ここに一言書くのが正直きつくなってきた今日この頃。
隔日での日記のネタですら最近結構厳しいのに
ここに書くことなんかないっつーのヽ(`Д´)ノ
そんなわけで次回からはここの一言は無くなるかもしれません。
でもまあ書くかもしれないので、結局はネタがあるかどうかっすね。
話変わって、ちょっとオリジナル小説を書いてみたので
ここに載せてみます。
拙い出来ですが一言感想でもいただけたら幸いです。
・
Navel 新作『Really? Really!』サイトOPEN!! Lime設立に加えて新作発表。しかしまたSHUFFLE!関連作品かぁ。
・
「はるはろ!」宣伝 プロモーションムービー公開中 この作品には期待してます。
・
FF12、売り上げ200万本を突破! ん? これは早いのか遅いのか?
・
お絵描き掲示板でモナリザ再現 こういう技術を持った方は尊敬します。
スポンサーサイト
なんていうかこう、
「引っかかっちゃいました(><)」とか「つまんないネタですね(^^;)」とかさ。
コメント数0
流石だね(ノ∀`)思わず「ですます調」を忘れてしまいました。
さてそんなわけで先日がエイプリルフールということで
適当な嘘をついてみたんですがどうだったでしょうか。
基本的に天邪鬼なのでこういったイベント(?)に参加することに抵抗がなかったわけでもないですが、
まあぶっちゃけ他に書くことも大してなかったのでやってみました。
昨日とか1日引き篭もってましたしね(´∀`) 家族以外と会ってねーっつーの。
4月1日が終わる頃に更新したので些か混乱した方もいるかと思いますが、
私は1日の終わりにその日の日記を書くので、
エイプリルフールネタもほぼ過ぎ去った頃に更新せざるを得なかったんですよねー。
大概のところは日が変わった直後にやっていたので
微妙に乗り遅れた感もしていましたが気にせず更新しました。マイペースマイペース。
ネタ的に微妙なのは勘弁してください。あれでも悩んだ末なんです。
いやでも最近は企業もエイプリルフールでよく遊びますな。
TypeMoonとかMemoriesOffとかImpressとかInfoseekとか色々見たんですが
どこもかなりの力を入れていて、
正直こんなことするくらいならもっと別のところに力を…、と思わないでもありませんでした。
いやまあなかなか面白いのでこれはこれでいいんですけどね。どっちだよ。
話し変わって感想。
ゼロの使い魔(2)
(3)
(著:ヤマグチノボル)
萌え度が更にアップ。いやー、久々に悶えました。
ストーリー自体はありきたりで特に「これはいい!」って部分はないのですが、
ルイズの可愛さだけでほんとお腹一杯ですよ。
ルイズが才人に惹かれる理由がちょっと足りないと言うか、何で好きになるんだ?と
思わないでもないですが、まあ小さなことでしょう。上の下。
久々に買いたいエロゲが。
以前何度か紹介した「
はるはろ!」
気になるゲームは色々あるのですが、
発売日前から「買おう!」と思えるゲームはこれぐらいしか見つかりません。
とりあえず春発売予定なんですが、……出るのか?
出たら買いますが時間が空いてしまいそうですね。間で1本できそうだ。
うーん、「きると」するべきかなぁ。でも「LOST CHILD」も気になるしなぁ。
積みゲーもまだ何本かあるし。
まあなんか気が向いたらゲームします。なんじゃそりゃ

このAA大好きです。ガ板もしっかり見てますよ!
書き込んだりはあまりしませんがー。
・
死ぬほど腹が痛い時にありがちな事 必死でたどり着いた個室が埋まっている。これには酷く苦しまされています。
いやほんと駅のトイレはもっと数を増やすべきだと思うんですよね。
・
一度はやってみたいこと (´;ω;`) いやもうこれしか言うことがない。
前の車から水が跳ね飛んできてイライラします。
くっそー。
俺の汁を掛け返し(略)いつからこんな下品なことを書くようになったのでしょうか。
さてそんなわけで今日もまた秋月へ。
これといった用事はなかったのですが、近くを通ったので無理やり行って来ました。
ラーメンが非常に美味しかったので。それだけで理由は充分です。
いやまあ桜も見頃だっつー理由も勿論あるのですが。


ごちそうさまでした。
まともなつけ麺は初めて食べたのですが中々美味しかったです。
冷やし中華に似た味だけど酸味は少なめで甘みが多い感じでした。
半分くらい食べた辺りからちょっと味に飽きが来る感じでしたね。
私としては普通のらーめんのほうが美味しく感じました。
さっぱりしているので夏場の方が美味しいかもしれませんね。
んでその後周囲を散策。雨が降っていたので短時間しか歩きませんでした。





ぎりぎり桜が散る前だったかな。
雨に濡れたから明日以降は結構散るんじゃないかと。
んでそのまんま杷木方面に行って色々やって帰ってきました。
特に記述することはなかったですよ。
帰り道の雨が恐ろしい勢いで、まじで高速怖かったです。
水しぶきで前見えねーもん。高速なのに80kmで走りましたよ。
今日の「
めんたいワイド」で秋月が紹介されていました。
一人で「俺昨日あそこ歩いたよ!」と騒いでおりました。
なんか妙に寂しかった午後の一時(ひととき)。
・
MBS TRUTH 『中出し以外は校則違反!!』 情報公開 毎回思いますがこの人の絵はエロいっすね。
・
瞬時に記憶する瞬間視力とは? 人の名前とか顔とか全く覚えられません。
・
最強のラーメンを作る(袋めんで) そもそも何故「うまかっちゃん」がないのかと。
あんなのは無人島生活じゃないやい!
と、かつてロビンソンクルーソーを読みふけった私は文句を言いますよ。
いやまあリアルすぎてもつまらないんでいいさじ加減だとは思います。
(ロビンソンクルーソーをリアルだとは言いませんが)
それでもあえて、「かつて無人島生活に憧れた馬鹿」として文句を言いますよ!
私は弾圧には屈しない! 実際無人島に行ったら普通に死にますけどね。
あーあと、漫画の「
サバイバル」とかも読みました。前半は楽しかったです。
今日は特にしたことは無し。
地元に一人残った友人Kとボンバーマンなどをしてだらだら過ごしました。
いやでもSFC時代の方が長く遊べるゲームが多い気がしますね。
最近のゲームはグラフィックに傾倒しすぎな気がします。もっとゲーム性を!
んで感想。
・
殺×愛(2)
(著:風見周)
基本的に明るい雰囲気で進んでいくんだけど
この作品は根本から既に暗いのでどこか薄っぺらな幸福、と言う感じが常にしていますね。
それがこの作品の売りなのですが。辛い世界でも僕らはがんばって笑う、とか書いてあったような。
話としてはあまり進展は無し。面白い話・いい話で6割が構成されています。
高天原Aが良い仕事してます。
最後にちょこっとだけ重大な進展がありますが、あまり今巻には関係ない感じ。
主人公に最初の頃のように冷淡さをあまり感じないので読み易くなっているかな。
評価としては上の下、くらいかな。重すぎもせず軽すぎもせずいい感じ。
今度は友人から「
この青空に約束を―
」を薦められました。
さてこれで「はるはろ!」までに「LOST CHILD」か「青空」のどちらかをしようかと思います。
どっちがいいのかなぁ。悩む。「LOST CHILD」は評判が微妙な感じですしねぇ。
昨日の二重語用はわざとですよ! 言い訳じゃないよ!
ついでに言うと「二重語用」と言う言葉も今作りました。
そんな感じで、僕、生きていこうと思います。意味わからん。
・
今週は5本!! 4月7日発売のソフトをチェック! 妙に少ないなぁ。
・
ARIAのコンシューマ版『夜明け前より瑠璃色な』、対応機種がPS2に決定 私の友人Kが喜び勇んで買い求めそうですね。AUGUSTとNavelの熱狂的なファンですし。
・
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第1話が凄い理由 自主制作映画をしていたのは知っていましたが、こんな妙なところに凝りまくっているとは!
つーか今調べたらこれ私も見れるんじゃ? 今度新聞見てみよう。
・
竹にシイタケはえた 鹿児島で春の珍事 おおー、これは珍しい。
・
ちょwwwハリーwwwwwwww なんじゃこりゃ。
エイプリルフールネタで些か遅れましたが気にせずに。・
<シンガポール武道家一族>空手家探し青森の雪山へ たぶん北斗神拳とかを受け継いでるんですよ。
祝・進級。えー、非常に不安だったのですが、何とか単位をそろえられたようです。
実際は単位は3月中ごろには出てるし、進級も3月終わりには発表されているはずなのですが
私の不精により今日まで結果を調べようともしなかったんですね。
んで今日友人にメールで聞いてみたところ、進級者名簿にちゃんと名前があったようです。
ああー、すげぇ安心しました。授業全体の半分くらいしか出てなかったですし。
そんなわけで今日は良い酒が飲めました。
まあそんなめでたい日なのですが、今日は1日掃除で終わりました。
いい加減古くてがたが来ていたパイプベッドを分解して部屋の模様替えをしました。
多少広く見えるようになったので満足ですよ。
で、前回「
この青空に約束を―」のことをちょこっと書いたのですが、
どうやら詳しく調べてみると「
パルフェ」を作ったスタッフの方たちの作品のようです。
絵柄が変わっていたので全く気付きませんでした。不覚。
「
パルフェ」はプレイ済みで(去年の春だったっけ? 感想書いてないですが)
中々面白かったので、こっちのほうを買おうかと思います。
ていうか既に注文しました(ノ∀`)ソフマップで中古が6000円を切っていたのでこりゃ買っても良いかな、と。
そんなわけで昨日注文したので明日にはつくことと思います。
「パルフェ」がさくさく進められた記憶があるのでこちらも始めたら早いと思います。
まあ問題は始められるかどうかなのですが。
(積むパターンは途中で投げだすよりも手をつけずに積む方が多いです)
まあ買ったときの勢いのままにインストールすればなんとかなるかと。
そんなわけで次回の感想は「この青空に約束を―」になると思います。
多分。
そろそろ学校が始まるので非常に憂鬱です。ああー死にたい。
あ、「この青空に約束を―」は今日の昼に届きました。ちまちまプレイ中。
うーん、これって「ひなた荘」? 第一印象はよくあるハーレムゲー。
でもなんか雰囲気はやっぱり「パルフェ」に似てるかな?
結構面白そうな予感。この先が楽しみですよ。
・
凌辱エロゲーの諸類型 苦手な人は避けてください。
・
この漫画人気なくなったなぁと思う瞬間 ジャンプシステムー。
・
あぁ、コイツ絶対パソコン初心者だなと思うとき 「なにもしてないのにパソコン壊れた」 これK君がよく言いますよ(^^) 初心者じゃないけど。
・
絵本「不思議の国のアリス」発売記念、特製イラストカードをプレゼント♪ これは買いづらそうな…。
部屋を片付けていたらこんなものが。

わざわざストローを探して膨らませました。
ちなみに写真をとった後はきちんと空気を抜いて片付けました。うわお暇人。
春休み最後の日に何してんだという気がしないでもない。
つーわけで明日から大学ですよ。やっべ、全く行く気が起きない。
大体大学は休みが長すぎるんですよ。2ヶ月休みとかもう酷すぎる。そら行く気もなくなるわ。
こんなこと言ってたら忙しい人に殺されそうな気もしますが。
あー、気が重い。愚痴しか出てきませんのことよ。これはもう駄目駄目だよね。
んで気が重いので
ラノベの杜で新刊のチェック。
今月はあんまり多くないかな?
・いぬかみっ!9 ハッピー・ホップ・ステップ・ジャンプ!(著:有沢まみず)
・はにかみトライアングル (3)(著:五十嵐雄策)
・マリア様がみてる くもりガラスの向こう側(著:今野緒雪)
とりあえず4月購入確定のシリーズ物ではこの3冊くらいかな。後は店頭で適当に。
来月以降に結構期待の続編が出てくるっぽい。
谷川氏の単行本がもうすぐ出るので今からワクテカですよ。最近ご無沙汰だったですからね。
んで「青空」プレイ中。
システムの項目が非常に細かいのは好印象。BaldrForceと同じようなコンフィグかな。
主人公も周りのキャラも非常にいい感じ。やっぱ雰囲気がパルフェに似てるなぁ。
最初はメインの海己狙いでプレイ。うーん、こういうキャラは苦手だなぁ(^^;)
今お盆休みくらいです。うん、さくさく進められて中々面白い。
とりあえず今週末くらいには感想を上げられたらいいなぁ
今更ながらニュース時のタイトルをこそっと変更。
全部同じ名前じゃなんか見辛い気がしたので。
最近
IKKOが「美のカリスマ」とか言われてて
こんな人が「美のカリスマ」なら
俺に美は理解できない!とか思っていたんですが、皆さんはどうでしょうか?
まあ実際はこの人の外見をそういっているわけではないのでしょうが。
・
唐辛子を丸ごと食べるおつまみが登場! これ美味そうですね。
・
誰に言っても信じてもらえない話 第7話 悲しいかな私にはこんな非凡な体験はありません。
・
糖尿病予備軍チエックリスト 結構やばい気が…。若いうちはまだしも年取ると怖いですね。
・
歪んだ集団心理が「正義」を「狂気」に変貌させたあとはどうなったんだ? こえー。
電車内でいちゃつく馬鹿ップルに殺意を覚える嵯峨です。こんばんは。
疲れてるときに目の前でぎゃーぎゃー騒ぐなあああqwsでfrgtyふじこl!!
自分がする分にはいいんですけどね(^^) 相手いないけど。
いやしかしまあ大学の教科書高いですね。
去年後期から専門に入ったんですが一気に値段が跳ね上がりましたよ。
しょうがないっちゃしょうがないんですが1冊4000円オーバーをぽんぽん買わされると
流石に不満がたまってくるって言うかその分ゲームに回したいというか…。
去年は8000円の教科書を買わされて、結局それ無しで単位取れる授業でしたし。
あのときはほんとどつきまわしてやろうかと(略)
まあ買うんですけどね。いつ必要になるかわかりませんし。くそう。
んで昨日今日で買い物。
・
いぬかみっ!9 ハッピー・ホップ・ステップ・ジャンプ!
(著:有沢まみず)
・
はにかみトライアングル (3)
(著:五十嵐雄策)
・
とらドラ!
(著:竹宮ゆゆこ)
・
マリア様がみてる くもりガラスの向こう側
(著:今野緒雪)
・
舞-乙HiME(3)
とりあえず3冊は予定通り。
「とらドラ!」は以前から欲しかったので。「田村くん」の作者の方の作品ですね。
乙HiMEは続き物なのでー。アニメの方はさっぱり知らないですが。
感想はまた後ほど。だらだら読んで行きたいと思います。
「この青空」プレイ中。海己クリアしたので適当に。
海己
気が弱いキャラかと思ったら意外と芯が強くてびっくり。
海己の立場のせいか全体的に湿っぽい話になっているのはちょっと嫌でしたね。
まあ他の寮生のおかげで大分緩和されてはいるのですが。
親戚関連があっさりと流されている辺りはちょっと「あれ?」って感じかな。
「俺が納得させた」ってそれが一番難しいのでは?みたいな。
あんまり好きな話じゃなかったけど出来自体は悪くなかったと思います。
エッチシーンが結構濃ゆかったのは意外でしたね。
次は凛奈かなぁ。
学校が1から4時限まで授業で埋まっていたんですが、
1~3限の記憶がないのは一体どういうことなんでしょうか。
……キングクリムゾン?
ドドドドドドドドド・
今週は18本!! 4月第2週発売のソフトをチェック! あんまり目を惹くのはないかなー。
・
「お前たち、そんなものより バスケのほうがカッコいいぞ」 この漫画はよくネタにされますねー。
・
消費期限切れ食品を食べる人はどれくらいいるのか? 匂いを嗅いで平気なら行きますよ。
大分遅くなりましたが、平成17年度にプレイしたゲームのBest5でも発表しようかと思います。
(感想を書いたもの限定です。多分去年の8月以降のゲームになるのかな?)
ここの作品の詳しい感想は右のリンクから飛んでください。
第1位 あやかしびと ゲームとしての完成度が非常に高いです。
エンタテインメントをきちんと意識して作られている作品ですね。
熱いストーリー、かっこいい男達が好きな方は是非プレイを。
第2位 つよきす ツンデレに焦点を置いた歴史的一作でありながら、
圧巻なのはその作中におけるパロディの量。
分かる人なら終始ニヤケながらプレイすることが出来ます。
純愛物としても充分及第点の作品です。
第3位 To Heart2 XRATED 量・クォリティ共に最高レベルの作品。
純愛物でここまでレベルの高いものは中々無いと思います。
「つよきす」とどっちが2位かを迷ったのですが、こちらがPS2からの移植作ということで3位に。
「萌え」好きな方なら「あやかしびと」よりもこっちがお勧め。
第4位 Cross†Channnel 独特の世界観で有名な田中ロミオ氏の代表作。
完成度が非常に高く、惹き込まれると中々その世界から抜け出せなくなります。
シリアス基調のシナリオでその奇異な世界を魅せてくれます。
第5位 最果てのイマ ロミオ作品その2。
独特の語り口、キャラクター同士の関係の描き方の上手さは流石なのですが、
メインストーリーが若干難しすぎたかな、という感じがありましたね。
つまらなくはないけど、4位までと比べると若干落ちるかな。
一応注釈しておくと、17年度発売の作品じゃなく、
私が17年度にプレイした作品の中でのBest5ということになっています
もしやったことがない作品があったらプレイしてみてください。
どの作品も何かしらの感動を与えてくれると思います。
ひたすら寝ました。
そらもう溶けるんじゃないかってくらい寝ました。
総計13時間。やべ、寝すぎた。
流石に頭が重いっすよ。
数日学校に行っただけでこの有様か……。どんだけ鈍(なま)ってんだ自分。
・
シンガポール人が探した「秘伝書」あった あるのかよ!
・
TVアニメ 『涼宮ハルヒの憂鬱』 特設ファンサイトオープン! 公式よりもはるかにすっきりした感じになってます。
えー、今日は福岡サンパレスに「さだまさし」のコンサートを見に行っていました。
親の付き添いでぶーぶー言いながら行ったのですが、
まあ私もさださんの歌を聞いて育ったので始まったら楽しんでいました。
いやぁ、良いですなぁ。トーク上手いし歌も迫力があって凄いです。
紅白とかでしか見ない人には想像もつかない姿でしょう。
周りにはおじさんおばさんばっかりでちょっと気後れしましたが(^^;)
んで帰り道こんなん買いました。

最近話題(?)のチョコですよ。
どんなに苦いのか期待して食ったら至って普通のビターチョコでがっかり。
もっとこう、衝撃的な味を期待していたんですけどねー。ネタにもなりゃしねぇ。
カカオ分99%の物もあるようなので見かけたら食べてみたいですね。
99%は結構きついと言う話をちらほら聞きますが。
感想ー。今回多いなぁ。
・
いぬかみっ!9 ハッピー・ホップ・ステップ・ジャンプ!
(著:有沢まみず)
前巻のテンションとは全く逆の、どたばた喜劇が殆んどの割合を占めています。
違うのは、啓太と白山名君の出会いのストーリーだけかな。
いつもの「いぬかみっ!」とあんまり変わらないかな。
微妙にエロネタもちらほらあり楽しめました。中の上くらい。
・
はにかみトライアングル (3)
(著:五十嵐雄策)
なんか深刻そうなバックストーリーを仄めかしていますが
本編はいつもと全く一緒のハーレムどたばたストーリー。
なんとなく底が浅い感じがするんですよね。
次巻で何かしらの新しい展開がないと続刊は切るかもしれないですね。
なんかいい加減食傷気味。つまらなくはないんだけど。下の上。
・
とらドラ!
(著:竹宮ゆゆこ)
田村君のときは主人公がちょっと気に食わなかったけど今回は良い感じです。もちろんヒロインも。
大した事件もない日常を書いているわりには中だるみもないし良作ではないでしょうか。
横暴でわがままなちっこい女の子に振り回されたい方は是非。上の中。
・
マリア様がみてる くもりガラスの向こう側
(著:今野緒雪)
瞳子ちゃんは今回は出番無し。
薔薇姉妹の祥子様の家での年越しを描いた1冊です。
特にこれといった山場はなく日常描写が多いですね。
つまらなくはないけどこれといって面白いことも無いかな。中の中くらい。
・
舞-乙HiME(3)
週刊の割に絵が良い。そしてエロいです。本編の意味はよくわかりませんがー。
アニメ見てないですしねぇ。借りて見るほどでもないしー。まあいいか。
そーいや昨日ハルヒを見ましたよ! 新聞適当に眺めてたら「ハルヒ」と載っててびっくり。
九州でも見れるんだ。あんまり調べてなかったから知らなかった。
1話目のみくるの奴から見ればよかったなぁ。めんどくさがらず調べりゃ良かった。
んで感想。
・涼宮ハルヒの憂鬱 Episode1
おおー、すげえOP。あんまアニメ見ないけどクオリティ高げな感じ。乳揺れすごい!
キョンの語りもあんまり違和感ないし、展開も全く問題ないですね。
つーかハルヒ可愛いよハルヒ。有希もみくるもいいけどやっぱハルヒだね。
最後まで思いっきり引き込まれて見てました。やべ、アニメで面白いと思うの久しぶりだ。
EDもいいしなぁ。あの踊り一人で真似してたし(^^;) キモイな俺。
これは毎週見ないと。些か時間が遅いですがまあなんとかなるっしょ。
今日は新聞見たら「いぬかみっ!」のアニメがあるみたいですね。
んー、でも明日学校だし見れるかなぁ。起きてたら見てみましょうかね。
「この青空」は結構進みました。あと2人でコンプかな?
感想は明後日かその次にでもー。今回はさくさく終わったなぁ。
今回はこれといったニュースがないので少なめ。
しかし最近ほんと面白いTV番組が減りましたね。
一番酷いのはお笑い関係かと。
「笑いの金メダル」とか「エンタの神様」とか酷いですもんね。
つーかここにお笑い番組の愚痴が頻出している気がするのは私だけですか?
お笑い自体は嫌いじゃないんですけどね。むしろ大好き。
でもほんと最近のああいった番組は酷いと思うんだ。欠片も面白くない。
もっと芸人自身のしっかりとしたネタを見たいなぁ。
・
50歳くらい 太り気味で 頭がはげている これはひどい。
「ちびまるこ」のドラマが放映していたのですが、正直微妙。
なんか登場人物にアニメみたいな毒がない感じがしました。
たまーに妙に合ってる人はいるんですが。先生とか。
学校の売店でうろうろしてたら見つけました。

おおー、こんなに早く見つかるとは。
わざわざ家にもって帰って、まずは家族に食わせてみました(´∀`)
一欠片齧っただけで放り投げられました。ひでーなおい。
んでまあそのリアクションでなんとなく味は想像ついたので恐る恐る一口。
なんじゃこら(´Д`;)やっべこれまじまずい。
72%(だっけ?)が平気だったので楽観したんですが、見込みが甘かったことを認めざるを得ません。
いやこれマジで飲み込めない。体が拒否するまずさ。
なんていうか、苦い粉薬を味わって食べてるような感じがします。
流石に耐え切れず甘いジュースで流し込もうとしたのですがそれでも飲み込むのが辛い。
いやほんとなんだこれ。これを売り出したのは英断というか蛮勇というか……。
体にはいいのかもしれないですが、これ食うくらいなら72%を25/18倍食ったほうがましですよ……。
いやほんとこれは怖いもの見たさで買うもので食うために買うものではないですよ。
ちなみに今は冷蔵庫の肥やしになっています。
そのうちカレーにでも放り込むかなー。
今日の買い物。
・
少年ブラッド創刊号・電撃萌王 萌絵萌絵コロシアムSpecial
・
カレとカノジョと召喚魔法(1)~(3)
(著:上月司)
ブラッドは240円という低価格で
七尾奈留氏といとうのいぢ氏コラボの特大クリアファイル(?)がついていたので購入。
漫画は一応読んでみたけどあんまり面白げなのはないかな。
萌王はコンプしているけど一応購入。ほぼ全て見覚えがある絵ばっかりだけどまあいいか。
召還魔法はよく行くサイト様で絶賛されていたので購入。絵も好きな感じだし。
「この青空に約束を―」はプレイ終了。
次回にでも感想をアップします。
週の真ん中が一番きついっすね。
統計でも実際そうなっているようです。
まあ木曜とか金曜は休みを頼りにモチベーション上がりますしね。
あー早く週末にならねぇかなぁ。
・
木多康昭が今度は秋本治をおちょくってます 喧嘩商売(3巻) 痛烈!
・
安上がりで(゚д゚)ウマー こういうページは探せば結構ありますね。
こういったものを眺めるのは好きです。たまに実践したりも。
・
バカにしてたけど今ではすっかりハマってるもの 遥か昔の話になりますがギャルゲー・エロゲーの類ですね。
昔は「ギャルゲーやってんの? きもっwww え、まじ? オタクじゃんwwww」
とかそんな感じで話してましたから。まさかこんなことになるとは……。
久々の純愛ゲームの感想です。公式HPは
こちら(音が出るので注意)。
攻略は
こちらを利用させていただきました。「
むーむーの部屋」様に感謝。
・ゲーム 場所移動で攻略キャラが決まるADV。
攻略は特に難しいことはありません。狙ったキャラにひたすら行ってください。
システムに問題は全く無し。足りないものが見当たらないくらい充実しております。
BALDRFORCEやパルフェのシステムを想像していただければいいかと。
「クリックしても音声再生は止めない」というのはあまり見ませんが、
これはあると非常に便利ですね。私はせっかちなので音声を飛ばしまくるんですよねー。
是非他のメーカー様も実装して欲しいです。
ロードしたところからのバックログが見れるところも非常に良いですね。
文句の付け所がないです。
公式にてパッチを配布中。今から始める方は当ててから始めた方がいいですね。
・ストーリー ぱっと見ハーレム物なんですが、実際にプレイしてみるとあまりそういった印象は受けないかな。
皆から好かれてるんで、ハーレムっちゃハーレムなんですが、
それ以上に「仲間」というくくりのほうが強い感じなんですよね。
主人公がもてもてで鼻につくようなことはあまりないと思います。
攻略可能キャラは7人。基本的な展開の雰囲気は「青臭い青春物」といった感じです。
あまり突飛な展開はなく、地に足の着いたストーリーが展開されます。
海己と凛奈、茜が寮の存亡を絡めた展開。
その他のキャラはそれぞれの立場からくる事件を絡めたストーリーとなります。
シナリオが結構あっさりと書かれており、
重い話もあまり苦痛を感じることなく進めることが出来ました。
全体的にこれといって突出した面白さがあるわけではないのですが、
寮という縁で繋がれた仲間達の雰囲気が非常に居心地がよく、非常にのめりこむことが出来ました。
1週目が6時間、2週目からは3時間くらいでクリアできるかな。
・キャラ ロリから年上まで一通り揃っています。
それぞれのキャラ同士の関係が非常に密なため、キャラが非常に生き生きと感じられます。
これといって強烈なキャラ付けはないのですが、各々のキャラはきちんと立っています。
・エッチ 茜以外のキャラは3回以上あります。結構多いですね。
着衣Hが多く、尺も決して短くはないので、実用度は高い感じです。
・CG 若干質が一定していない感じがしますね。
枚数の半数以上を占めるHCGは結構がんばっていると思います。
・総評 評価:B-
決して悪くはないんだけど「パルフェ」の玲愛みたいな突出したキャラがいないのが残念ですね。
この独特の雰囲気は良い感じです。このシナリオライターさんは注目ですね。
ヒロイン同士が独立したようなゲームに飽き飽きしている方は是非プレイを。
【“「この青空に約束を―」感想”の続きを読む】
アニメ効果か知りませんが最近ハルヒ関連の検索で飛んでくる方が増えています。
そして何故か検索サイトからのリンク先が跡地の方になってるんですね。
何故か分かりませんが古い文章を見られるのは恥ずかしいです(;´д`)
新しい文章の方がマシだっつーことも無いと思うのですが何故でしょう。
小学生の頃の作文を読まれる気分と一緒なのかなぁ。なんか違うような。
・
今週は15本!! 4月21日発売のソフトをチェック! 「ななついろ☆ドロップス」も今週なんですかー。
絵はいいけどシナリオが前回微妙すぎたので今回はスルー。
・
みなさん常識と思っているでしょうが、それはウソです! 鯛の骨こわい。
最近のドラマはどうも微妙な気がしてなりません。
これとか
これとか
これとか。
見る人いるのか? なんとも失礼な発言ですが正直な意見です。
概要とかキャスト見る限り欠片も食指が動かないんですが、実際見てみると面白いんですかねぇ。
数字見込めるからTV局も作ってるんでしょうが私にはいまいちよくわかりません。
今期で良さそうなのは「
医龍」くらいかな。他なんかあるかなー。
美少女ゲームランキング速報で「この青空」が1位を独占しているという情報が。
いやまあつまらないとは言いませんが、そこまでダントツになるほどでもないような。
誰かが連投でもしてんのかなぁ。
昨日買い物してきました。
・
魔法先生ネギま!(14)
・
School Rumble(12) 
・
カレとカノジョと召喚魔法(4)~(6)
(著:上月司)
ネギま限定版は流石に手に入らず。
まあしょうがないっすね。最近まで限定版があること自体知らなかったし。
スクランは最近微妙だったけどまあ別に切るほどでもないので購入。
カレカノは3巻まで読んで面白かったので。感想まだ書いてないけど。そのうちまとめて書きますね。
つーか「青空」一気にクリアしてしまって暇なんですけど。
「はるはろ!」までの空き時間を埋めるはずに買ったんですけどねぇ、さてどうするか。
なんか中古で1本買おうかしら。もしくは積みゲー崩すかなあ。
あ、ちなみにハンゲも始めましたよ。友人と4人打ち麻雀をちまちましています。
麻雀マジでよくわかりません。役とか鳴きとか覚えきれねぇー。
それでも一応適当に打っていたら1位(っていうのか?)を何度か取れましたが。
これ完璧に理解して打っている人ってすごいなぁ。
にちようがおわるよ。
にちようがおわるよ。
ぼくは あしたから なにを かてに いきていけばいいの?
なにを きぼうに あゆめばいいの?
GW・
TinkerBell 『淫妖蟲 蝕』 公式サイト公開 触手! 触手!
・
May-be SOFT 『メイドさんと大きな剣』 情報公開 名前だけで非常に惹かれるのですが。
・
IMEの起動キーでわかるトシの差 私はAltキーを押しながらしてるんですが、若くないんですかね?
・
ギャグじゃないけどワロタシーンをあげるスレ バキが浮かびますが、ある意味あれは狙ってるんじゃないかとも思えるし……。
履修登録の期限が今日までだったのでさっきしようと思ったら
「登録は24日の午後5時までです」
という一言が見えて非常にびっくりしております、嵯峨です。どうもこんばんは。
不精しないで昨日とかにしておけば良かった……_| ̄|○
んまあ別に期間内に出来なかったからといって致命傷にはならないはずなので
次善の策を考えればすむはずですが。それがめんどくさいんですよねぇ。事務室行かないと。
昨日一昨日と珍しく深夜まで起きてアニメを見ていました。適当に感想。
ハルヒ
あいかわらずOP・EDが秀逸だなぁ。見てて気分が昂ぶりますもんね。
中身はハルヒ・みくるバニービラ撒きと長門の電波会話くらいだったかな。
クォリティの高さは流石。しかし2話ほどのインパクトは感じられなかったり。
しかし、改めてみるとハルヒははた迷惑な女ですね(^^;)
いぬかみっ!
今回初めて見たんだけど、原作のイメージをきちんと再現していて面白いと感じました。
ただ文章では存在しいても目立たせなくてよかった薫の犬神たちが、
アニメということで居るだけでも目に入ってきて多少ごちゃごちゃした感じだったかな。
ハルヒほどのインパクトはないけど中々良い感じですよ。体力が持つなら見ますよー。
ハルヒは土曜深夜だから楽に起きていられるけど、
いぬかみは日曜深夜でしかも月曜の授業が1限からなので中々見れないんですよね。
昨日はたまたま布団に入ったはいいけど寝付けなくて、気がついたら3時前だったので見たのですが。
HDDレコーダ使ってなかったけど(使い方が分からなかったけど)使ってみようかなぁ。
親のもんだからどれだけHDDの容量があるかわからないけど。つーか予約できるよね?
私の技量的な問題じゃなくて機械の機能的に。まあ2年前くらいに勝ってたから多分出来るかな。
TV番組見なくなって久しいからよーわかりません。ビデオも見ないし。
ついでに書籍関連感想も。
・
カレとカノジョと召喚魔法シリーズ
(著:上月司)
これは非常に高いレベルで面白かったです。
大抵のラノベは「どこか目をつぶれば面白い」的な感じがあるんですが、
このシリーズはほとんど難癖をつけることなく、純粋に面白いということが出来ます。
キャラの造詣にしてもストーリーの構成にしても上手く作ったなぁ、と感心します。
読んだことが無い方は是非これを読んでみてください。文句なしにお勧めです。上の中くらい。
・
魔法先生ネギま!(14)
ラブコメばっかの1冊。
なーんか気恥ずかしくてちまちましか読めませんでした。
まあつまらなくはないかなぁ。夕映かわいいよ夕映。
・
School Rumble(12) 
バスケ編とは比べ物にならないほど面白かったです。
やっぱ播磨と沢近、八雲が絡まいとねぇ。つーか天満は本当にヒロインなのかなぁ。
どうやら「はるはろ!」の発売日が夏に変更になった模様。
……やっべどうしよう。
春だと思って他のソフトあんまり買う気なかったから欲しいソフトが見つからない。
昔ちょっとやって積んでたニトロの「ファントムオブインフェルノ」でもするかなぁ。
まだネット環境がないときに買ったソフトなんで相当古い気がするんですが。2年以上前?
さーてどうすっかなぁ。中古ソフト一覧も見て見ましょうかね。
口の中になんか水ぶくれっぽいのが出来てたんですね。いわゆる軟口蓋部に。
なんか舌に当たって気持ちが悪いので指でぶにゅぶにゅ押してたんですよ。
ぶじゅ。
あ、やべ。潰れました。
ティッシュで指を拭いたら赤く染まりました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・
宇宙人×未来人×超能力者 涼宮ハルヒの憂鬱 コミックス1巻が発売 えーっと、昔某みずのさんが描いてたことは黒歴史ですか?
・
西尾維新氏によるノベライズ版『デスノート』が8/1発売予定 これはやばい。まじやばい。
今日出会った最悪な教官の話。
来週はGWですよね。
当然大学も休みとなり、私達学生の気分も浮かれモードに入るんですよ。
そんな浮かれ気分を一気に吹き飛ばした教官の一言。
「連休にさせたくないから来週は授業をします」
( ゚Д゚)ハァ!?( ゚Д゚)ハァ!?( ゚Д゚)ハァ!?( ゚Д゚)ハァ!?
いやマジ、教室に居た奴皆こんな↑感じでした。
しかも、その発言をしたときの教官はこんな顔してやがんの⇒( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)<連休にさせたくないから来週は授業をします。
久々に殺意を覚えました。
この教官は去年も授業を担当していて、そのあまりにねちっこい性格のため非常に嫌われていました。
今期になって多少はましになったかな、などと思っていたらこの仕打ち。
お前の人生を永遠の連休にしてやろうか。
しかもその後よく分からんこともほざきましたし。
やっぱりあの顔で、
( ´,_ゝ`)<僕非常勤講師なんで講義しないと生活できないんですよね。時間給だから。
知らんがな(´・ω・`)
んでまあそれだけなら「俺サボっちゃうよ(笑)」と友達と笑い合っていられたのですが、
私の声が聞こえたのかあらかじめそうなることを予想していたのか、
その教官がとどめの一言を放ちました。
( ´,_ゝ`)<あ、来週はテストをします。単位が欲しい人は出なさい。
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!!
入学して早数年、あのときほどクラスの奴らと気持ちが一つになったことはありません。
「空気読め!!」と。
ちなみに他の授業は来週全部休みでした。
糞ジジイの授業のためだけに学校に行かなきゃならんのかと思うと非常に憂鬱ですな。
鬱だ死のう
突発的落ち込み症候群になりました
・
今週は34本!! 4月第4週発売のソフトをチェック! 相も変わらず月末は多いっすね。PRINCESS WALTZとTriptychが気になってるかなー。
・
信じられないような、虹の写真 これは美しい。
・
涼宮ハルヒの憂鬱 「只今第1巻 品切れ中 ゴメンナサイ」 まあいいことじゃないっすか。
・
読書速度計測 3回やって平均1150くらいかなー。びみょー。
・
設定年齢を知って驚いたキャラ ガッツ若えええ。30前くらいかと思ってた。
9時間ほどぐっすり寝たら落ち込みから復活しました、嵯峨です。こんばんは。
たまにストレスが爆発するのかちょっとしたことで落ち込んでしまうんですよね。
まあ大概寝りゃ治るのであまり気にしないようにしていますが。
持ち越さない性格って便利。執念深い生き方って疲れそうですし。
まあ復活したといっても特に書くことはないので適当に愚痴でも。
最近妙にハルヒがヒートアップしていて微妙に面白くない状況。
猫も杓子もハルヒハルヒハルヒハルヒ……。
新規のファンが増えることは喜ばしいことなのですが、
なんかハルヒのED曲をオリコンにー、とかやってるのは気にくわないっすね。
結果が出たのか出てないのか知りませんが、
自分の好きなものが、「遊ばれている」感がしてどうにも嫌な気分。
ガキの癇癪、と言われたら確かにその通りなんですが、そう感じている私が居るのは確かなわけで。
まあこういった大規模な悪ふざけが出来るのもネットの魅力だとはわかってるんですけどね……。
んでまあ話し変わって本の感想。
・
涼宮ハルヒの憂鬱
(著:ツガノガク)
ゲーマーズに行ったらあったので購入。
連載始めたのは知ってたけどコミックが出来るほど時間経ってたのかー。
とりあえず某みずの氏のよりは絵が格段に良い感じに。殆んど違和感を感じません。
本編は、ストーリーの展開が異常に早く、また微妙に小説との雰囲気の乖離を感じました。
コミックとノベルで同じ空気を求めるのは贅沢な気がしますが、
あの独特の雰囲気がないと「ハルヒ」って感じがしないんですよね。
悪くはないのですが、なんか違うなぁ、という印象。
結局ハルヒかよ!、と自分で思いました。
まあ本は一昨日に購入していたので、上の方の文章を書くタイミングが悪かったかなー。まあいいか。
ゲーム何買おうか非常に迷い中。
やーっぱ「PRINCESS WALTZ」かなぁ。「Triptych」も捨てがたいんだけど。
とりあえず何日か待って中古出回るの待ちましょうかね。金がねぇ。本買いすぎですね。
積みゲーでもいいんですけど発掘がだるいんすよねぇ。あと何本か積んでたはずだけど。
オセロのWiki、そしてその派生が面白い。
「
二人零和有限確定完全情報ゲーム」とかなんとなく昔から考えてましたもんね。
まさかこんな長ったらしい名前がついていたとは思いませんでしたが。
ちなみに私の腕は携帯のCPUの強さ普通にほぼ負けるレベルです。弱っ。
・
PS2 「あやかしびと -幻妖異聞録-」 ディンプルより今夏発売予定 こ、これは……。買わなきゃならんかなあ。PS2はめんどくさいんですよねー。
新ヒロイン、新規イベントもあるようなので買うだろなぁ。
・
アリスソフト廉価版3タイトル 5月26日同時発売決定!! おおー、この3本かよ。何年か前に中古で全部揃えましたよ。
大悪司はまじやっとくべき。ひと月遊べたエロゲはほんとこれくらいしかないです。
・
失敗の予感 シュールだ。
・
マジシャン くだらないけど面白いな。
・
絶対に和んではいけないスレ これは和む。

暇なんでPUSH!!の「ことみようじ」さんの漫画の絵を真似してペイントで書いたら
妙に上手く出来てびっくりしています、嵯峨です。
直線曲線・円の組み合わせで書けるから非常に簡単でした。所要時間10分くらいかな?
だからなんだっつー話ですが。
さて皆さん今週はずっと休みですか?
8連休やら9連休やらという言葉を結構耳にするのですが。
( ゚3゚) ∵ ペッこちとら
糞ジジイのせいで途中授業が入ってしまったんだよ!
おかげで先週友人から旅行に誘われたのですが断りましたよ。テストだもんテスト。
くっそー、あのジジイめ。夜道であったら覚えとけよコンチクショウ。
昨日色々見てて見つけたWiki「
男性差別」。
なるほどな、と納得するようなことも書いてあり一読の価値はあるかと。
しかしWikiPedia巡りは楽しいっすね。1時間くらい普通に読み耽ってしまいます。
これ全部有志が書いてるんだから凄いよなぁ。感謝感謝。
ついでにアニメのハルヒ感想。
ハルヒ
展開が早くて落ち着かない感じがしましたね。
導入部をもっと簡略化して試合を長く描写した方が良かったかも。
演出とかは相変わらずハイクオリティ。急ぎ足なところ以外は殆んど違和感を覚えず。
でもこれ原作読んでない人は意味が分からないんでしょうな。古泉とかいきなり登場してるし。
本編と短編を1週ごとに交互にやるというのは暴挙なのか快挙なのか。
学校のレポートをしていないことにこの時間になって気付く。やっべ。
この時間からっつーのがやる気を削ぎますね。自業自得なんですが。