買いますよ! 多分。


んで感想。

ネギま!(17)
 もはやなんでもありだな……。

 いや、キャラ可愛いしカッコいいし熱いしで面白いことはまあ面白いんですが、
 ごちゃごちゃしすぎて意味分からん。つーか深く読もうと思えない。
 だからストーリーについて細かいことは言えないんですが、
 ネギの年齢設定が低すぎていまいち感情移入できないことが
 しっかり読み込もうと思えない理由なのかな、とは思います。

 10歳だぜ、こいつ。


というわけで多分明日には新作2本が届くかと。多分。
カルネからプレイしますよー。はよ来いはよ来い。

070126のニュース

とりあえず2本到着ー。カルネからプレイしますよ!
試験が近いのに俺は一体何をしているのだろう。まあいいか。

今週は30本!! 1月第4週発売のソフトをチェック!
 話題作がかなりの数ありますね。

涼宮ハルヒの憂鬱エンディング完全版
 おおー、これはすごい。動きすぎてる。DIVXのほうをローカルに落として見るのお勧め。

戯画「この青空に約束を―」アニメ化決定!
 さて、アニメの出来はどうなることやら。

「月光のカルネヴァーレ」ちまちまプレイ

これ使ったら泡が立ちすぎて笑った。いや、マジ泡立ちすぎ。



そういうわけで昨日頼んでいた2本が届きました。↓これね。
月光のカルネヴァーレ
いつか、届く、あの空に。

とりあえず試験まであんまり余裕もないのでカルネだけインストール。
Nitro+のゲームは「Phantom of Inferno」と「鬼哭街」、
「デモンベイン」に続いて4作目かな。こうして考えると結構やってますね。

で、数時間ほどプレイした印象を適当に。

とりあえず背景CGが綺麗だな、ってのが第一印象。もしかしてこれ実写も使ってる?
あんまり背景に感心した覚えはないのですが、これは結構眼を惹かれましたね。

他に、キャラ絵・音楽も非常に作品世界にマッチするように作られており好印象。
背景・音楽共に普段私はあまり気にかけない場所なんですがねー。
私みたいな人間にすらうまく作ってんなー、と思わせるほど完成度です。すげぇ。

ストーリーも、まだ序盤だとは思いますが結構面白い感じ。
少ない事前情報からはもっと殺伐とした感じをイメージしていましたが、
意外と日常シーンも多く、それでいて間延びせずに読ませてくれます。

熱いシーンはまだあんまり見てないですが、1つ2つ見た感じではよさげです。
ようやくキャラが増えてきたところなのでこれからに期待ですね。

システム面に関して。
既読・未読スキップ、キャラごとの音声設定など基本的なものは一通り網羅。
左クリックしても音声継続、はないのかなー。あれば便利なんですが。
難点を言えば、バックログを表示させた後、右クリックで消えないことぐらいですかね。
1回1回EXITを押さねばならないのは些か面倒くさいです。

まあとりあえずはこんな感じで。まだ3時間もプレイできていないんですけどね。
期待していた以上には楽しめそうな感じです。こういう雰囲気好きだー。

あと主人公がキョンですね。途中まで気付かなかった。



あと戦国ランスもパッチ当ててちまちまサル殺しプレイ中。
特に大きく変わったところはないけど、やはり面白いですね。
まあ以前みたいに寝る時間を削ってまではやらないでしょうが、
ちまちまプレイしていこうかと思います。月光かっこいいよ月光。

070128のニュース

いつのまにやら「みなとそふと」で第3回声優発表が。
正直女性陣は声を聞いても
「あっ、この人って他にこんなキャラしてなかったっけ」
とかさっぱり思い浮かばないんですが、
何故か大佐の方は一瞬で思いつきました。

「あっ、この人もしかして東方不敗じゃね?」って。

なんで男性声優のほうに反応するんだ……。
女性でわかるのって「北都南」ぐらいじゃねーすかね。

ま~まれぇど 「リリカル♪りりっく」 公式サイトオープン
 すげー豪華な原画陣ですね。

お前らちょっと来て \(^O^)/ 前半
お前らちょっと来て \(^O^)/ 後半
 1の画像ストック量がすごい。

「月光のカルネヴァーレ」ちまちまプレイ02

電撃2月の新刊を見てみたら10冊ぐらい買いそうなラインナップで笑った。
受賞作は一応読んでおきたいし、その他にもシャナやら三十三やらもうね。
嬉しい悲鳴っちゃまあそうなんですが、テスト期間中にそんなに出されても……。
つーか今回試験が始まるの遅すぎ。前は2月には入る前に終わってたのに。
とりあえず刀語とあわせて軽く7000円は本に消えそう。なにその散財。

んでカルネヴァーレ報告。
昨日と今日でルネリアルート以外はクリアー。
攻略はこちらを参考とさせていただいております。感謝。

なぜルネリアが最後なのかというと、まあまさに私のツボキャラだからです。
攻略見る前にアンナとノエルクリアしちゃって、
んで攻略発見した時には残っていたのはルネリアとレベッカ。
そらレベッカを先にクリアしますよっつー話です。お姉系あんまりだしー。

つーか一番声を大にして言いたいこと。





なんでペルラルートないの!?





マジこれはショックでした。あると思ってたのに……。

ちくしょう……。










しかし、このゲームはかなりの良作。
世界観の作りこみ、BGM・背景・キャラ全てにおいてかなりの高レベル。
燃えゲーとして最高レベルの面白さだと思います。若干盛り上がりが弱い気もしますが。
あやかしびとがキャラを最大限に立ててるのに比べて、こちらは雰囲気重視のような感じ。
甲乙付け難いぐらいに面白いです。キャラ造詣もかなり私好みですし。ゴスロリ萌え。

とりあえず次回ぐらいには感想載せれるかと。
「いつか、届く、あの空に。」は遅くなるかもー。試験中逃避でやるかもですが。

逃避ばっかりしてると取り返しの付かない現実に襲われそう。現実からは逃げられない!

070130のニュース

学校から帰ってきてふんふーんとゲームを起動していたら友人からメールが。
「○○(用語)ってなに?」
……そうか、やっぱりみんな試験勉強してるのか('A`)

そんなわけで若干危機感を煽られましたのでちまちま過去問勉強中。

発売直前! ゲームファンのためのWindows Vista講座
 見た目綺麗だけどしばらくはいいかなー。

「月光のカルネヴァーレ」感想

今回は「Nitro+」様の新作、「月光のカルネヴァーレ」の感想となります。

今回利用させていただいた攻略はこちら。「Gamer's Square」さまに尽きぬ感謝を。

基本的に大きなネタバレはしないと思います。

・ゲーム
 オーソドックスなADVゲーム。
 シナリオを読みつつ選択肢を選び、それを元にして分岐するタイプのゲームです。
 意外と分岐が多かったり、ゲームオーバーに直結する選択肢もあるので
 上記の攻略サイトを見つつプレイするのがお勧めです。
 わざとサイトを見ずに、いかに主人公が殺されるかを楽しむのも一興ですが。

 システム面について。
 既読・未読スキップ、バックログからの音声再生、キャラごとの音声ON/OFF、
 自動文字送りなど、必要なものは一通り揃っています。目立った不満点はありません。
 バックログから戻る際に右クリックでは戻れないことが多少面倒ではありました。
 あと、毎回書いているのですが、クリックしても音声再生継続は欲しいところです。
 たまに実装してくれている作品もあるのですが、まだまだ少数派ですね。
 Nitro+作品には昔からある「スキップ時、描画しない」という設定もあります。
 これはNitro+以外では見たことがないですね。

 あとメッセージウインドウが画面下部に固定ではなく、立ち位置で微妙に動きます。
 デモンベインはこうでしたっけか?
 その弊害か若干文字が小さめなので、ウインドウではプレイしづらいかもしれません。

 それ以外特に悪いところは見当たりませんでした。



・ストーリー
 公式に「ゴシックノワールADV」とある通り、
 退廃的で、陰鬱で、それでいてどこか美しいストーリーとなっています。

 序盤は退屈で貧乏ながらも楽しい日常が描かれ、
 中盤からは欠けていく仲間との繋がりをメインにシリアスに描かれていきます。
 命の狙い合いは当たり前、裏切り下克上どんとこい。そんな世界観です。

 主人公も、オルマ・ロッサも、そして鳥兜も、
 それぞれが一度終焉を迎えていたり、向かっていたりするので、物語全体が退廃的。
 それでもそれぞれが曲げられぬ信念を持ち歩む様がかっこよく、美しく見えます。

 テーマは「仲間」かな。
 「狼は群れを離れては生きてはいけない」ですね。
 過去の仲間と現在の仲間との間での葛藤、それが物語の主軸となっています。


 全体的に山場が散りばめられていて、緊張感を失うことなく読めるのは良い感じ。
 中だるみも少なく、楽しみながら最初から最後までプレイすることが出来ました。

 男性陣・女性陣共に皆それぞれ見せ場をしっかりと持っており、
 どのルートに行っても影が薄くなることがあまりないのも好印象。

 難を言えば、ロメオが設定ほどに強く見えないので、爽快感がないんですよね。
 どのシーンでも苦戦して死にかけて……。
 1つぐらい相手を圧倒するようなバトルがあってもよかったかも。

 まあでもそれ以外には文句つけるところが少ないですね。うーん良作。


 プレイ時間は共通が6~7時間、
 そこから更に分岐して1ヒロインあたり4時間と言った所でしょうか。
 音声をしっかりと聞いていると1.5倍くらいにはなるかもしれません。
 意外と個別ルートが長くてびっくり。しかもそれぞれで完成度がかなり高いですし。

 お勧めプレイ順は、
 ノエル⇒レベッカ⇒ルナリア⇒アンナ
 ですかね。それぞれ2つずつあるのは、まあ適当に。



・キャラ
 男キャラには燃え、女キャラには萌えられます。
 いやもう冗談じゃ無しに、それぞれが良い味してます。
 皆が皆それぞれに達成したい目的があり、
 その目的に向かって血を流しながら邁進する様はカッコ良いの一言。
 特に男キャラの熱さ・渋さは筆舌に尽くし難い。

 多分見てて一番苛々するのは主人公のロメオなんじゃないですかね。
 公式にもあるとおり、そこはやはり「負け犬」。どこか根性が足りません。
 最後の最後までぐじぐじうだうだしていることも少なからず。
 でもまあ、気の良い三枚目主人公としては良い味出していると思います。
 最後には立ち直りますしね。

 個人的なお気に入りはグリエルモ。
 人間としては(人狼ですが)歪んでいるのかもしれませんが、
 あの徹底した信念はやはり素晴らしいと思います。

 いまいちなのはレベッカ。うんまあ、勝手だよね。



・エッチ
 数は多くないです。各ヒロインに一つずつプラスαぐらいです。
 エロシーンに期待して買うようなゲームではないですね。
 ルナリアのシーンはキャラ愛で興奮できましたが。



・CG
 雰囲気が凄い。
 実写や3DCGなども使った、非常に美麗な映像ばかりです。
 ここまでCGや背景などに感心したのは正直初めてですね。

 ゴスロリチックな衣装も作品の雰囲気に絶妙に溶け込んでいます。



・総評
 評価:A
 燃えゲーとしてかなりの傑作。
 戦闘シーンに若干爽快感が足りないのが残念ですが、
 それを差し引いても人間関係の熱さややりきれなさが最高です。
 今年度シナリオ部門(私の)では多分一番になるのではないかと思います。

 熱いと一意に括れるものではなく、渋さや儚さも兼ね備えた傑作。
【“「月光のカルネヴァーレ」感想”の続きを読む】