fc2ブログ

買い物メモ



WHITE ALBUM2 -introductory chapter-

Leaf最新作

シナリオはあの丸戸さん

でも分作はねえよ!



エヴォリミット

propeller最新作

燃えゲーを作らせたら

このメーカーの右に出るところは余りない!



装甲悪鬼村正

歯応えのない萌えゲーに

飽き飽きしている貴方にお勧め!


プロフィール

嵯峨

Author:嵯峨


SE業界に潜り込んで3年目。
順調に駄目社員へと進化中。

最近はラノベばっかり読んでます。
食べ歩きも好きです。
それぐらいしか趣味がないです。

連絡はこちらへ。

このBlogは解像度
1024×768以上
推奨となっています。
(それ以下だと
改行がおかしくなるかもです)

最近の記事

ブログ内検索

お勧めラノベ作品


戯言シリーズ

(著:西尾維新)




化物語

(著:西尾維新)




悪魔のミカタ666 スコルピオン・オープニング

(著:うえお久光)




私立! 三十三間堂学院

(著:佐藤ケイ)




学校を出よう!

(著:谷川流)




カレとカノジョと召喚魔法

(著:上月司)




狼と香辛料

(著:支倉凍砂)



test

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます!
一応12月31日分の更新のはずなのですがまあそんなことは気にしない。
実際のところ日が変わってからのUPですし。

今年もまた元気に更新して行こうと思いますので、ここを見てくださっている皆様方、
今後とも私こと嵯峨、そして当Blogを御贔屓お願いいたします。
つたない文章ですが粉骨砕身、出来うる限り損はさせない文章を書くようがんばります。





ここからは普通にー。

山口から帰ってきた友人Kと最近出来たラーメン屋「ばんから」へ。


豚骨醤油ラーメンらしいですよ。撮る前に少しかき混ぜてしまいました。
麺は太目の縮れ麺かな。豚骨だけれど意外とあっさり。
豚骨が苦手な人でも食べやすいんじゃないかな。
私は角煮入りを食べましたが角煮は結構濃い目の味。高い値段出してはいらないかも。
私が以前書いたチャーシューの味と結構似てましたね。
支那そばを友人は食べてまして、私もそのスープを少し飲ませてもらったのですが
少し鰹節の出汁が強すぎる感じがしましたね。
よっぽど豚骨が苦手でも無い限り私としては普通の豚骨をお勧めします。
汁たっぷり棒餃子も非常においしかったです。また近いうちに食べに行きたいですね。

本やゲームの感想はまた次回にー。あまりに長くなりすぎますので。

9時からあまりに暇だったので紅白の感想でも適当に書いてました。
基本的に流行の歌なんぞ聴かないんで感想は非常に適当なんでそこんところよろしくです。





【“明けましておめでとうございます”の続きを読む】
スポンサーサイト



気になった記事

今日は太宰府に初詣に行ってまいりました。
もう駄目ですねあれ、人が多すぎて新年のお参りをするどころじゃないです。
私自身体格は良いのですが人の流れに押し流されてまともに手を合わせることすら無理でした。

そして私自身半ヒキの人ごみ嫌いですので非常に大変でした。
明日もうちょっとネタにして書くので今日は適当にこの辺で切り上げときますが。

あ、巫女さんは一応見てきましたが美人はあんまりいませんでした。

2005年冬コミ版 秋葉原で見かけたコミケ帰りの紙袋
 流石にこういった紙袋で町を闊歩する度胸は私にはありません…。
 AquaPlusは新キャラの2名ですねー。使う気は無いけどちょっと欲しいなぁ。

藤枝雅先生と源久也先生がおみくじトレカで競演!
 このお二人の絵は好きなのでちょっと欲しいですね。

Windowsにパッチ未公開の危険なセキュリティ・ホール! 拡張子「.wmf」に注意
 これマジこわいっすわ。ここの記事を元に確認したら電卓起動しましたし。
 追記。ついさっき確認したらNorton先生がはじいてくれました! びばNorton。

太宰府きつかった

さて、正月は引き篭もりだし暇なんじゃね? と思っていたら意外と忙しくびっくりしています。
正月に忙しくてびっくりするのもどうかと思いますが。どうもこんばんは、嵯峨です。

はてさてそんなわけで昨日は初詣に行ってまいりました。
元旦に初詣とか行きたくねえー、絶対人多いってー、とぶつくさ言いながら出発。
友人達は「そんなわけないって」と楽観。

ふーむ、私が小さかった頃の記憶だから最近は違うのかな?
10年位前だったし年越した直後の深夜に行ってたし
身長140cmくらいだったから人ごみにまぎれると何にも見えなくて
それを異常に人が多いんだと勘違いしてたのかな? とちょっと考え直しつつ太宰府へ。

すでに乗換駅で人がわらわらいて「これやばくね?」と思いつつ
電車の中男5人でオタトークを繰り広げつつ(痛たたたた)30分ほどで太宰府に到着しました。
(オタトークはコンシューマ中心で私はあんまりわかりませんでした。
大学生にもなってコンシューマて(´∀`) エロゲしろよエロゲ)







ちょ、これやばっ!


三国無双みたいになってるもん!


無双ゲージ!! 無双ゲージ!!


COMBO 100!!





まじもうね、引き篭もりの対人恐怖症気味の私から見たら即死レベル。
つーか冗談抜きで人酔いしそうだった。うごめきすぎ。お前ら細菌かよ!

仲間5人でここでもオタトークをかましつつ(周りにいた人ごめんなさい)
20分ほど待ってようやく本殿の前へ。
ちゃりーん(5円玉2枚投げ込む)なむなm…≡ヽ(´Д`;)ノ<ギャー!
人ごみに流されるー。お参り終えた人たちの流れに押し流されるー。

逆らえないこともないけど後ろの人が挟まれるんで渋々ろくに参らぬまま脇のほうへ。
くっそー、あそこにしばらく立っといて後ろから飛んできた賽銭が頭にカツーン!!
やっべーこれネタになるんじゃねハハハハハ、という計画が一瞬でおじゃんに! ジーザス!

はぐれた友人達と何とか合流。
絵馬を書こうという流れになって本殿の裏へ。
行く途中巫女さん必死で眺めましたが大して可愛い娘はおらず(´・ω・`)

絵馬1枚に5人で寄せ書きという最悪の行為をして帰宅の途へ。
途中新居へ越した姉夫婦のために家内安全札、
自分へ交通安全祈願と縁結びのお守りを購入。
縁結びは去年も(巫女さんから)買ったのだが全く効果なし。
気休めにもならない気がしますがまあそこは場の流れというかなんと言うか。
友人達は呆れたのか何も言ってくれませんでした。お前らも彼女いねーだろうが。ペッ。

おみくじも恒例ということで引いてみる。中吉。ネタにもならない。
学業…努力すれば叶う。そらそーだろ。努力しないで叶う方法を教えてください。

帰り道たこ焼きを1人100円ずつ出して1個ずつ食べる。粉っぽい。6個で500円は高いだろ。

梅が枝餅を食べ歩きしつつ太宰府駅へ。
人多すぎるけどここまで来ると逆に開き直ってのんびりと歩く。

改札で仲間内で空気が読めないことで定評のあるNが切符を中々見つけ出せず
人ががんがん流れてる中で立ち止まっていて大笑いしました。
いや、人が流れてないところで探せばいいじゃん。何でそこで立ち止まる。

そのあとは地元に戻ってきて友人宅でゲームをしました。
MeltyBloodもできずアビス(テイルズ)も知らない私は一人疎外感を味わっておりました。
お前らもっと空気読め。



まーこれが昨日の大まかな流れです。
途中からは特にネタになるようなこともおきませんでした。
巫女さんもうちょっと見たかったけど団体行動を乱すわけにもいかず…残念。
ネタに理解のある友人達ならばもうちょっと無茶も出来るんですけどね。

【“太宰府きつかった”の続きを読む】

気になった記事

暇なんで学校のレポートを書いてましたが
うーむ、やっぱり真面目な文章は書きにくい。
1時間半ほど粘って800文字弱しか書けなかった…。1000文字制限の軽いレポートのはずなんだけど。
こんなに筆が遅いのは久しぶりだなぁ。
いつもは主題をはぐらかしてだらだら適当に枝葉交えて書くのに。
逆に字数制限が厳しいですね。
中身の精選、内容のつながりを細かく考えなきゃならないですし。
めんどくさい(´・ω・`)

アリスソフト「よくばりサボテン」発表
 メイド! メイド!

エロゲのトリビアの泉
 微妙にマイナーなのが多い気が。

CGの差分について
 全てのCGに差分をつけろとはいいませんが中出し・ぶっかけ・放尿はいると思います。
 何言ってんだ俺。

歴代マリオカートにありがちなこと
 64とSFCしかやってませんがすごく的を射た発言ばっかりで笑えました。

ゲームやる気が起きない

愛エプで竹を切って椀を作ってくれと言われて途端に張り切りだす山口にちょっと萌えた。
どうもこんばんは、嵯峨です。一番食いたかったのは鮭と海産のマリネですかね。

さて昨日今日とエロゲを一度も起動していないばかりか勉強も欠片も進んでいません。
あれぇ? 私は一体何をして2日間を過ごしていたのだろう。
キングクリムゾンに時を吹っ飛ばされたような違和感。まさか攻撃されているのかっ!?
まあそりゃ友人とパワプロを1日したり飯食いに行ってたりしたらそら時間も過ぎる訳ですが。

鳥栖の「ばんから」2度目行ってきましたよ。
辛ネギラーメンは中々おいしかったです。結構辛味はきついので辛い物好き専用になりますが。
とんこつっぽい感じは若干抑えられるかな?
水餃子もそこそこおいしかったのですがどちらかといえば皮を楽しむ感じで(ワンタンぽい?)
餃子は身がぎっしり入ってる方が好きな私としてはちょっと物足りなかったかな。
丼物は高菜丼と豚丼を食いましたがうーん、これらは正直微妙だったかな。
高菜はそのまんま高菜をのせただけっぽくてこれで230円? って感じ。
豚丼のほうは味が濃くてあんまりおいしいとは感じませんでした。肉味噌とかそんな感じ。
ばんかららーめんと棒餃子を頼んで替え玉するのが一番かなー、個人的には。
このプランでお値段1000円強。まあ高いっちゃ高いですが美味いからいいかな。

とりあえず髪が伸びてきたので散髪に行きたい。でもカラーまですると5000円近いんですよね。
たけーよ! ボウズは好きなんですけど伸びてくるのが早いという難点もあるんですよね。
30cmが35cmになっても大して変わりませんが1cmが6cmになるとすっげー変わりますからね。
ブルドッグの毛が5cmあったら全然違う犬になると思いますよ。わかりにくい例えですが。
あーでも5000円は高いよなぁ。中古でエロゲ1本買えるしなぁー。最近中古買ってないけど。

1月発売で期待のエロゲってなんかあるかな。

姦禁
・ゆんちゅ~お嬢様はご奉仕中~

この位かな? うーむ、どっちを買うかどっちも買うか。悩みどころですね。
まあ臨時収入もあったし(notお年玉)どっちも買ってもいいんですが
まだ「きると」もあるし正直やってる暇があるかなーと思うわけでして。
まあまだまだ先のことだしじっくり悩みましょうかね。

気になった記事

夕食時にTVを見ていた弟の発した一言。

「あの人って青木さやかの片割れじゃない?」

誰だよ!

ある地方ショップのエロゲ担当から見た2005年総括
 ここ2~3年業界的に円熟した感が漂ってますからね。
 それを打破する決定的な何かが欲しいところ。つーかTypeMoonは化物すぎるよなぁ。

ご飯食で肥満を減らそう…きちんと食べて体重減るよ
 適正体重を保ちましょう。人によっては無理難題になってしまいますがー。

マリオ64最速クリア動画
 これを見れば世界には化物がいることが理解できるでしょう。笑いしか出てきませんでした。

カップラーメンをおいしく食べる裏技!?
 牛乳は基本。緑茶は初めて聞いたなぁ。今度してみましょうか。

背水の陣?

寒い。その一言に尽きますね。
もう何もする気も起きません。いや特に何もしてないのですが。
どうもこんばんは、嵯峨です。
寒いとセルフバーニングもする気がなくなりますね。下半身が寒いったらありゃしない('A`)

いやほんともう何もしてないんで書くこと無いっすわ。
今日とかレポート書いて友人K君とボンバーマンしてたら1日終わりましたもん。
非生産ここに極まれり。まあ楽だからいいんですが。自堕落万歳。

K君は最近ラノベにはまっているんですが(つーかはまらせたんですが)、
今日は彼がまだ読んでいない「マリみて」の最初の3冊持って帰らせました。
はまれ、はまるがいい!
そして2○歳にもなってコバルト文庫をレジに持っていく恥辱を味わうがいい!
私もマリみてにはまったときは1回4冊レジに持っていってましたからね。
あの時はマジで恥ずかしかった。でもちょっと気持ちよかった。
これって羞恥プレイに入るんですかね?

まじ「ToHeart2」をする気が起きません。
いやー、ささらシナリオ異常に長いしやる気が持たないんですよね…。
どないしましょ。感想も書かないといけないんですが。
終わらせないと「きると」も出来ないですしー。
自分を追い詰めましょう。
次々回の日記更新に、つまり4日後の更新時に「ToHeart2」の感想を載せます。
こうすればなんとかなるでしょう。なるんじゃないかな。
たぶんなるとおもう。まちょっと覚悟はしておけ(関白宣言)。

気になった記事

酒飲んでまじきついので一言はお休みです('A`)

「PRINCESS WALTZ」体験版(冬コミバージョン)公開
 剣を持って戦うお姫様たちの戦い。なにこの私のつぼを狙いまくったような作品。

「Fate/stay night」PS2化決定
 マジもう勘弁してください…。いつまで私を縛り付ける気ですか。
 いや、体震えるくらい嬉しいんですがね。なんだかもう、もうっ! って感じ。意味わからんけど。
 フルボイスらしいのですが、無理じゃね? クリアに60時間かかるようなシナリオ量ですよ?
 収録だけで数ヶ月かかるんじゃないっすか? いや知らないんですが。
 まあ悩むまでも無く購入は決定ですね。

去年買って失敗したエロゲ ベスト10
 私が買ったものはないかなー。外さないように狙いを絞ってますから当然といえば当然か。
 まあ8位はなんとも言えず。見てないですし。

それなんてエロゲ?
 すげーなとは思いますが3Dには興奮しにくい性質なもので。

気になった記事

昨日はすいません。何の告知も無く更新をさぼってしまいました。
まあ理由はあるんですけどね。言い訳にもならないような理由なんですが。

えーっと、ぶっちゃけ酔い潰れてました。

友人が皆今日帰るというので昨日は夕方から友人宅で酒盛りをしていたのですよ。
んで私はビールをしばらく飲んでいたのですがすぐに切れてしまって
気分のよくなっていた私は調子に乗って43度のウイスキーをがぶ飲みしたんです。
酒に飲まれたことが無いということが私のお酒に対する認識を甘くしていたのでしょう。
気がついたらトイレ(友人宅)で便器を抱えてました_| ̄|○
吐くこと数回、何とか歩けるようになった私はカラオケに行く友人達と別れ自宅に戻ったのですが
自宅でも全く吐き気はおさまらず、むしろ悪くなっていく一方でした。
水を飲んでは吐き、飲んでは吐き。
胃洗浄をやるつもりは無かったのですがそのまんまの行動をしていました。
吐くことおそらく20数回、ようやく眠りにつけたのが朝方でした…。
酒を飲んで意識を失ったのはこれが初めてですね。本当に酒を甘く見ていたと思います。
気分的には本当に死にそうなぐらいに気分が悪かったです。
酒は飲んでも飲まれるな、まさにその通りです。飲まれたら待っているのは地獄です。
皆さん飲むときは限度を測り、自分の身の丈にあった飲み方をしましょうね。
私のようにはならないように。つーか友人宅を破壊した覚えが…まじすいません。

そんなわけで昨日は更新を出来るような状態ではありませんでした。
まあ春休みまではもうこんなことも無いとは思いますので大目に見てやってください(^^;)

ちなみに昼前に起きたら気分すっきり、二日酔いの気配の欠片もありませんでした。何故だ。

昔のゲームはよかった。
 ジェネレーションギャップというか過去を美化する傾向も多少はあるとは思うのですが。
 まあロード時間が長いとやる気が無くなるというのはわかります。

「2005年の大失言」ハイテク・科学界版
 今の時代になってもやはり人間は人間、失言はなくならないものです。

「To Heart2 XRATED」感想

はい、そんなわけで久々にゲーム感想をアップしたいと思います。
LeafToHeart2 XRATED」です。
今回私が攻略を利用させていただいたのはこちら。お世話になりました。
共通ルートをなるべく並列で進める様に作られていますので使いやすいと思います。

・ゲーム
 Leafお得意のサウンドノベル形式。
 シナリオを読みつつ選択肢で分岐するという基本形は他のADVと変わらず。
 一応「2」という形を取っていますが別に前作をしていなくても問題ありません。
 していたら所々ニヤッとさせてくれる描写がありますが、本筋には関係ありません。
 システムは最近のLeafVisualNovelシリーズの進化型といった感じ。
 右の方に透明のサイドバーがあり、
 カーソルを近づけるとスキップやログ確認画面へ行くボタンが見えるようになる奴ですね。
 画面上に文字以外の不要なものを置きたくないがための処置でしょう。
 バルドフォースに似たような形式のサイドバーがあったような気がしますが記憶違いでしょうか?
 機能として、未読・既読スキップあり。キャラ別の音声再生のON/OFFあり。
 クイックセーブ・ロードは無し。過去ログからの音声再生は備わっています。
 オートモードもありますがあまり使い勝手が良くない気が。待ち時間が一律なんですね。
 文字数で待ち時間を決められるタイプの方がやはり読みやすい気がします。
 待ち時間が一律だと、短文だと長すぎるし長文だと短すぎる、となってしまいます。
 この点以外に不満はありませんでした。さすがに使い込まれたシステムです。
 マップ移動はミニキャラが表示されるので特に攻略に関して難しいことはありません。
 狙ったキャラに気に入られるような答えを出していけば自然とルートに入れるでしょう。
 公式にてパッチが配布されています。
 ミニゲームに関しての修正もありますので当てておいた方が良いでしょう。


・ストーリー
 オーソドックスな学園モノ。
 宇宙人や生霊が出てきますが別にそのくらい最近では珍しくないですね。
 学校の先輩・後輩・同級生と仲良くなって一波乱、そして解決からハッピーエンドへ。
 人・人外関係なく大体この大筋どおりに話が進みます。
 極めて基本的なストーリー展開ですがキャラの描写・話の展開共に高いレベルで描かれるので
 正に王道といった感じで、安心してゲームを楽しむことが出来ます。
 ゲーム期間は3月から5月初めまで、ToHeart1を踏襲した形となっています。
 登場キャラクターが9人と最近のこういった形のゲームでは多い方ですが、
 各々のキャラクターの魅力がきっちりと引き出されており、イベントも細かく作られていて
 非常に高いレベルで作られているな、と思いました。
 花梨と優希はシナリオがかなり短めですが、それでも私は悪くは無いと思いました。
 ささらシナリオは他のヒロインズとの繋がりも中々多く含まれており
 思わずにやっとさせられたり、どこから出てきたんだよ、と思わせてくれたりします。
 批判点を上げるとすれば、ささらのシナリオが長すぎるといったところでしょうか。
 短いことで文句をいうならともかく長いことで文句を言うのはおかしいことだとは思いますが、
 ささらはとにかく長い。ほんと長すぎて途中で息切れしました。
 PSからPCへの移植時のただ一人の追加キャラということでがんばったのはわかりますが
 ちょっとこれはシナリオがんばりすぎたんじゃないかと。いや、つまらなくは無いのですが。
 各キャラに関しての感想は「続きを読む」部に格納しておきますので興味のある方はどうぞ。


・キャラ
 基本的なものは一通り揃っています。
 幼馴染(大小)、委員長、ツンデレ、生徒会長、双子、宇宙人、生霊。
 こうして眺めてみるとある種壮観ですらあります(クラス分けは私の偏見です)。
 中々の大人数にも関わらずそれぞれ非常に魅力的に表現されています。
 実際私の中でも順列をつけるのが難しいほどそれぞれに対して思い入れができています。
 はずれは無いといっても過言ではないほど各々レベルの高いキャラたちだと思います。


・エッチ
 各ヒロインにつき1回ずつ。全てにおいて2回戦まで用意されています。
 こういったゲームにしては中々がんばっているとは思いますが、
 それでも最近の作品の中では平均くらいでしょうか。
 Leafの純愛モノでアナルや4Pが出てくるのは珍しいな、と思ったのですがどうなんでしょうか。


・CG
 まったく問題なし。絵師のファンなら迷わず買ってください。
 風呂場のイルファの絵に少し違和感を感じましたが私の目が悪いのでしょうか。


・総評
 評価:B+
 1は名作だといわれていますが、私は2も充分に名作だと思います。
 質・ボリューム共に全く問題なし。最高レベルの萌えゲーだと思います。
 まさに古株メーカーの意地を見せた作品だといってもいいでしょう。






【“「To Heart2 XRATED」感想”の続きを読む】

気になった記事

しかし後期も終わりが近いせいか色々と忙しいですね。
レポやら中間テストやらが目白押しですよ(´・ω・`)
あー、疲れるー。精力も微妙に減退するー(こればっかり)。

ぱれっと 「もしも明日が晴れならば」体験版公開
 DMFが良かったのでこれも期待ですよー。公式HP重いですが。

非常食で3日間暮らす
 最近は非常食も馬鹿に出来ない。本当においしそうですよ。赤飯食いたい。

パンチラ四十八手
 いやぁ、これ考えた人たちは相当馬鹿ですな! 褒め言葉ですよ。

西尾維新ばっかり

どもども、久々にまともな日記になるのかな?
いやまあ需要があるのかどうかはわかりませんがー。
まあんなこた気にしないで行きまっしょい。どうもこんばんは、嵯峨です。

最近学校でずっとメロンパンばっかり食べてる気がしますよ。
つーかシャナのおかげで日本のメロンパンの消費量は8%くらいは上がっていると思うのです。
うむ、微妙にリアルな数字だ。実際ありえそうなのがすごいですが。
そして神戸の観光客も増えたと思う。ある意味一番強い聖地じゃないっすかね。

唐沢は財前教授のほうがいいなぁ。
まあ白い巨塔が私の中で最高のドラマっていうだけなのですが。
つーかあんなにぼろぼろ泣いたのは他にないっすね。小説・ゲーム・映画諸々で。
もう一回見たいなぁ。

久々に博多に出たのでゲーマーズへ。ここ以外行く場所ないのか俺。
とりあえず酔い潰れた日に買ったものも含めて戦利品公開。

ネコソギラジカル(上)
ネコソギラジカル(中)
ネコソギラジカル(下)
零崎双識の人間試験
新本格魔法少女りすか
新本格魔法少女りすか(2) (以上全て、作:西尾維新)
二階の妖怪王女(3)(著:あらいりゅうじ)

うん、買いすぎ。
わかってはいる、わかってはいるんですよ!
でもシリーズ物を一度読み始めたら止まらないんですよねー。
じっくり読んだ方が良さそうな気もするんですが(特に西尾作品)、どうにも止まらない。
そんなわけで貯金を切り崩しつつ七転八倒抱腹絶倒呵呵大笑しながら(?)本を買い漁っています。

そんなわけで前回「To Heart2 XRATED 感想」も無事載せましたので
次は「きると」のはずなんですが微妙に萌えゲーに対して食傷気味。
そんなわけで最近PSを引っ張り出してきて「ティアリングサーガ」をプレイしています。
LOGIC&MATRIX様の「アーダン一人クリア」に触発されたのですね。
FEとティアリングのつながりはなに? って方はちょっとググってください。
すぐわかると思いますんで(^^;)
まあ私は基本的にヌルゲーマーなので自分に枷をはめたりはしませんが。
ちまちまと中々楽しみながらプレイしています。
中身を書いても皆さんわからないだろうとは思いますが、一言だけ。

ナロンのクラスチェンジのタイミングを間違えた_| ̄|○

やり直しもきかないのでそのまま進みますよ。ちっくしょおおおぉぉぉぉー。

気になった記事

ミュージックステーションの年間ランキングで「修二と彰」が1位を取っていました。
え、ギャグ?(ファンの方いたらすいません)

「マブラヴ オルタネイティヴ」マスターアップ
 出るのか!

ブラックサイク「ゴア・スクリーミング・ショウ」音声付体験版公開
 結構グロいゲームっぽいのでご注意を。

2005年・Getchu.com年間セールスランキング発表!
 この順位を見るとオーガストもいつの間にか大手ですね。
 私がエロゲをしだした頃は存在すらしていなかったのに。時の流れは早いですね。
 そして私が始めた頃から大手だったLeafは未だに強し。絵師の力もあるのでしょうが。
 TypeMoonは言うまでもなし。

過去10年の新規ブランド数推移
 業界自体が冷え込んできたのが数の推移からもわかりますね。

美味しんぼの士郎VS雄山、現在何勝何敗?
 まあ至高の圧勝でしょう。あれ、違うかな?

貼られたAAを立体化する
 すげー。上手いなこれは。

1日寝てたなぁ

昨日萌王買ってきました。相も変わらずゲーマーズで。
んで私は本をレジに出すときはバーコードが見やすいように裏返しにして出すんですね。
そんなわけで昨日もレジの研修中の女の子に渡す直前に裏返しました。






うわー、きっつ。(萌王の裏側です)

下手に隠れてるから余計にきつい気がしますね。
いっそのこと乳首も局部ももろだしのほうがまだよかったような気がします。

つーかね、萌王が休刊ということで結構残念だったりしたんですよ。
創刊当時から欠かさず買ってましたしね。本棚に16冊並びましたし。
そしたら今回の最後の方に「6月から隔月刊で復活!」とか書いてあって
「おいおい、俺のセンチメンタルな気分はなんだったんだよ」つーことになりまして。
いやまあ嬉しいっちゃ嬉しいんですけどね。「こはるびより」がどうなるか心配でしたし。
まあ最近の「こはるびより」は正直微妙な気もしないでも…(ごにょごにょ)。
今月はRioの特集が載ってたので買った価値はあったかなぁ。
Rioのカレンダー欲しかったけど結局買えなかった記憶があったりするので。
イージスが終わってから萌王で読むのが殆んど無くなったんですよね。
今月のコロシアムではみずき氏くらいしか知らないですね。勝つだろうと思うのはごまさとし氏かな。
まあ個人的にはRioがあっただけで満足の1冊でした。最近むっちり絵も好きになったなぁ。

そんなわけで戦利品。

・電撃萌王vol.16
舞-乙HiME(2)

感想はまた後ほど。萌王はもう上で書いたので代用っつーことで。

んで前回分で読み終わったもの感想。

ネコソギラジカル(上)
ネコソギラジカル(中)
ネコソギラジカル(下)
 3冊まとめて。
 13階段の中の数人のあまりにも酷い扱いには笑いが出ましたね。ノイズとか。
 ストーリー的にはちょっと粗も見える気がしますね。
 展開に無理を感じたり伏線を上手く生かしきれなかったり、流石に要求が厳しいとは思いますが。
 それでも一応全ての伏線を回収し、ストーリー的にも破錠を出さなかったことは驚嘆に値します。
 本当に個人的な感想を言えば、
 圧倒的なKO勝利は出来なかったけど判定で大差をつけて勝利、といったような印象を受けました。
 どこかすっきりしないけどすごく楽しめた、って感じ? 伝わるかはわかりませんが。
 とりあえず崩子ちゃんが私の中で大躍進。一番好きなキャラとなりました。
 シリーズが好きな人は絶対に最後まで読みましょう。それだけの価値はあります。

零崎双識の人間試験
 戯言シリーズ外伝。零崎人識の兄・零崎双識を主人公に据えた話。
 戯言シリーズは一応ミステリで始まったと記憶しているのですが
 既にミステリのミの字も見られないストーリー。全編バトル物となっております。
 本編でも重要な位置にいた零崎一賊の在り方に焦点を置いた話ですね。
 いーちゃんの1人称で語られない戯言シリーズということで違和感はありますが、
 それはそれで新鮮に感じられ、楽しみながら読むことができました。
 凄惨な話ですがその中心に据えられているのが家族愛というなんとも不思議なものでした。
 人識が戯言を使うのが見られるのもこの1冊だけですかね。

新本格魔法少女りすか(以上、作:西尾維新)
 「魔法使い」りすかと「「魔法使い」使い」創貴が目的のために事件を解決していく話。
 戯言シリーズとは違って、1冊に短編形式で3つの話が入っています。
 推理の要素もありますがそれ限定ではなく、「ヒントをもらって解答を導く」といった
 推理も内包しますがそれだけではない要素を中心に置いたストーリーといった感じがしますね。
 戯言シリーズほどのめりこめる感じはないですね。
 主人公が小学生で、しかも非常に自分の目的のために力を惜しまず頭も良い、
 という設定が引っかかっている気がします。
 それでも話としてのレベルは充分に高いので読んでてつまらないことはないです。
 西尾維新氏のファンならば買ってもいいのではないでしょうか。

エロゲもしようとは思うのですがどうにも手が出ません。
「きると」インストしなきゃなぁー。

気になった記事

今日はすっげー久々にフリスクを食べました。
そーいえば大学受験の頃はあまりの重圧に胃を悪くしていてよく気分が悪くなっていたので
フリスクを持ち歩いて気分が悪くなったら10粒くらい丸呑みしてましたね。
そうすると胃がすーっとして幾分楽になっていたんですよ。
今から考えればあの頃は結構追い詰められていたんだなぁ。
あのころのことを考えたら今は天国のようなものですね。だからといって勉強する気にはなりませんが。

『Fate/stay night』がプレイステーション2に移植決定!!
 さて、何本売れるのか今からすごい気になりますよ。

いよいよ規制が本格化? 4都県がゲーム規制を共同実施へ
 規制を一概に非難は出来ないとは思いますが、やはりゲーマーとしては良い気分はしないですね。

お前ら学校の昼休み何してた?
 色々と辛い思い出もあるようで。私は図書館しか行ってませんでした(^^)

秋田書店「チャンピオンRED」3月号に舞-乙HiME降臨!!複製原画3種をプレゼント!
 やっべエロい。欲しい。

文系と理系で筆跡は違うのか
 私は理系ですが滅茶苦茶角ばっています。

日本語技能試験
 68点でした。普通らしいですよ。うーむ、もっと行くと思ったんだけどなぁ。

通学めんどくさいよね

1時間半の授業のためだけに往復3時間かけて学校に行くことほど非効率的なことはないと思うのですよ。
どうもこんばんは、嵯峨です。まあサボれない授業なので仕方のないことではありますが。

最近たまにTVでやってる「超能力捜査」みたいなやつって需要あるんですかね?
私個人としてはそういった超常の力を全く信じていないので見る気にもならないんですけど。
ああいったものが好きな人もいるのかなぁ。まあそうじゃないと細木数子は視聴率を取れないでしょうが。

そういや最近餅ばっかり食ってたんですがあれはレンジで調理した方がいいですね。
最近まで鍋で茹でてから雑煮にしたりして食べてたのですが、
「伊藤家の食卓」かなんかで親が仕入れた知識で、餅とそれが浸るくらいの水を入れて
レンジで暖めると早いし美味しい、と言うのがあって実際これが非常に使えます。
時間はかからないし柔らかさはちょうどいいし。形はちょっと悪くなりますが。
まあ今の時期餅食ってる人なんて殆んどいないでしょうが。
むしろネタを使う時期をすっごく間違ってる気がする。まあいいか。

香取慎吾の出てる西遊記って微妙じゃないっすか? あれが月9かよ、と思ったのですが。
演技下手だし中身はないし、うーむなんでこんなことになってるんだ。

まあ今日も今日とて本を買ってきたわけですよ。んなわけで紹介。

きみとぼくの壊れた世界(著:西尾維新)
お・り・が・み 正の闇(著:林トモアキ)

まあ例の如くのラインナップ。最近博多に行くたびに買ってる気がしますね。いや実際買ってるんですが。

以前買った本はまだ読み終わっていないので感想はまた次回、次々回にでも。

エロゲも特に進展なし。インストしなきゃ。

気になった記事

風邪を引きましたよ。微熱程度ですが悪寒が止まりません。
久々だなぁ、この感覚。何気にちょっと楽しかったり。

インフルエンザじゃないことを祈ります。

追記。
今現在25時半なのですが体温が38度を越しました。
「俺はもう駄目かもしれん…」とかそんな感じ。マジで。
目の前が微妙に暗いですしー。ならPCから離れろよって感じですが。

ALcot 『Triptych』 OPムービー公開
 蒼魚真青氏が原画なので結構期待の作品ですよー。
 右のバナー欄にも追加しましたので興味のある方はどうぞ。

エロゲに出てくる変な制服
 特色を出そうと必死になられるのはわかりますが特色ありすぎるとただの異色になりますね。
 いっそこういう世界だと普通のセーラーが目新しく見えたり。

『デスノート』実写映画化決定
 さて、映画でどれだけ原作の面白さを追求できるか。

笑 っ て は い け な い ス レ
 チャーハンに負けた…。

1日で治ると逆につまらない気も。



このAAの正しさを実証しました、嵯峨です。
飯食って学校1,2限さぼって寝てたら熱はあっさりと下がりました。
まあ私にとってはいつものパターンなのですが、8度を越えたのは久しぶりですね。
一応今日まで大事を取ってしっかり飯食って寝ますが。

博多のゲーセンに行くと毎回思うのですが30過ぎたようなオッサンが昼間っから
オンラインの三国志とかをプレイしているのは何なんですかね?
大学生っぽい人達ならさぼったり早く抜けてきたりと説明がつくんですが(私もですし)
明らかにスーツ姿のオッサンとかスーツすら着てないおっさんとかが一杯居て
「この人たち仕事無いのかなー」とか思いながらゲーセンをうろついています。
そういえばこの間はオッサンがハロのマウスが入ってるクレーンゲームを必死にやってましたね。
しかも取ってたし。うらやましい。

んで、今日の戦利品。ここ1週間でいくら買ってるんでしょうか。

ダブルダウン勘繰郎(著:西尾維新)
ハヤテのごとく!(5)

これで一応西尾維新シリーズは終わりかな?
「ニンギョウ」は1,500円と高いし、評価を見るとあまり趣味に合わなそうだから買わないかな。
ハヤテは行ったらあったので購入。サンデー読んでないからいつ出るか知らないんですよね。

前回感想。

お・り・が・み 正の闇(著:林トモアキ)
 本筋を追うばかりで余興的な部分は少なかったけどそれでも面白かった。
 既に伊織や真琴は背景キャラとなっていますが要所要所できっちり締めてくれるのでいいですね。
 展開も予想の範疇に全く収まらず、鈴蘭の心情の変化を表上手く現している辺り良い感じです。
 ただあの人が生きていたりするのはちょっとご都合主義を感じないでもないですね。
 クーガーさんが非常に熱かったです。渋い親父はいいね。

新本格魔法少女りすか(2) (作:西尾維新)
 りすかのライバル兼天敵も登場し、また倒すべき敵も明確になり話が一気に進展します。
 相も変わらずミステリ要素は欠片もありません。1巻はまだ少しはあった気がするのですが。
 魔眼の敵への対抗策・対応策は中々面白いな、と思いました。
 主人公の微妙な心情の変化も細かく散りばめながら描かれており、面白くなってきました。

二階の妖怪王女(3)(著:あらいりゅうじ)
 つまらなくは無いんだけど話が本筋を追うばかりでいまいち遊びが足りないかな、と感じました。
 もうちょっと日常のシーンも入れてくれたほうがキャラへの愛着も湧くと思います。
 良いキャラが揃っているだけに勿体無く感じてしまいますね。
 写真の説明が細かくて読むのが疲れました。でもまあこのくらいなら許容範囲内かな。

舞-乙HiME(2)
 エロ度もあっぷ。漫画としても充分に面白いと思います。
 あんまりいうことないっすね。あ、やっぱりニナが可愛いと思います。

そういえばそろそろセンター試験ですね。受験生の諸君は今頃がんばっていることでしょう。
必死で勉強すれば2日で50点は伸ばせるので死力を尽くして頑張ってください。

気になった記事

ついに明日はセンター試験ですね。今頃受験生達は必死に勉強していることでしょう。
私は大学がセンター会場のため明日から連休ですよヽ(゚∀゚)ノワーイ

もしここを見ている受験生の方がいるのなら私の方からアドバイスをば。
雰囲気に呑まれちゃ駄目。のんびりじっくり、模試でもやっている気分で受けましょう。
もし緊張するのなら、私はそういうときにこの言葉を思い浮かべます。
「俺に出来ないものは他の奴らにも出来やしねー」
この言葉を信じることが出来れば、信じることが出来るほどの努力をしていれば
リラックスした良い状態でセンターをクリアすることが出来るでしょう。

ちょっと押し付けがましいかなー。まあいいか。

TYPE-MOON 第2回 『Fate/stay night』 人気投票を開催します!
 セラとリズですな! ここを見てくださっている方も是非ホムンクルスメイドに投票よろしくでっす!
 ごめんうそ。好きなキャラにどうぞ。でもちょっとは入れてくれると嬉しいなぁ。

今週は10本! 1月3週発売のソフトをチェック!
 ゴアがどれだけ受け入れられるのか期待ですね。
 情報によると普通に進めればオカルト混じりの純愛ストーリー。
 バッドルートに入ると鬼畜・凌辱になるようですよ。

原画家とライター、売り上げへの影響
 個人的にはシナリオもそれなりに重視しているつもりですが
 やはり一番わかりやすい「絵」に評価を左右されることはあると思いますね。
 で、シナリオの余分(贅肉)についての考えですが、個人的には適量あればいいと思います。
 無くても駄目、多すぎても駄目。まあこれが一番難しいとは思うのですが。

ラノベヒロインクイズやってみました。

今日は母方の実家に行ってきました。たまには顔を見せないとねー。
そしてウナギを食ってきましたよ。もう20年来の店なのですが相変わらず美味かったです。

そういえば昨日あれだけ色々書いたのに
センター試験が明日からだったという失態を犯しました。
今日学校が無かったのはセンターの準備があったからなのか_| ̄|○
すっごく恥ずかしいんですが。あんなこと書かなきゃよかった(´・ω・`)
そして昼間だらだらTVを見ていたら私の通っている大学がTVに出ましたよ。
大学なんかに愛着は持ってないと思っていたのですが意外と嬉しいものですね。
まあ数年通っていれば流石にそれなりの愛着は湧くようです。

ライトノベルヒロインクイズ」があったのでちょっと答えてみる。
問題はこちら⇒ライトノベルヒロインひねくれクイズ

えーと、コピペしていいものか非常に悩んだのですが、
二つを見比べるのもめんどくさいだろうと思ったのでコピペしました。
一応反転しないと見れないようにしますが問題あったらすぐに対処しますので。
(反転する意味があるのかといわれればあんまり無い気もしますが)

一応何もヒントを見ずに答えてみましたよ。




【“ラノベヒロインクイズやってみました。”の続きを読む】

気になった記事

センターのリスニングで色々と問題があったようで。
リスニングなんか2次試験のほうでやりゃあいいと思うんですがね。
センターなんかあくまで基礎の基礎を問うだけのものなんだから。

今日も「ばんかららーめん」に行ってきました。
4人で行ったのですが私だけラーメンが来ず、店員さんに聞いたら忘れられてました。
周りを待たせるのもなんなので急いで食わざるを得ませんでした_| ̄|○

ねこねこソフト解散
 私はあまり知りませんが、数少ないユーザーフレンドリな会社だったようで残念です。

『JOJOの奇妙な冒険 ファントムブラッド』 2006年夏PS2でゲーム化
 3Dアクションにでもなるのかな? 「何をするだああああっ!」があれば神なんですが。

外人のコスプレって嵌ってるなー。
 リンクもすごいですが途中のFFX-Ⅱのパインもすごいです。マジ本物かと思うくらい。

個人ニュース系サイトのリンク集
 一体どれだけの労力を費やしたのか。考えるだに恐ろしいですな。

Rio 2006年 福袋
 使いようがないけどちょっと欲しいなぁ。でも15000か…高いな。

疲れ眼かな

私は座椅子に座ってPCを弄っているんですが最近眼が霞んでディスプレイが見づらいくなっています。
やっぱり毎日長時間PCで遊んでいるからかな、とは思うのですが今更PCから離れられるわけもなし。
眼が霞むと当然画面が見えなくなるので眼を顰めて何とか見えるようにするわけですが
ただでさえ悪い人相がますます悪くなってしまうのではないかと心配でたまりません(;´д`)
「人殺してそうな顔してるよね」とよく言われますからね。酷くね?

私はよく休日の朝・昼ごはんに炒り卵(スクランブルエッグ)を作るのですが
あれって結構フライパンにこびりついて片づけがめんどくさいんですよね。
んで最近考えたのが、「どうせ食べるときに食器は使うんだから食器で作ればよくね?」ってことで
食器に卵を割りいれて溶いて、適当にマヨネーズやらとろけるチーズやらを放り込んで味付け、
レンジで様子を見つつ加熱して半熟気味に固まったらかき混ぜて食べる、というやり方です。

これが意外と簡単に出来てですね、洗わねばならない物の量も格段に減るわけですよ。
普通に作ると「卵を溶く器・フライパン・食べる器」と最低3つは必要なわけですが
このやり方だと「作って食べる器」だけですからね。これは非常に画期的。是非お試しを。

だからなんだと言われれば、「いやまあ…すごくね?」くらいしか言えないわけですが。

残っていた感想をちまちまと。

ダブルダウン勘繰郎(著:西尾維新)
 探偵という単語がキーワードですが作品自体はミステリではないですね。
 登場人物の一人が書く犯罪記録、みたいな感じで全体が構成されています。
 盛り上がりには欠ける感じかな。キャラ同士の掛け合いも淡々としてるし。
 「クビシメロマンチスト」でも思ったのですが、
 主人公が読み手に向かって嘘をつくっていうのは良いんですかね?
 そら気付かねーべ、っていう感じになってしまうのですが。
 事件の展開も解決の仕方も地味で個人的には微妙な感じでした。

きみとぼくの壊れた世界(著:西尾維新)
 実の兄妹での禁断の恋、という非常に大好きな要素が入っていて中々楽しめました。
 キャラもそれぞれ癖があり、話の盛り上がりにもきちんと気が配られているな、と思いました。
 悪く言えばオタ向けのシチュが多い、ということになりますが。
 一応ミステリなのですが、犯人を糾弾せずむしろ救う、
 といった点でミステリと言い切れるのか微妙なところです。
 60点までの推理ならばたどり着けたのですが、やはり完全解決までは無理ですね。
 むしろ完全な推理を出来る人がいるのかな?
 病院坂の秘密は話として必要だったのか疑問を感じました。とくに話に関わってこないですし。
 主人公の壊れ具合も良い感じで、非常に面白く読むことができました。

ハヤテのごとく!(5)
 ナギ可愛いよナギ。
 相も変わらず微妙なテンポで話が進んでいきます。このグダグダ加減は好きだなぁ。

明日は授業が休講で学校に行く必要は全く無いのですが、
レポート提出の期限が明日のため、3時間かけて学校に行かなければなりません。ガッデム。

気になった記事

わざわざ3時間賭けてレポート提出しに学校まで行ったのに
教官が色々と難癖をつけてきて結局受け取ってもらえませんでした。
受け取らなくていいからゆっくりと過ごす休日を返してください('A`)

年部門別ギャルゲーランキング 結果発表
 「けよりな」が1位なのか。正直意外な感じ。
 あそこはいかにもぬるそうなイメージなのでいまいち食指が動かないんですよね。

エロゲヲタスカウター
 792000とか出ましたよ。これはすごいのかどうか。

VIPSTARを歌った人がテレ朝に出た
 スキンヘッドのサングラス。どっかで見たことあるようなー。
 サンプラザ中野?

細木数子その顛末
 まあ占いとは当たらないものだとは思ってますがこの人が外してると微妙に嬉しい気に。

日本の言語文化に関する外国人の疑問
 正確な答えがあるのかもわからないですが。

年度末も近づいてきた感じですね

いろいろな人の話を聞いてみて今の自分を鑑みてみるに
やはり私は相当恵まれた人生を送っているのだな、と感じさせられますね。

などとたまには真面目なことを言ってみる。いやまあ感じたことは確かですよ。

そろそろ魔の試験期間が迫っておりまして、日一日と胃が痛くなってきます。
さてどないしましょと思ったところで結局のところ勉強するしかないわけで
勉強をすると頭が痛くなるどころか吐き気まで催す私としましては非常に気が重いわけです。

そんなわけで若干ながらも勉強モードに入るのでたまに更新が滞るかもしれません。
まあなるべく休まないようにはしますが。
更新されないときがあったら「ああ今苦しみながら机に向かってるんだな」と
生温かく薄ら笑いを浮かべながら見守ってあげてください。
しかしこう書くと更新サボらないと勉強してないみたいだな、と思ったり。
まあ普段は殆んどしてないんですけどね。

戦利品ー。

ネギま!(13)
おあいにくさま二ノ宮くん(1)

どちらもデフォ買い。
「おあいにくさま」のほうはドラゴンエイジで連載してた短編をまとめたもののようです。

残していた感想は無いかな? もう記憶力も弱まってとっさに思い出せないんですよね。

とりあえず「姦禁」がマスターアップしたようなので注文。ついでに「ゆんちゅ」も。
ゆんちゅ」5,000円で安いしね。メイド姿に惹かれたっていうのもありますが。
つーか一番忙しい時期に買ってどうするんだっつー話ですよ。
「きると」か「ゆんちゅ」は春休みまで積むことになるかもしれないですね…。

気になった記事

ネットは確かに調べ物には便利なんですが
調べたいものがネットに無い場合アナログで探すのが苦痛で仕方なくなるという
デメリットもありますよね、と考えながらレポートを書く夜。

誰かに写させてもらうかなぁ…。

RaSeN 『姫巫女』 体験版公開!!
 傷モノCoSSが好きだったので期待ですね。

麻生がどこかの新聞記者の質問に切り返す/外務省
 すげー切り替えしだ。

まだ余裕はありますね

しかしまあなんだかんだ言っても大学生ということと勉強するということは
没交渉というわけにはなり得ないわけでして今日も今日とてテスト勉強ですよ。
まあ期末じゃなくて中間なんでまだまだ気は楽なのですが。

博多付近をうろちょろしていると実に様々な人を見るわけでありまして、
今日はご老人に非常に親切な若者を目にしました。
尋ねられた道を細かく答えて、そのあと「途中までご一緒しましょうか?」と言っていました。
最近若者はとかく駄目になったように話されるのですが、まだまだ捨てたもんじゃないなと。
私も一応若者の範疇には含まれるのでしょうが、
ああいった対応が出来るかといわれるとおそらくできないのではないかなー、などと思いまして。
私も昔はもうちょっと素直な少年だった気がするのですがね。笑いどころじゃないですよ?

さて今日の戦利品。

・PUSH!! 3月号

まあいつもの如く。しかし最近のPUSH!!は誌面がごちゃごちゃしてきた気がしますね。
シンプルさが好きでずっと買ってるんですが。同人とかのランキングはいらないんじゃないかな。

前回分感想。

ネギま!(13)
 まほら武道会もいよいよクライマックス。
 この1冊ほぼ全てネギのために使われているような印象ですね。
 展開や演出も考えられていて非常に面白かったです。
 戦闘シーンの余分な描写の極端なまでの省き方は
 スラムダンクの山王戦の部分に通じるような気がしたのですが考えすぎですかね。
 まあおそらく狙ってそういう風に描いたとは思うのですが。
 しかし、「ラブひな」読んでた頃はこんな真面目な作風が書けるとは思いもよらなかったですね。


おあいにくさま二ノ宮くん(1)
 ドラゴンエイジ掲載分の短編が4個、書き下ろしの短編が1つ入っています。
 今回は麗華の出番は書き下ろしの1本だけ。メインは真由です。
 二ノ宮シリーズでは長編が「ご愁傷さま」、短編が「おあいにくさま」となるようです。
 中身は、いわゆる長編での導入部にあたるどたばた部分だけを抜き出したような感じですね。
 よく言えば「明るく楽しいラブコメディ」、悪く言えば「中身の無い勢いだけの話」という印象。
 シリアスが苦手でラブエロシチュが好きな人は非常に楽しめるでしょう。
 最近西尾維新ばっかり読んでいた私には久々のテイストの小説だったので
 終始ニヤニヤしつつ読むことができました。たまにはこういうのもいいですね。

そーいやPUSH!!でLeafの新作、みつみ氏原画の「フルアニ」の告知が載ってましたね。
「ToHeart2XRATEDに広告が入ってましたね」と書こうと思っていたら
巻末のメーカーコメントで触れられていて、ありゃー被ったみたいな。
あ、「フルアニ」は100%確実に買います。信者ですしね。

気になった記事

久々に1日フル活動したらマジ疲れました。
つーかこういった感覚はずいぶんと久しぶりのような。
最近ほんとに怠惰な生活を送っていたんだな、と改めて実感させられますね。
異常に眠いので今日は早めに寝ることにします。
金曜日は最近は毎週明け方まで遊んでいたんですがねえ。
なんて駄目なんだ俺。

今週は41本!! 1月第4週発売のソフトをチェック!
 多っ! 月末とはいえ多いなぁ。

プリンセスソフト PS2「つよきす-Mighty Heart-」2006年5月25日発売予定
 まあエロ無しでも通用する話ですしね。
 でもあのディープなネタはコンシューマで通じるのでしょうか?

「十分」と「充分」の違い
 たまに文章を書くときに戸惑うことがありますね。基本的には同じ意味のようで。

胃が痛いよ

さて、今度の火曜日が試験開始の日と共に第一の山場です。
これを落としたらまじで留年してしまうという勝負の日なのです。
いやもうね、マジ怖い。留年したら周りからどんな目で見られるのかと思うと胃が痛くなりますよ。
ただでさえ半ヒキであんまり良い目では見られてないですからねー。
そんなわけでただいま猛勉強中でございますよ。したくもない勉強を。
あー、まじでだるいっす。小説読みてー。ネトゲしてー。
しかしまあそうも言ってないのでひたすら机に向かいます('A`)

今日の夕方に「姦禁」と「「ゆんちゅ」」が到着。
しかし火曜まではあまりする余裕がないのでとりあえず「姦禁」のみインストール。
まだプレイはしていませんがCD1枚だと聞いていたのに3枚入っていたのでちょっとびっくり。
1枚っていう情報はどこから取ったんだっけかなぁ。
とりあえず前々から期待していた作品なので早くプレイしたいですよ。

気になった記事

週末なのにちまちま勉強ー。
合間合間にネットサーフィンを何故かしているのは秘密。
昼寝を長々としたのも秘密。ついでに机の中を整理してみたりも。

あれ、勉強してなくね?

Triangle 『Axia』 情報公開
 まだ殆んど情報は無し。変身ヒロイン物くらいしかわかりませんね。

メイド喫茶から女性店員を誘拐の男を逮捕・警視庁
 世の中にはこういった人も存在するのでご注意。

娘の名前はエロゲヒロイン
 最近の人気の名前とか見るとエロゲヒロインの名前ばっかりでなんだかなーって感じですよ。
 皆エロゲから取っているのか人気がある名前だからエロゲに多いのか。さてどっちなんでしょう。

西尾維新クロニクル

いよいよ明日が勝負の日。
まあでも勉強したら結構いけそうなんで幾分気が楽になりましたが。
こんなこと言って大失敗した挙句留年でもしたらもう笑えもしないんですが。
まあなんとかなるっしょ。今までも何とかなってましたしー。

学校帰りに本屋で何かないかうろついていたら見つけました。感想もまとめて。

西尾維新クロニクル
 一読して思ったのは、値段のわりには内容が薄いな、と。
 大半において小説でのまとめであったり、作者以外の方の作品紹介であったり
 小説内で出てきた地名の説明など、あまり実のあるものではなかった様に感じました。
 興味のある方はいいのかもしれませんが、私は別に京都のホテルなどに興味はありませんし。
 購入に至った動機はイラストをまとめてみることが出来ることと、書き下ろし小説、
 そして荒木飛呂彦、北山猛邦両氏とのロングインタビューが載っていたからですね。
 このインタビューは過去ファウストなどに載ったのかな? そこら辺は私はわかりません。
 取り残した伏線についての考えも一言だけ載っています。
 書き下ろし小説「ある果実」は戯言シリーズとは無関係です。
 「させられ現象」という話に通じるものだそうです。
 小説の在り方、読み方に対しての考えを対話形式で述べている感じですね。
 書き下ろし小説も短いながらあり、
 またインタビューは初見だったのもあって買ったことに後悔はないです。
 ファンの方ならば買ってもいいのではないでしょうか。

姦禁」を早くプレイしたいですよ。
ただ公式HPでパッチを作成中というコメントもあり、
パッチが出てからプレイした方がいいのかなー、と現在悩み中であります。