今日は「2ちゃんまとめサイト祭り」についての色々書いたんですが
結局愚痴になってしまったので、
一つ下の記事に分割していれておきます。
読んで楽しいものでもないんで興味の無い方はスルーしてください。
内容が支離滅裂なのは時間がなかったからです。すいません。
あっちに時間かけたのでこっちは適当に。
とりあえずあまりに暇なんで「きると」プレイ開始しました。
積みゲーを入れたダンボールの中で一番上にあった、と言うのが理由です。
すげー適当ですね。
とりあえずざっとプレイした感想。
インタフェースはかなり使いやすい部類ですね。
殆どの必要な機能はしっかりと揃っています。
クリックによる音声スキップの有無があるのは良い感じ。
最近この機能も普及してきましたね。未読スキップくらい普及するのに期待です。
ADV画面もウインドウとか文字の大きさが好みの感じですね。
ここらで違和感があるとプレイ中ずっと気になりますもんね。
1時間ほどプレイしましたがとりあえずかなり良い感じ。
目標は来週末くらいに感想を上げれたらいいかなー、と。
再来週にはグリンスが届きますしね。
つーか発売が待ち遠しいゲームは久しぶりです。
スポンサーサイト
セコムCMのペ・ヨンジュンがキモく見えるのは私だけでしょうか。
あの顔でマッチョっていうのが駄目なのかなぁ。
・
今週は6本!! 6月第1週発売のソフトをチェック! 特にめぼしいものはー、って毎回これ言ってる気がしてきました。
・
Q.パソコンの「熱暴走」を防ぐよい方法を教えて 春から既に熱暴走を起こしているんですが……掃除した方がいいのかな。
・
「まさに外道」厳選30選 全部面白いなあ。
・
パソコンにとても詳しい人についてのダメな点 「わかりやすくいうとなんですか?」とか「なんでこうなるんですか?」って聞くと、
「なんでわかんないの?」っていう表情をされることが多い。 逆に言わせてもらうと、調べたら解るようなことを延々と聞いてくるような人もいるわけで。
私は良くこのことで不機嫌になります。まずぐぐれと。
最近はコミック派に移ったのでマガジンとかジャンプは殆ど読まなくなりました。
なんだか面白い漫画が減ってきたように感じたし、保管場所も困りますしね。
でもまあ、私が買わなくなったら弟が買うようになったので家的には変化がないんですが。
で、今日暇だったんで弟の部屋に侵入。
いつ発売されたかもよくわからないマガジンを手に取ったんですね。
ぱらぱら……(流し読み中)
「ぼーやの血。美味だ」
ちゅ、ちゅ……ちゅぴ……
「い、痛いです。あ、マ……マスター」
ちらり
「ぼーやはまだまだ子供だなあ。今ので逆に縮み上がるとは」
えろーい!!(スピードワゴン風に)
なにこれ! なにこれ!? え、これマジで少年漫画ですか!?
さすが赤松! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる! あこがれるゥ!
もうね、エヴァ様の妖しい魅力に私の股間はエレクトですよ。
あ、私エヴァ様だけは様をつけるようにしているんですね。
もうね、恭順と言うか服従を示すためにね!
わたくしめは卑しい犬です、どうぞ御踏みください~、みたいな。
踏まれたらもうね、ギンギンにエレクトですよ!
そういや、「足を舐めろ」のシーンにも大興奮でした(^^)
素でキモいとか言わないで(>x<)
で、最近ちょっと気付いたんですがどうやら私、
「(見た目)ちっちゃい娘に威丈高に命令される」シチュが大好きみたいです。
いつの間にかなんか妙な感じのマゾっ気がついてますね。
性癖っつーのは変わるもんだなぁ、と最近とみに実感する次第であります。
全部二次元の話だけどな!!
そろそろ三次元にも目を向けようぜ、俺。
つーか二次三次で分けてる時点で駄目な気がしてきました。
昨日のエントリの話しに関わっているんですが、
「威丈高」って「いけたかだか」とは読まないんですね。
ずーっとそう読んできていたのでかなりびっくりです。
正式には「威丈高(いたけだか)」っつーらしいですよ。
・
個人用降下翼システムGryphon まんま小型化された飛行機ですな。
・
金を貸してくれと頼まれた人達2@生活・
闇金融に借金のある人のスレ 1万以下なら普通に貸しますけど、それ以上になるとよほどの信頼関係がないと貸しませんね。
まあ今まで生きてきた20余年、貸した金が帰ってこなかったことは無いので、
実は結構周りの人間関係には恵まれているのかなー、と思ったり。
記憶力の低下をはっきりと自覚してきた今日この頃、皆さんは如何お過ごしでしょうか。
「結果」の英訳が「result」であると10分ほど苦吟して思い出した後に落ち込みました。
もう駄目になっちゃったのかなぁ、俺。どうもこんばんは、嵯峨です。
「ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典」
が
明日(6月6日発売)ということなので急いで予約。
ついでに記憶を掘り返す意味で西尾維新クロニクルをぱらぱらと読み返してみる。
(小説を6月6日までに読み返すことはおそらく不可能であろうので)
うん、思い出した。はっきりと思い出したよ。
崩子ちゃんが最高に萌えだった事をな!!うん、ごめん間違った。
千賀3人メイドも萌えだったね!!話し変わって、そういや先週アニメの感想書くの忘れてましたね。
読みたい人もいないでしょうけど適当に書きますわ。
ハルヒ8話
孤島症候群後編。
原作からの変更がかなりありますね。
細かくは覚えてないですが、崖から落ちたりくさい芝居をしたり最後に軽く謎を残したり。
くさい芝居以外は普通に見れたと思います。いや、くさい芝居も面白いのは面白かったんですが。
そういや、結論言うとき何かのゲームのパロが入ってましたね。あのゲームなんでしたっけ。
ハルヒ9話
サムデイインザレイン。
これ原作あるのか? 読んだ記憶がないんですが。
脚本が谷川流氏になってたからアニメ用の書き下ろしっぽいですね。
いちいち演出が細かいのは流石だなあ。
あと古泉のキョンがいないと微妙に居場所がない感とイエスマンっぷりが笑えました。
終始まったりと、SOS団の1日を描いていますね。
途中長門が本読むシーンが異常に長かったですが面白かったです。
原作者書き下ろしは新鮮だしクオリティも保障されているしいいですね!
あと最後のハルヒは非常に可愛かったです。
「いぬかみ」は見てないです。もういいかなー、って……。
「きると」は1人クリアー。メインのアイリですね。
んでちまっと感想。思ったことを箇条書きっぽく書いているので読みにくいですが勘弁。
アイリ
初体験の次の日に2回目かよ! お猿さんですね。
手に僅かに余るような胸、ってこれ絵だと明らかにそれ以上のボリュームですよね。
アイリの正体はもっと捻るかと思ったらそのまんまでしたね。
親父の影でデザインしてると噂の娘のコピーライターみたいな感じかと思ったんですが。
グッドエンド終了。
グッドエンドは話の飛び方にびっくり。ワンクリックで3ヶ月進んだもん。
あれ? コンテストは? みたいな。まあグッドだね、って感じで終了。
作品としての題材が題材だけに服装とか凝ってんなー、と私にもわかる出来です。
グランドエンディング終了。
服装のデザインとか大変だっただろうな、と。
つーか自分の作った服着せてHって……。なんかすげえな。
ストーリーは王道ですね。
王道をうまく作られると目新しさはないけど安心できる面白さがありますね。
親父やファビをきちんと最後の方に絡ませて来る辺り好印象かな。
他のヒロインとの関わりはほとんどなかったですが。まあよくあることですね。
ちまっとじゃねえな、これ。
なんか今週末感想は無理っぽいです。せめて来週中ごろには……。
ソフマップから「フルアニ」延期メールが来ました。
今回は大丈夫かな、と思っていたのに。
お前は僕を裏切ったんだ!!(キレすぎ)
つーか今日すげー日付ですな。666て、獣の数字ですよ。マスターテリオンですよ。
・
「グリンスヴァールの森の中」デモムービー公開 歌は微妙だけどゲームパートが面白そうだなぁ。上手くいけば神ゲーになるかも。
・
「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki U2がUSBメモリにもなるのでメモ。
・
「ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典」6月6日発売
今日発売ですよ!
届いたよ!!
装丁が珍しい感じでして、
まあ具体的に言うと「ページ全体が黒い紙で袋綴じになっている」んです。
で、帰りの電車の中で
「今日のブログのネタはこれでいけるな!」と。
まず、本の写真を載せて特別な装丁であることを強調。そしてその後、
「読むためには袋綴じを破らなきゃいけないんで見た目がちょっと悪くなる」
「つまり保存用と観賞用が必要なわけですね。オタク狙いのあざとい商売ですな」
「誰がこんな見え見えの商売に引っかかるんですかね」
「
もう1冊注文しちゃいました(^^)/」
みたいな流れでいけばOKなんじゃないか、と考えていたんですよ。
3分後に袋綴じを破っていました。テヘッ(萌えキャラっぽく)
え、ちょっと待って。
俺どんだけ馬鹿なの……。開けちゃったら
第一段階から挫折じゃないですか。
掴みのインパクトが無くなるじゃないですか……。
そんなわけで路線変更して、駄目な自分をネタに。
だってさー、暇すぎる通学時間が駄目なんですよー(責任転嫁)
なんかほんとに私が馬鹿に見えてきたのでここらでやめますが。
あ、2冊目は注文してません。ネタに出来なくなったし。
まあそのうち金に余裕が出来れば買うかもしれません。
まあ一応買い物報告。
・
「ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典」
(著:西尾維新)
んで「きると」感想。今回はカナミ。
プレイしてる途中思ったことを適当に書いてるだけなんで例の如く読みにくいです。
カナミ
ロリで巨乳っつーのは人気あるのかもしれませんが、個人的には微妙。
プレイすればするほどファビとキリエが好きになるな、これ。カナミは……(^^;)
胸だけでかい人って浴衣似合わないと思うんだけどどうなんでしょ。
主人公不器用すぎ、度胸なさすぎ。
妹でもよかった、って言ってるけどそりゃ嘘だろ。
グッド終了。うん、普通。
グランドルート突入。主人公はほんと不器用っつーかあほっつーか。
まあ見ててイライラする馬鹿じゃないからいいんですけどね。
最初に思ったけど、このペンギン欠片も可愛くねぇ。文章から説得力を奪いますな。
ギルドマスターがナイアルラトホテプっぽく感じられてくる展開。
グランド終了。なんかあんまり印象に残らない終わり方ですね。
ドレスもグッドの方が個人的には好きかなー。
んで次はミズキ狙いで。
ザレゴトディクショナル読んでるとまた戯言シリーズが読みたくなりますね。
そんなわけで再び読み返し中。電撃の新刊買うまでにクビツリまで読みたいなー。
ちなみに6月の電撃新刊は4冊ほど買うのがあるっぽいです。豊作豊作。
・
PS2用ソフト Fate/stay night [Realta Nua(レアルタ・ヌア)]2006年末発売予定 PSPなんかもってないよ!
私は普段昼食を取らないため、学校の昼休みは暇なんですね。
友人達は飯食いに行きますし。
そんなわけで私はほぼ毎日、昼休みはPC室でネットサーフィンをして過ごしています。
そこに毎日来るいかにもなオタク集団。
そいつらは飯を食った後に来るのかいつも私よりも遅く来るんですね。
で、いつも自分達より早く来ている私を覚えているのか、
部屋に入ってきて私がいると馬鹿にしたように笑うんですね。
「
またいるよこいつ(´゚c_,゚` )」って感じで。
なに笑ってんだ( ゚Д゚)ゴルァ !何たる屈辱! なんたる侮辱!よりにもよってあんな
オタオタしい(形容詞)奴らにまで馬鹿にされましたよ!
お前らだって毎日来てんじゃねえか!、と。
せめて
同類を見る目にしてくれよ……(それもどうかと思いますが)
【“オタオタしい奴ら”の続きを読む】
さて、ワールドカップが始まりましたね。正直興味はあんまりないですが。
昨日夜中に仲間内でチャットをしつつドイツ対コスタリカを見ていたのですが、
一番盛り上がっていた奴らがハーフタイムで寝てしまい、
結局最後までしっかり見ていたのは私だけという始末でした。
大して興味がないのに付き合っていたのに……。
Fuck'in(゚Д゚) ・
今週は3本!! 6月第2週発売のソフトをチェック! 特になし。
・
デイリ-ポータルZ「テレビのようなホームページ」 もうほんとにNHKのニュースにしか見えない。
・
デモンベイン 元ネタ集 結構印象深い作品だけに読んでて楽しいです。
こちらも読むとさらに良いかも。
・
まるでフィクションのような風景 全部保存しました。
うちの母親はよくワイドショーの「実録! 酷い夫、耐える妻」みたいな奴を見て
「
もう、むかつくわね!」とイライラしているんですが、一言言わせていただきたい。
俺に八つ当たりするくらいなら見るな!なんでわざわざ自分で自分の機嫌を悪くするのかよくわかりません。
ただまあ、
「天使のいない12月」をプレイした挙句鬱に陥り、そのまま学校を2日連続でサボった私が言っていいのかはわかりませんが。なんか私の方が駄目な気がするのは気のせいでしょうか。
【“あれは鬱ゲーだったなぁ”の続きを読む】
逆転負けー。
うーむ、正直勝つのは厳しいかなと思っていましたが実際負けると微妙にショックですね。
後半1点入れられてからなんか緊張の糸が切れたかのようにゴールラッシュ。
こりゃ今年はだめかもなぁ。
・
Fate/stay night [Realta Nua] 遂に予約解禁 これは予約かなー。
・
20代後半から30代にかけてありがちなこと 微妙に頷けるところがあるのがいやだ……。
・
TVアニメ 『ゼロの使い魔』 WEBラジオ配信開始&公式サイトグランドオープン! ゼロはアニメ化するほどのもんかなー、と呟いてみる。
・
自分の読書時間が計れるデジタルなしおり これ欲しいなぁ。
W杯のことさえ書いときゃなんとかなるんじゃね?
という世間での風潮を地で行く嵯峨です。こんばんは。
オリンピックとかW杯レベルの国民行事をネタにすると
一応だけど世間の流行にも目を配ってますよ(・∀・)/って感じでいいよね!
毎日エロゲとラノベの話ばっかりしてるより
幾分マシだよね!マシだよね。マシだよね?
マシ……なのかなぁ。
誰も私にそんな普通の話題なんか期待してない気がしてきました('A`)
話し戻りますが、昨日は川口は良い感じでしたね。好セーブ連発。
それでも3失点だからどんだけチーム力として負けてたかが窺い知れますな。
つーかこのAAがまさに日本に期待してた人たちを表していると思う。

まあ私はびびるんじゃなくて苦笑していましたが。あれ、これギャグ? みたいな。
んで今日購入してきたものー。
・
灼眼のシャナS
(著:高橋弥七郎)
・
ボクのセカイをまもるヒト(2)
(著:谷川流)
・
狼と香辛料Ⅱ
(著:支倉凍砂)
・
彼女は帰星子女(3)
(著:上野遊)
まあ全部続き物ですな。期待度が一番高いのはボク、次いで狼香辛料かなー。
きると報告。
とりあえず無理やりエナさん終了。ちょうきつかった。
エナ
個別シナリオに入るまではすげー早いっすね。
グッドルート。
サリネのほうをヒロインにしていてくれていれば……と血を吐くように思う私。
カヤはちょっと……。
しかし私の年上嫌いも筋金入りですな。許容できたキャラも何人かいたはずなんですが。
着物姿は悪くないっすねー。
お、ドレスも結構個人的には好きな感じ。
終わり方は普通かな。まあグッドですし。
グランドルート。
エナさんの距離の置き方は微妙にイライラしますね。
そういうストーリーなんでしょうがないんでしょうが。
海でのエナさんのドレスもいいですね。グッドのよりも好き。
やっぱグランドはウェディングですね。これも結構シンプルで良い感じ。
エナさん自作>>グランド>グッド>>>>普段着 って感じかな。
髪切ったエナさんも良いなぁ。むしろずっとこの髪型だったなら好きだったかも。
ストーリー自体は可もなく不可もなくっつー感じ。
今までプレイしたキャラ全部そんな感じかなー。これといって飛び抜けたところがないというか。
次はキリエ。んでシアで終了って感じですかね。
グリンスが例によって例の如く土曜到着なので何とか間に合いそうですね。
普通に暮らしてるとあんまり意識しないけど、日本って本当に良い国だと思います。
政治レベルにまで考えを飛ばすとちょっとアレな所もあるけども、
普通に暮らしている分にはこれほど住みよい国は見当たらないですよね。
まあ難を言えばいわゆる都市部の景観の悪さが個人的にはかなりのマイナスポイントなのですが。
電線・統一感のない建物・雑多な看板etcetc……。
それでも目に見えない、文化的な部分を私は大好きなので結果的にはかなりプラスですね。
本当にこの国に生まれてよかったなー、と。
参考⇒
日本人に生まれて良かったーって思う瞬間・
マリオ リアルなマリオは恐ろしいという話。
・
メスの虎が子豚を育てるのこと かわいいけどはらはらするなこれ。いつ噛み付いちゃうかな、みたいなっ。
マスコミの必死な日本擁護が笑えますね>W杯。
そらまあ勝ってもらわないと視聴率が取れませんもんね(^^)
後は経済効果とか。まあ生臭い話ですわな。
ちなみに何人かいるサッカー通の友人に聞くところによると、
日本の1時予選突破は正直厳しいんじゃないか、という意見ばっかりです。
そのうちの一人なんか日本の戦いぶりにマジ切れしてましたしねー。
まあ
どうでもいいけど。
話変わって、【「
窓の手」でできるWindowsの高速化設定】っつーものをやってみたんですが
いやこれ結構変わるもんですね。むしろ変わりすぎていまいち勝手が掴めないぐらいです。
暇な人はやってみるヨロシ。意外と快適になるアルヨ。なぜ似非中国人。
ラノベ感想。
・
ボクのセカイをまもるヒト(2)
(著:谷川流)
ストーリーは特に捻った感じはなく、とっつきやすい感じで面白いです。
文章自体は若干普通とは逸脱した感じがありますが。作者の声っぽいものがちらほら。
主人公は死なないんじゃなく、作り手側の都合で死ねない、っつー話を今後どう絡めてくるか。
やっぱ谷川さんはいいなぁ。こういうちょっと捻くれた感じの本は大好きです。
で、一番印象に残っているのはエロさですかね。ラノベでここまでエロいの初めて見ました。
若干あざとすぎるかな、っつー気もしないでもないですが。
評価:6.5
・
彼女は帰星子女(3)
(著:上野遊)
絹が可愛いのはいいんですが、メインストーリーが若干気に入らないかな。
国家権力があからさまに敵側に回るのはいささか気分が悪いというか。
まあ地球と宇宙の交流という一大事の当事者なのだから仕方ないというのもわかるんですが。
恋愛物で必要以上にシリアスになりすぎるのは個人的には結構苦手なんで。
評価:5
んで「きると」のキリエ感想。
何度も言いますが、プレイしてる途中で思ったことをそのまま書いてるので読みにくいっす。
キリエ
とりあえずプレイしてて一番楽しいです。もうこういうと嫌な感じですが、マジ萌え。
明らかに私好みなのはわかっていたんですがこうまでツボをつかれると言うことないですね。
あの謎はアイリとキリエで一応どっちかわかんないようにしていたんですね。
まあ明らかにアイリのときとキリエのときとで匂わせ方のレベルが違うのでばればれですが。
グッドルート。
着物のときの髪型がいいんちょっぽいですね。シンプルで良いです。
お化け屋敷もやっぱり展開の予想は出来るんだけど良いですね。
ドレスは結構シンプルな感じ。シャープなイメージがキリエにあってますね。
つーかこんなこと私が書いても説得力ないんであんまり意味無い気がしますが。
グッドでも充分以上に気分の良い終わり方なんですが。優遇されてる?
グランドルート。
カナミちゃんの扱いが酷え。つーかいきなり展開重いなこれ。
お、これ初めてファビの上を行ったんじゃないかこの主人公。
夢を捨てて現実をとることの何が悪いのかわからない私は汚れてしまったのかなぁ。
やべ、最後の私服が可愛い。
ウェディングもシンプル。デザインした人もわかってるなぁ。
終わり方は意外と普通だったかな。まあでもキャラがいいので個人的には評価高し。
次のシアでラストー。
今日で「きると」終わらせられるかなー、とのん気に構えていたら
昼過ぎにソフマップから「グリンスヴァールの森の中」が到着。
予定と違うよΣ(゚Д゚;) いっつも到着土曜だったじゃん。
まあ「きると」は発売から半年経ってるし別に感想は後でもいいか、とグリンス開始。
まあきるともそのうちに書きますんで勘弁を(^^;)
・
今週は7本!! 6月第3週発売のソフトをチェック! グリンス! グリンス!
・
「イミダス2006」にあるゲームのキャラが掲載されている件 画像のキャラがほとんどわかったのは何かいやですね。
・
男の部屋センス◎なもの×なもの そもそも人を入れるという観念がない部屋なもんで……。男友達は人じゃないですしね(^^)
・
「クラス連絡網が作れない」――各地で起こる個人情報の狂騒 額面通りに、もしくは額面を意図的に曲解する馬鹿が多いんじゃないかと。
・
二人は仲良し? コメ欄が秀逸。
・
W杯黙示録カイジ 必死さ加減が伝わってきて良い感じ。
気がついたらこんな時間に。
どんな行動を取っていたかを書くと、
昨日23時グリンス開始⇒途中でBlog更新しつつ今日5時プレイ終了、就寝
⇒11時起床、飯の後グリンス開始⇒16時終了、昼寝
⇒20時起床、飯風呂の後グリンス開始⇒今に至る
(;^ー^)
つーか文字にして改めて思う。ひでーなこりゃ。グリンスしかしてねえ。
ちなみに6週ほどプレイし終わって、今現在3人娘モードです。
攻略し終わったのはニキ、メルエ、歌焔の3人ですね。つーか多分今の段階ではこいつらしか無理。
とりあえず適当に攻略に役立ちそうなこと書きますね。
間違ったこと書いてるかも知んないのであんまり鵜呑みにはしないでください。
多分大丈夫だとは思いますがー。
1週目は期限が50週。
とりあえずこの段階ではキャラ攻略は難しいと思うので適当にゲームに慣れる感じでプレイ。
普通にしてればゲームオーバーはないと思います。
終わり方は多分「シャルなんとなくEND」だと思いますがこれでOKです。
1度どんな形でもクリアすればオマケモードが出るので、キャラ恒例のクイズを解きます。
ネタバレが含まれていますが特に重大なものはないので、
よっぽど気にする人以外はさっさとクリアしてしまって構わないでしょう。
(問題数が決まっているので何度もやって答えを覚えれば難しくないです)
今回のクイズの特典は、キャラ攻略のヒントと初期入学者の増加です。
ヒントは何度クリアしても変わりませんが、入学者はクリアすればするほど増えていきます。
上限は400人なのでさっさとMAXまで上げてしまったほうが今後が楽になるでしょう。
2週目からはモードが選べます。クラインモードが期限50週、シャルモードが期限100週です。
1つ気をつけていただきたいのは、シャルモードでシャルがクリア出来ないっつーことです。
いやまあ実際は可能なのかもしれませんが、私がやった限り無理っぽいので狙わない方が無難です。
で、シャルモードで誰を狙うのかといえば、上で私がクリアしている3人娘です。
つまりニキ、メルエ、歌焔の3人ですね。もうこっちを3人娘モードと名付けて頂きたい。マジで。
2週ほど無駄にしましたからね。まぎらわしいったらありゃしない。
んで個人狙いのポイントを適当に。
ニキ
とりあえず兵学校舎・練兵場を作れば問題ないかと。
メルエ
産業校舎と貴族館が必要です。あとは市場とか作ればいいかも?
歌焔
学問校舎と東方研究所、政治研究所が必要。
1週目に学問校舎を4つ作ったら2週目でいきなり登場したので、
もしかしたら学問校舎4つ以上とかが出現条件なのかもしれないです。
んで、必要な建物作って後はひたすら暇なときに会いに行けば攻略は進みます。
コマンドに「最愛の人」が出てきたら攻略終了。
そのまま期限切れまでプレイしてもよし、めんどくさいならコマンドから選んでもよし、です。
で、3人娘をクリアすれば次に「3人娘モード」が出てきます。私が今この段階ですね。
多分ここではヴィヴィをクリアするのではないかと。わかりづらいルート名ですね。
こっからは私のプレイスタイルを。
序盤はまず方針を「教師信頼」にしてパンプキンを減らし、
進路指導で全員を学園に就職するよう誘導します。
序盤は余剰教師が少ないので建物を建てるのが中々思い通りに行かないのでその対策ですね。
建設する建物は狙うキャラによって変わりますが、便利なのは「クラブ棟」ですかね。
手っ取り早く入学者を増やすことが出来るので。
学園建設が落ち着いたら次はグリンスヴァール王国に人材投入。
他国から攻められたときに軍事とかが低いと苦労しますからね。
方針は特に変えず。「詰め込み」にしてパンプキンは学園残留でもいいかもしれないです。
とりあえずグリンス学園・王国の評価がそれぞれ20越すくらいまではこれでいいかと。
その次はそれぞれの国に人材割り振って平均的にあげて生きます。
諸外国の評価が10越えるくらいまで適当にしていきます。
あとはグリンス学園・王国の評価が
諸外国よりも10以上高くなるようにしつつ適当に割り振っとけばOKかと。
50年を越えて学園経営が安定期に入ったら方針を「施設充実」、
臨時予算投入を「校舎維持」にするといいと思います。がんがん施設が成長します。
施設が成長すると入学者数も増えるのでお勧め。
終盤施設を育てないときは方針を「詰め込み」にしてもいいですね。
まともに学園が育ってればパンプキンも殆ど出てきません。
あと、大きく金を増やしたいなら「闘技場」と「ダンジョン入り口」でも作ればいいかと。
(ちまちまなら工場とか遊泳場とかかなぁ)
闘技場は減るときもありますが、基本的にはがんがん増えます。
その分建設費が高くて終盤しか建設不可能ですが。期限延びれば役立ちそうですね。
ダンジョンは闘技場には劣りますがそこそこの臨時収入を狙えます。
ただ、これを作るならば学園の軍事をひたすら上げておかないと駄目ですね。
モンスターとの戦闘に勝てるようになっていないと、逆に施設を壊されたりして大赤字になります。
軍事が低いときは、ゲームオーバーENDを集めるのに役立ててください。
とりあえず適当にですがプレイスタイルを書いて見ました。
こんな風にしとけば楽にクリアできますし、評価もBまでなら楽に取れます。
勿論その他沢山の建造物をどう作るかとかで色々と変化は出てきますが。
ただそれ以上のランクを狙うならばこんなプレイの仕方じゃ難しいかなー、と。
それ以上を狙うならもう後は皆様の創意工夫でお願いします(^^;)
ゲームとしてはかなり面白いです。
評価の高い「巣作りドラゴン」に勝るとも劣らない面白さ。
いやー、久々に必死になってゲームをプレイしてます。
ゲーム性の高いゲームが好きな人はこれ買ってみるといいと思いますよ。
日本オワタ\(^o^)/
たまに良いシュートを見せていましたが終始攻められっぱなしという印象。
なんか件のサッカー通に聞くところによるともう絶望的っぽいですよ。
得失点差もやばいですしねー。もうこれで突破できたら奇跡ですよ奇跡。
・
なんでこんなの保存したんだろっていう画像 こういう馬鹿画像系大好きです。
ソフトハウスキャラ(以下SHC)の約9ヶ月ぶりの新作です。
今回は攻略サイトは利用しておりません。
とりあえず全END・イベント回収完了、ランクAまで取れたので感想を書きますね。
・ゲーム SHC恒例のSLG。
簡単に言うと学園育成ゲームですね。
どういった建物を建てるか、どういう方針でいくか、どういった進路を取らせるか、
といったことを指示して、いかに学園を大きくするかをがんばるゲームです。
毎度の如く複数回プレイを前提としたSLGとなっております。
基本的にはいつものSHCのゲームなんですが、1つ変更点が。
主人公が今までと全く違うんですね。
簡単に言うと今までの主人公は
「絶倫で性欲旺盛、基本的に鬼畜なんだけど一本芯があるために悪党ではない」
といった感じなんですが、今回は
「性欲は薄め、鬼畜なとこなど殆どない」といった感じに変更されております。
おそらく1コマンドで1年経過するというゲームスタイルによる変更でしょうね。
精力旺盛な奴が数年Hをしない、というのは酷く不自然ですからね。
あとは、まあ性欲が強い鬼畜な奴が学園のトップに立つのは不自然だから、というところでしょう。
ですが、だからといって今までのSHCのゲームにあったような
鬼畜なHシーンがなくなったということではありません。
「起こりうる悲惨な未来(鬼畜なH)を未然に防ぐ」ために
主人公が擬似的に鬼畜なHを体験することになります。中々考えられてますね(^^;)
そんなわけで以前からのSHCファンの方も安心して楽しめる内容となっております。
1週(100年)3~4時間程度でクリア可能で、難易度もそこまで高くありません。
(SSSランクを取ろうと思えば結構シビアなプレイを要求されるかもしれませんが)
周回プレイによる引継ぎは基本的になし。
ですが、後になるほど期限や初期条件が有利になってくるので、
上のランクを目指す方はある程度プレイしてから狙った方がいいでしょう。
序盤はきつく、後半になればなるほどゆるくなるのもまあいつもの感じですね。
1つ1つのコマンドにもきちんと細かい会話などが用意されているのも好印象。
こういう細かな気遣いが独特の世界観を上手く表現してくれています。
幾つか難点を言うと、まず一つ。諸外国の存在意義がよくわからない。
とりあえず全く無視していても問題ないし、諸外国からの働きかけも殆どありません。
高スコアを狙うためだけの存在かなー。
第二に、建物建造のときの配置がほとんどゲームに関係がない、ということ。
中心から離れることにより戦闘による破壊がされやすくなりますが、
そもそも戦闘が殆ど起こらないのであんまり意味がないんですね。
極端な話端っこから埋めて行ってしまっても良いわけで。
ここももう一工夫欲しかったかな、と。
第三に、学園方針のそれぞれをもっとバランスを考えて欲しいなーと。
個人的に3つあれば事足りるので選ぶ楽しみがありませんでした。
とりあえず批判点はこのくらいですかね。
システムは若干弱いかな。
キャラごとの音声ON/OFFやQSAVE/QLOADはなし。
また、画面上からは既読スキップしか出来ませんが、右クリックで既読も飛ばせるため問題なし。
SHC作品にしておそらく初めて、Auto機能がついています。これは便利。
・ストーリー いつもの如く重厚なストーリは望むべくもありません。
ゲームに対する目的意識を高める、
もしくはゲームの進行に対する方向性を示すためだけのシナリオですね。
ですが独特のSHC調のストーリーは一回はまれば癖になること間違いなし。
ゲーム部がある程度しっかりしているだけに、この程度で全く問題ありません。
・キャラ ヴィヴィ以外はあまり印象に残ってないですね。
シナリオメインのゲームじゃない、ということもあるとは思いますが、
やはりそれにしても薄いシナリオが原因でしょうね。
外見・キャラ付け共に悪くないだけに勿体無いですね。
・エッチ 尺という意味では、まあやはりというか短いです。SHCだしね。
ですが、G・むにょ氏の絵が非常にエロく個人的にはかなり満足できました。
・CG 外注(なのかな?)のG・むにょ氏ということで若干不安だったんですが、
想像以上にSHCの作風にあっており、非常に満足できました。
今後も使って欲しいですねー。無理かなぁ。
・総評 評価:B
久々に思いっきりゲームに嵌った感じでした。
私にしては珍しくこんなに早く(購入から4日)感想を書いている時点でわかっていただけるかと。
ゲームとしての面白さはかなり高いです。
普通にプレイしている段階での面白さは名高い「巣作りドラゴン」に勝るとも劣らず。
ただ、やり込んだりする分には些か深みが足りないかな。
とりあえず事前に期待していた以上の面白さはあったのでかなり満足です。
個人的にこのメーカーのファンなので今後もがんばって欲しいですね。
学校のPCで今更ながら「
スプーの絵描き歌」を友人と見て爆笑。
笑ったあと1人「俺はこの年になって何してんだ……」とちょっと落ち込みました。
いやでもあれ、ひどいよね。ほんとモンスター。
・
マイケルジャクソンって天才じゃね? あのダンスを見ると認識が改まりますね。今からファンになりそう。
・
プールに液体窒素投入?? 超凄いドライアイスみたいな感じ?
・
類似してる言葉の違いをまとめたサイト「どっちがどっち?」 意外と知らないこともありますね。
・
GoogleMapは見てた! ビッグサイトに集うヲタの山をパシャリ こわっ。これ全部人なのか。一回行ってみたかったけど行く気なくしますわ。
電車で必死にDSのマリオをしているイケメン風の大学生4人組を見ると和みますね。
電車で! イケメンの大学生が! 4人で! DSのマリオ!字面で既に楽しい。
つーかイケメンて。自分で書いててなんですが時代遅れっぽい言葉ですね。
まあちょうど私と同年代なので小学校低学年ぐらいでマリオをやっていた世代でしょう。
そら童心にも帰りますわな。ああいうの見るとDSが欲しくなりますね。
まあそのうち友人からDS本体ごとマリオを借りる予定なので買いませんが。
とりあえず最近の戦利品。漫画ばっかりです。
・
灼眼のシャナ(2)限定版
・
さよなら絶望先生(4)
・
SchoolRumble(13)
・
ハヤテのごとく!(7)
・
舞-乙HIME(4)
とりあえずシャナが一番の期待。時点でスクランかなー。
スクランが最近ちょっと持ち直してきた感じです。バスケの頃はつまらなかったですがね。
とりあえずクリアは終わっているけどグリンスをちまちまプレイ中ですよ。
いやしかしフリーモードは長いっすね。
150年もあれば大概のイベントは見てしまうのでその後が暇でしょうがないです。
学園も殆ど完成してるんでひたすらターンを飛ばすだけになってしまいます。
まあ基本100年基準のゲームなんで300年モードでまで楽しませろ、とは言いませんが。
とりあえず200年くらいで終わらせるとSランクまでは取れるんですが、
これSSS取るにはどの程度のポイントがいるんすかね。なんか無理な気がしてきました。
まあ1回は300年モードクリアしますが。それでSSS無理だったら諦めますわ。
今日の深夜がブラジル戦なのですがさっさと寝ます。
正直「どんな負け方をするか」に興味津々なのですがそのためだけに起きておくほどでもないので。
明日の朝が楽しみですよ。予想4-1で敗北とかにしときますかね。
・
今週は18本!!6月第4週発売のソフトをチェック! 気になるのはH2Oと聖奴隷学園かなー。どっちか安くなってから買ってもいいかも。
・
手 が 長 す ぎ る 偶然が生み出す奇跡。つーかそれ以外のネタも秀逸すぎる。
・
ヴァルキリープロファイル2シルメリア限定版に付いてくるフィギュアが見本と違う やっぱりモッコスが際立ちますね。
・
ファン感涙!『テイルズ オブ』シリーズ5タイトルが一挙公開! テイルズはほんとぽんぽん出すなぁ。
物の見事に予想が当たってびっくりしています、嵯峨です。
まあ、残念でしたね(´∀`) 次は勝てるさー……
勝てるか? 勝てそうにないなぁ。
なんか次回のW杯からはオーストラリアもアジア地区で出場するようですよ。
無理っぽくね? 今回だって結局2敗1分でしょ。あきらか実力不足じゃないですか。
まあこんな書き方してますが特にサッカーが嫌いというわけではないです。
ただマスコミが必死に煽っているとなんとなく批判したくなるんですよね。
天邪鬼体質っつーのも良いのか悪いのか。悪乗りするよりはマシだと思うんですが。
んで話変わって、昨日から雨が降り続いてます。
よーやっと梅雨って感じになってきましたね。
今年は梅雨に入る前に1週間ぐらい雨が降り続いて、梅雨に入ってからは晴天続きと
よーわからん天邪鬼っぷりを見せ付けてくれていましたからね。やっとデレたか。
そんなわけで今日も買い物ー。
・電撃大王8月号
・PUSH!!8月号
・
殺×愛(4)
(著:風見周)
・
ゼロの使い魔(8)
(著:ヤマグチノボル)
久々に電撃大王買ったのはシャナたんフィギュアが付いてたからです。たんって言うな。
どうやら3号連続で付いているっぽいのであと2ヶ月は買うことになりそうです。
最近ちょっとフィギュアが良く見えてきました。昔は全く興味がなかったのに。
でも飾る場所とかないから困りもんですよねー。うまく自制していかないと。
つーか大王薄くなった気がします。紙質でも変わったんですかね。
そして見るものが全くな(略) ここらへんはまあブランクがあったということで。
他はまあ順当にデフォ買いですよね。
きるらぶの私内での順位が最近結構上がってきているので期待ですよ。
ゼロはそこまでは……、っつう感じですね。ルイズが可愛いのは認めますがそれだけですし。
んで最近のゲーム状況ですが、グリンス放置してます。
なんかSSSを目指すには建設と教師生活がポイントが高いらしいんですが、
ポイントを挙げるためだけにひたすらそれだけやんのもつまんねーかなーと。
もうSは取ったしいいかなー、っていう気分になってます。
次何のゲームしましょうかね。「はるはろ!」もいつ発売か決まらないしなぁ。
また中古でなんか買いますかね。なんか良いソフトあるかなー。
最近3DバリバリのFPSゲーをプレイするとよくエラーが出ます。
くっそー熱暴走うぜー。部屋も異常に気温上がるし。Fuck'in 夏。
・
BaseSon 「恋姫†無双~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~」 情報公開 PUSH!!で見て気になってました。あまりの馬鹿さ加減に。
・
電撃オンライン TYPE-MOONスタッフが語るPS2版『Fate/stay night』の“今”。 この人らもインタビュー多いなぁ。
・
男も“座りション”が主流になる!? 4人に1人が「腰かけトイレ」 いちいち座るのもめんどくさいですよね。私だけですかね。
・
ニッポンの誇り高き変態遺伝子 なんか地味に受けました。
「たん」って言うな。







日曜の夜に一人で何してんだ俺……_| ̄|○
しかも顔のアップがちょっとボケてるし。一応接写設定はしたんですけどね。
しかし、こうして見ると雑誌のオマケとしては普通に良い出来なんじゃないかと。
動きもあるし塗りもそこまで酷くないし。まあ素人目ですけどね。
レザーの質感とか髪のなびき方とか良いんじゃないでしょうか。
贄殿遮那がコートにくっついているのはちょっとかっこ悪いですかね。
あれはコートから贄殿遮那を引っ張り出しているのを表現しているんでしょうか。
【“シャナたんフィギュア”の続きを読む】
「
面白い言葉・いい言葉・名言・迷言?」
上のようなサイトを見るたびに、自分もこういった言葉を言えるような人間になりたいな、と思います。
ちなみに私の好きな言葉はこれ。
「友よ拍手を!喜劇は終わった」byベートーベン
・
propeller 『はるはろ!』 先行CMムービー公開 夏発売予定だったのが2006年発売予定になってるんですが……。
・
「安全と思われていて実は危険な15の有名ソフトウェア」発表される かなり有名なソフトがずらずら。
・
「電撃萌王」 が、パワーアップして帰ってきた! 抱き枕カバーいらねええええええ。買うけど。
以前
ここに書いたこともある底意地の悪い教官がいきなり、
「日本と中国と韓国、この極東の3国はアジア圏において高い影響力を持っており、
今後の世界を生き残るためにもきちんと協力関係を結ばねばならない」
とか言い出しまして、はてこの爺さんは
ついにボケたかな? とか思ってたら、
「今この3国は古泉首相の靖国参拝などの問題により協力関係を結べているとは言い難い」
「けれど今日の朝、新聞を見て仰天しました」
「犯罪において、
この3国の協力関係は既に出来上がっていたのです!」
参考記事⇒
日中韓の3容疑者逮捕 東京の女子大生誘拐大学の職員がまた軽率な……。いやまあ気持ちは痛いほどわかるんですが。
私も朝ニュース見たとき「アジア3国混合の誘拐団かよ」とツッコみましたからね。
でもそれを教壇に立って堂々とネタに出来るあの教官は大物ですね。私にゃ無理ですわ。
んで買い物。
・
涼宮ハルヒの憂鬱(2)
・
WORKING!(2)
・
バイトでウィザード(1)
全部コミックですね。ハルヒとWORKINGはデフォ買い。WORKING大好きなので期待ですよ。
バイトのほうは目に付いたからなんとなく買ってきました。ノベルのほうは途中でやめたんですが。
つーかゲーマーズで買い物するときレジが込んでるとすげーびびりますよね。
待ち時間の間に知り合いに本一杯持ってる姿を見られたらどうしよう、とか。
相談に乗ってあげた挙句に「お前は役に立たない」みたいな事を言われてすげー凹みました。
普段メンタル強いほうですがこういう脈絡のない攻撃には弱いんですよね。ウボァー('A`)
・
荒木老けなさすぎワロタ この人は本当に変わらないですね。
レギュラーの松本が結婚するという程度で2時間の特番を組む時代かー、とげんなりの嵯峨です。
1番組のスペシャルという扱いとはいえそこまでするほどのもんか、と。
最近はお笑いブームも微妙に沈静化してきた感じなので、
早く完全に沈静化しないかなと思っております。ほんと今のお笑いは気に障りますわ。
これ言うの
3回目くらいじゃないですかね?
んで小説感想。
ここまで遅くなったのは戯言シリーズを読み返していたからです。
ディクショナル買った後に少し読みだけ返すつもりだったんですが、
一度読み始めるとやめることが出来ずずっと読んでいました(^^;)
そんなわけで大分日が空きましたが感想です。
・
灼眼のシャナS
(著:高橋弥七郎)
短編が3つ入っています。
「マージョリーのアメリカでの話」「吉田さんの誕生会」「チェルノボーグの憂鬱」ですね。
マージョリーの話は、シュドナイとの出会いという成分が含まれており、
またフレイムヘイズとして生きていけないフレイムヘイズ、というテーマが面白く
中々楽しんで読むことができました。物悲しい終わり方もいいですね。
吉田さんの話は、弟のシスコンっぷりが微妙でした。
こんな弟いねーよ、という思いが先行してしまったのかもしれないですね。私も姉いますし。
チェルノボーグのほうは、正直ほとんど思い入れがないのでどうでもい(略)
正直短編のわりには面白みが足りないかな、と。
それと最後に恒例の用語解説があります。フリアグネ優遇されてますねぇ。
でもまあ特に目立った面白さは無い巻でしたねー。
評価:6
・
狼と香辛料Ⅱ
(著:支倉凍砂)
ホロとロレンス、二人で旅をすることになったが、ある商談でロレンスは罠にはめられ……。
特殊な喋り方をするホロの魅力も勿論ですが、経済をテーマとした物語もうまく、
また二人の微妙な関係性を上手く掛け合いで表現できていて非常に面白いと思いました。
どちらも若いという年齢ではないので、勢いに任せるのではなく
相手の出方を見つつの裏の掻き合いというのは一風変わった感じですね。
かといって老成しているわけでもない、という所が更にポイントなのですが。
評価:8
・
ゼロの使い魔(8)
(著:ヤマグチノボル)
ごめんなさい、ちょっとゼロを侮っていました。今巻は素直に面白かったです。
力をなくした才人の苦悩、才人が死んだと思い落ち込むルイズ、双方をじっくり描きつつ、
最後の最後にハッピーエンドに持ち込まれるとこちらとしても楽しくないわけがありません。
若干展開が早すぎるかな、と思わないでもありませんでしたが面白かったです。
評価:7
コミック感想はまた次回にでもー。
「
GABAN POTATO」とやらが家にあったので食べてみました。
ぽりぽりぽり……。
んー、たしかにペッパーが効いてるなあ。つうかこの味どっかで食ったことがあるような。
Σ(゚Д゚)このときの味だ。確かにペッパー効いてるもんなぁ。そら似てるわなぁ。
・
今週は27本!! 6月第5週発売のソフトをチェック! 月末恒例の大量発売です。でもこれといって(略)
・
筋トレ質問スレまとめサイト メモメモ。