fc2ブログ

買い物メモ



WHITE ALBUM2 -introductory chapter-

Leaf最新作

シナリオはあの丸戸さん

でも分作はねえよ!



エヴォリミット

propeller最新作

燃えゲーを作らせたら

このメーカーの右に出るところは余りない!



装甲悪鬼村正

歯応えのない萌えゲーに

飽き飽きしている貴方にお勧め!


プロフィール

嵯峨

Author:嵯峨


SE業界に潜り込んで3年目。
順調に駄目社員へと進化中。

最近はラノベばっかり読んでます。
食べ歩きも好きです。
それぐらいしか趣味がないです。

連絡はこちらへ。

このBlogは解像度
1024×768以上
推奨となっています。
(それ以下だと
改行がおかしくなるかもです)

最近の記事

ブログ内検索

お勧めラノベ作品


戯言シリーズ

(著:西尾維新)




化物語

(著:西尾維新)




悪魔のミカタ666 スコルピオン・オープニング

(著:うえお久光)




私立! 三十三間堂学院

(著:佐藤ケイ)




学校を出よう!

(著:谷川流)




カレとカノジョと召喚魔法

(著:上月司)




狼と香辛料

(著:支倉凍砂)



test

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

チャーシューとか作ってみたよ

学校が体育祭とかで休みになっているので1日家でごろごろ。
体育祭はめんどくさいので出場はしません。つーか帰宅部なので参加希望すら取られなかったり。
こうなると本当に体育祭があってるのかもちょっと疑問になってきますね。

そんなわけで今日は暇だったのでチャーシューでも作ってみることに。
とりあえず材料。

・豚ブロック…適量
・醤油…適量
・砂糖…適量
・その他調味料…適量

わーお、適当!!
でも本当にこんな感じでしか作ってないです(ι´ω`)
だっていちいち量とか測って作るのってめんどくさいじゃないですか。
そんなのは男の料理じゃない!! …ごめんなさい、細かくは考えないで作ってるんです(´・ω・`)

素人適当チャーシュー作成法。

ステップ1,
 豚肉をある程度の大きさに切って強火で暖めたフライパンで全ての面の表面に火を通します。
 (茹でる際に味が抜けてしまうのを防ぐためです。
 やらなくてもあんまり味は変わらないとの指摘あり。
 やらない場合ステップ3で豚肉を投入したあとしばらく強火で煮たほうがいいかもです)
 紐で縛るとかはめんどくさいのでしません(^^;)

ステップ2,
 大鍋に水:醤油=8:2くらい、砂糖を自分の好みの割合で混ぜたものを豚肉が浸るくらい作ります。
 好みで料理酒や生姜、長ネギ等を投入して風味を付けるもいいです。

ステップ3,
 沸騰し始めた頃合で全面を焼いた豚を投入。火は弱火に変更します。
051101_01








 写真は豚肉を投入した直後。

ステップ4,
 弱火にしてとろとろ1時間ほど煮込みます。
 段々煮汁が減ってきて豚肉が漬からなくなってくるので適時ひっくり返して全面を煮ます。
051101_02








 30分くらい煮込んでもあんまり見た目には変化なし(´・ω・`)

ステップ5,
 箸を豚肉に刺してみてすっと通ったら出来上がりです。
051101_03








 熱々を切って食べるととろとろでウマー(´∀`)

ステップ6,
 一度に多く作ることが多いので熱々のうちに食べない分は漬け汁につけて冷蔵庫で保存します。
 4~5日は持つのでゆっくり食べることが出来ます。
 漬け汁は醤油メインでめんどくさいなら煮汁をそのままつかってもいいです。
 ただしその場合茹でたときに出た油は出来るだけ取り除いておくこと。下手すると脂が腐ります。
 私の場合漬け汁は鍋に水:醤油:酒=7:3:1くらいで混ぜたものを軽く煮立たせたあと冷まして
 鷹の爪や一味唐辛子、豆板醤などを投入したものを漬け汁にしています。
051101_04








 この漬け汁にゆで卵を投入するとおいしい煮卵にもなるので意外と便利です。
 冷凍しておいて次回チャーシュー作成時にも使えますし。

こんな感じで昼間から2時間ほどチャーシュー作成を楽しんでおりました(^^)
家族にも好評で充実した時間でした。

チャーシューを作って満足した後は漫画を読んだりゲームをしたりだらだらと。
そんなわけでコミック感想ー。

灼眼のシャナ(1)(原作:高橋 弥七郎、著:笹倉 綾人)
 うおー、思った以上に良作。原作のイメージそのまんまですね。
 絵にも全く違和感が無いしこのコミカライズは成功かもしれません。
 小説を読んだことがなくてもあんまり気にならない程度の用語の解説もきちんと入れてるし、
 これはシャナが好きなら買っても損は無い一冊ですね。
 原作小説の挿絵のミスも直っていますし(^^;) エロース。

キョウハクDOG's(著:しゃあ)
 こちらも想像以上に楽しめました。
 っていうか最近買った中では一番楽しめたコミックかも。
 ヒロインが可愛いし主人公も中々好感が持てるキャラです。
 つーかマジでヒロインが可愛いです。萌えー。

まほらば(10)(著:小島 あきら)
 サブキャラ同士で意外なつながりが(^^;)
 中学生に弁当を作ってもらえるとか羨ましいなぁ。あれ、この発言やばい?
 メインストーリーの進展は殆んど無し、サブストーリーが多く展開されています。
 早紀ちゃんの話が少なくて期待していた身としてはちょっとがっかり。
 個人的にはキャラの中では早紀と黒崎一族関連が好み。メイドー。
 ゲーム漫画は正直微妙でした。こんなのめんどくさくてやってらんねー。

AYAKASHIも適度にプレイ中ー。
これ感想は木曜・金曜くらいになるかもです。
個人的にオマケシナリオがすごい面白いです。前川さーん。

つーかまだホロウ起動してすらいません…うおーしたいよー。
ちなみに友人はセイバーに萌え殺されておりました。
俺も萌え殺されたい(´・ω・`)
スポンサーサイト



今日の気になった記事

何気にハロウィーンを完全スルーしていたことに今更ながら気付く。遅っ。
こちら(活動報告の一番下)を見て「ハロウィンてそろそろなのかー」とか思ってたら
いつの間にか過ぎ去っていました(´・ω・`)
まあ別にハロウィンに絡んだネタがあったわけでもないんですがー。

あ、AYAKASHI終わりました。
明日か明後日には感想を上げようかと思います。

セイバー 私服Ver.
 やっべ、これ超いいなぁ。
 とりあえず画像を保存、っと。

PS2ソフト「テニス王子様~学園祭の王子様~」公式サイト
 なんだこのモロ女性向け的な雰囲気は…。
 ネタ漫画としてたまに読みますが実質的なメイン読者は女性なのでしょうね。

「電撃G's Festival! Vol.3」付録 タマ姉抱き枕カバー
 また大して必要でもないのに買ってしまいそうな予感。
 金無いんだから自重しろっての、私。

一番恥ずかしいタイトルのギャルゲーは?
 「恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの」で決定だと思ったけど違うらしい。
 私は通販でしか買ったことが無いので気にしたことはあんまり無いですが。

ISSA「ショッカー役は正直、ショック」
 確か以前も仮面ライダーの主題歌を歌っていた記憶が。
 しかしショッカーなのか、可哀相に(^^;)
 DAPUMPは昔ファンだったので最近の凋落は見ていられません…。

性欲を抑える方法ってあるの?
 性欲を抑えるより精力を増やす方法を教えてください(切実)。
 大して物も食わないし満腹感とかあんまり無いんですけどね~。

仙道の奇妙な陵南
 それでも仙道なら…仙道ならきっと何とかしてくれる。

ラピュタンボールZ。
 作者自身によるつっこみが面白いです。
 確かに目どころじゃない。

殺し屋ナンバーワン
 以前紹介した眉タン保管庫に関連しての世界一の殺し屋のHPが出来ました!!
 な、なにこれΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) センス無ええー。
 さすが世界一、そのセンスも半端無いぜ。ちなみにこのセンスの無さは狙ってやっているのであしからず。
 ちなみに掲示板はこのHP作成元の
 【新條まゆ】世界一腕の立つ殺し屋のガイドライン3人目
 へと飛ぶようになっています。芸が細かい。

「AYAKASHI」感想

久々のゲーム感想「AYAKASHI」です。
公式HPはこちら
相も変わらず駄文乱文すいません。

「AYAKASHI」感想

・ゲーム
 オーソドックスなADV。選択肢でストーリーが大まかに分けて4つに分岐します。
 オマケでのストーリーチャートもありそれぞれの分岐に入ることはそう難しくはないかと。
 ですがそれぞれのキャラにNormal、TrueEndが存在し、それらの分岐が意外とめんどくさいので
 ストーリーを純粋に楽しみたいと言う方は最初から攻略サイトを見ることをお勧めします。
 アクティブ状態じゃないとスキップしてくれないのでやりなおしに意外と時間を食うんですよね。
 システムに関しては既読・未読スキップ、男性・女性ボイスのON/OFF、AUTOREADの速度変更など
 ある程度基本的なものは揃っていると思います。キャラ個人個人での音声調節は無し。
 個人的にはWindowを画面上から消せる機能が欲しかったのと(現状では右クリックして選ばないと消えない)、
 選択肢ではマウスを連打していても間違って選んでしまわないような配慮が欲しかったかな、と感じました。
 前述のとおりスキップがめんどくさいので間違って選択肢を選んでしまった場合結構いらいらするんですよね。
 エフェクトに凝っているせいか推奨スペックが高めなのでご注意を。
 現在公式HPにおいて修正パッチが配布されています。
 これからプレイされる方は一応当てておいたほうがいいかもです。


・ストーリー
 公式にて「伝奇バトルADV」とされているとおり
 基本的にはバトルメインでストーリーが進んでいきます。
 ルートのよっては人が残酷に殺される描写もあり、
 最終的に救われることのほうが多いですが、救われない場合も若干あります。
 雰囲気は序盤から結構重め。
 織江が出てきて中盤若干明るくなりますが、それも長くは持たず終盤に入るとシリアス一直線です。
 全体的に雰囲気は重めですが
 話し自体は結構熱いものがあるので気詰まりに感じることはあまり無いと思います。
 1キャラ+1オマケシナリオで5~6時間くらいでクリアできます。
 プレイしていて思ったのは敵に「へたれ」が多いことがちょっと残念かな、と。
 何か見ていて「こいつ小物だなー」と感じられてしまうんですね。
 序盤の所謂「雑魚敵」ならしょうがないのですが
 ルートによっては、ラスボスである"彼"すら小物に見えてちょっとがっかり。
 もうちょっと敵の肉体的・心理的「強さ」を表現したほうが物語として楽しいんじゃないかな、と思いました。
 それと主人公が基本的に弱く、主人公が敵に勝利する理由付けが
 大概「怒りによる真の力の覚醒」であると言うのが話の面白みを少なくしていると感じました。
 バトルシーンの深みを一気に埋め立ててしまっているような気がしますね。
 そして上記の批判点以上に「オマケストーリー」が秀逸の出来。
 基本的に敵キャラの視点から見たストーリーとなるのですが
 オマケで語られた敵キャラのみが本当に存在感のある敵キャラとなっている気がします。
 とくに「前川」のシナリオが個人的に一番お気に入り。
 本編を考慮しても一番好きなキャラクターかもしれないですね。
 角屋にも裏話があったっぽいけど結局語られることは無し。合掌。


・キャラ
 それぞれキャラが立っているとは思いますが、それを表現するシーンがちょっと少ないかなと思いました。
 序盤からいきなり話の本流に巻き込まれて
 「それぞれのキャラ」や「守りたい日常」の印象が薄いのですね。
 そのせいで若干シナリオに乗りにくくなっているかな、と感じました。
 終盤にかけて段々とキャラの印象もついてくるので終盤になるほど魅力を感じました。
 パムやエイムは特にそんな感じが大きかった気がします。
 敵キャラに関してはオマケシナリオで一気に魅力を出してきますね。
 本編では「なんだこいつ?」位にしか思っていなかったキャラが
 その戦う理由、信念を語りながら奮戦している様を見せてくれて一気にキャラが立ちます。
 オマケをプレイしないと前川とかはただの変なオッサンで終わりますからね。
 是非プレイを。


・エッチ
 シーン数自体はメインキャラ2つずつ、オマケシナリオで1つずつと数はあまり多くないのですが
 後述するとおりCG数が多いので満足感はこういったADVにしては充分にあると思います。
 エイムだけ口戯がないのはちょっと残念でしたねー。


・CG
 「質より量」といった感じで良い所でばんばんCGを投入してきます。
 その分やはり若干の質の低下は避けられないのですが、
 話のテンポを良くするという点で質の低下を補って余りあるほど全体に貢献します。
 ただ1枚のCGを表示するだけでなく「MapleColors」と同様に部分拡大も多く使い画面の停滞を防いでいます。
 今回はバトルシーンも多いので前作、前々作以上に画面の躍動感が楽しめます。
 ただちょっとパムがチビをお風呂に入れているシーンのCGはどうかと思いました。


・総評
 評価:C+
 シナリオに関してもうちょっとがんばれたんじゃないかな、と。
 もうちょっと日常描写が多く、敵に魅力があったらば評価は大分違ったと思います。
 オマケシナリオが無かったらもっと評価は低かったかもしれないですね。
 それぐらいオマケがよかったので必ずオマケも全部クリアしてみてください。
 もちろんオマケだけでは意味がわからないので本編⇒オマケでプレイしてくださいね。
 前川のオチは結構好きだったんですがどうでしょうか。
 つーか前川しかプッシュしてない気がするなぁ。

今日の気になった記事

今日はホロウしてる記憶しかないなぁ…。
あとチャーシューを軽くレンジで暖めて食ったらすごいおいしかったです。

明日は実家に姪っ子を見せに帰ってくるんで田舎の風景写真でも撮ってこようかと。
良い風景があるといいなぁ。

ま~まれぇど「みらろま」デモムービー公開
 中に入って見える画像はあえて「こんねこ」のときと似た感じにしてるんだろうなぁ。
 一瞬「こんねこ」か「みらろま」か素でわからなかったですよ。

サザビーやνガンダムにも勝てるボールを作ろうぜ!
 そもそも相手のパイロットがアムロとシャアの時点で勝つのは厳しいかも。
 機体の性能差以前にまず弾に当たらないだろうと。
 全方位からの超高密度攻撃でもしないと一般兵じゃ当てられない感じがしますよね。

「今年の漢字」募集 日本漢字能力検定協会
 アキバ系が認知されてきたってことで「萌」とか? こんなん誰でも考え付いてつまらないですね。
 うーん、真面目に考えたら「自」とかかな。私の知能レベルのタカが知れますね(^^;)

さがし物が見つからないときの12か条+1
 2時間探して見つからなかった挙句、翌日探すと2分で失せ物が見つかったりしたこともあります。
 頭に血が上って視界に入っても認識まで行かなかったんでしょうねー。
 書いてあるとおり失せ物探しは冷静になることが一番大事ですよね。

魔女ゴンボールZ。
 前回のニュースでお伝えしたこれに関連して。
 オチがすごいなぁ。まさかこれをもってくるとは。

ポップの かいしんの いちげき!ワニは ショックで うごけない!
 ポップひでえ!

タイタニックも編集しだいでこんなにホラー
 うおー、こりゃ確かにホラーだ。

世界最悪の髪型50人
 29とかは憧れませんか? え、憧れない? 私がおかしいのかなぁ…。
 5は長州小力に見えて仕方が無い。

HGがインリン様を逆M字フォール
 何してんの、こいつら…。
 元彌チョップとか明らかに私のチョップほうが強いですからね。
 つーか元彌も落ちぶれたなぁ。

若い女の子達の間で「坐禅」が密かなブーム
 幾度か学校の行事でやったことがありますが
 座禅を行っている最中警策を持って見回っているお坊さんの袖口から煙草が落ちてきて
 クラス全員笑いを堪えて震えるというよくわからない事態に。
 結局心のリフレッシュと言う感じではなかったですね。
 なんか窮屈な座り方をして退屈な時間を持て余す、といった印象しかないです(^^;)

[2ch]弟との日常会話@独身女性限定
 私にも姉がいるのですが特段面白い話は…無い、のかな?
 そこそこ仲は良いと思うのですがこのスレに出てくるような話はないですねー。
 姉が結婚する前は二人で遊びに行ったりもたまにしてたんですけど
 流石に今は姉の旦那も娘もいるのでそんなことはしないですね。つーかできない。
 そういや昔包丁で刺されかけたこともあったなぁ。未遂だったけど。
 これってすごい話なんですかね?
 私の目の前10cmくらいで包丁の切っ先が震えていたのを思い出します。
 あれは親父が止めてくれていなかったら顔面に突き立っていたんでしょうね。

田舎の風景

昨日の更新で言ったとおり父方の祖父の家に行ってまいりました。
日帰りだったのですが意外ときつくて今現在グロッキー状態であります。
そんなわけで今回は映像メインでの更新としたいと思います。
オタ要素は皆無なのですがどうか帰らないでください。帰らないでください。

今回の目的地は日田の山奥。
昼飯を食って帰ろうということなので一か八かで「ラーメン食おうぜ」と言ったら意外とすんなり通りました。
今回の店は「博多麺王日田店」。
とりあえず姉が注文したメニューは黒ラーメン。


なんか普通のラーメンだと言っておりました。
私にも一口くれと言ったら「いや」の一言で終わりました(´・ω・`)

姉以外が注文したのが特製ラーメン。


辛そうな外見に似合わず意外とマイルド。
ラーメンだけでも結構おいしかった上に煮卵が本当においしかったです。
半熟で黄身がとても甘くて、本物の煮卵のすごさを感じました。
あー、また食べに行きたいなぁ。遠いから年末の里帰りまで無理でしょうけど。

そんなわけで実家に帰り久々に顔をあわせた祖父・祖母と家族みんなで談笑しつつ
いろいろなものを大量に食べさせられました。ラーメン食わなきゃよかったと後悔。
孫が来たら物を食わせろという法律でもあるのでしょうか。
次から次へと食べ物が出てきて後半は結構きつかったです。

んで、しばらくして散歩に行ったときに撮った風景がこれらです。














ときたま下手糞な写真がありますが気にしないでください(^^;)
携帯の小さい画面だと小さなミスには気付きにくいんですよねー。

そんなわけで今日は中々充実した一日でした。
さすがに日田まで日帰り往復で運転するのは多少疲れましたがー。

ホロウも微妙にやってますよー。
慎二の扱いの酷さに笑いました。ランサーもおもろいなぁ。

今日の気になった記事

今日は何かをした記憶が無いですね。
昼過ぎに起きてレポートとホロウをしていたらいつの間にか日が暮れていました。
まあこれはこれで嫌いな過ごし方じゃないんですが。

XUSE「ゆんちゅ~お嬢さまはご奉仕中~」情報ページ開設
 サンプルCGも微量ながらありますよ。メイド可愛いなぁ。

サイト更新時間一覧(更新時間順)
 うちは一応23~24時を目安にしていますが一番多い時間帯っぽいですね。

ドラえもんwikipedia
 細かいっすね。相も変わらずwikiは読んでて面白い。

酔い方でわかる、あなたの本性
 1か7かなぁ。酔って泣いたりしたことは無いっすね。
 そして口数が増えて公共の場でエロゲの会話を平然としだすようになります(;´д`)

全国学園祭データベース 2005
 私の大学も微妙に登録されてますねー。
 こうやってわかりやすくまとめられてると他の大学の学園祭にも行きやすくなりますね。
 私は他の大学まで行こうとは思いませんが。ここまでの話が台無しだ(;´д`)

テレビゲームによる数々の弊害
 こうして自爆テロやマジックマッシュルームが蔓延したのか!

CS:Neoは個人的にはあんまり。

今日も今日とて学校のため久々の博多へ。
うわー空気が汚いですね。博多より大分の山の中のほうが気分が良いです。
人がたくさんいるよー。こわいよー。
いや、怖くは無いです。でもあんまり好きじゃないですね。人少ないほうが精神的に余裕ができる気がします。

今日は学校が昼まで出終わったので帰りにゲーセンへ。
300円の初期投資を勿体無く思いながらも専用カードを作り「CS:NEO」をプレイ。
初めて大人数による乱戦を行ったのですが、うーむ。
挙動があんまり好きではなかったのですがこうして対戦してみると改めて違和感が付きまといますね。
照準も微妙にふらふらする感じがあるしあんまり好きじゃないかな。

それとMAP。敵味方に分かれて鬩ぎあうのですが、
今日プレイした2つのマップはどちらもどちらか一方に極端に有利なマップでしたね。
なるべくこういうMAPは良くも悪くも公平にするべきではないかと。

それとこれは多くを望みすぎなのでしょうが、よくわかってないでプレイしている人が多くてちょっと困りました。
爆弾を設置するのが目的のチームで、爆弾を持った人が単独行動をし敵陣の真っ只中で死亡。
爆弾をそこに落としてしまい、
それを拾いに行った味方が待ち伏せた敵に次々殺されていくと言った場面が多々見られました。
「爆弾を持った人は団体行動をしてくれー」と言いたかったのですが
なにぶんこちらも初心者なので言えませんでした(^^;)

うーむ、ゲーセンでFPSという試みは面白いんだけど
自分のPCでFPS(CSやBF等)をプレイできる人にとってはあんまりゲーセンでプレイする意味は無いかも。
やはり家でプレイするよりも大味になってしまいますし。まあどちらにもそれぞれ面白い点はあるのでしょうが。
私はあんまり合わない感じでしたねー。今後もちまちまやるだろうとは思いますが。

CS:NEOを終えて次の目的地は隣にあるゲーマーズ。
これといって欲しいものは無かったのですが
行けば何か見つかるんじゃないかと思って行ってみたら案の定ありました。
そんなわけで今回の戦利品はこちら。


最初は「みなみけ(2)」のみ買おうと思っていたのですが
レジに並んでいるところでスニーカーが目に入ってつい購入。
今までの涼宮ハルヒシリーズ全巻が入るという紙製の箱に目が眩みました。

家に帰り着いてわくわくしつつ組み立てて入れてみました。













入らねえええええぇぇ!!


ブックカバーが邪魔をしてか全巻入りきりませんでした(´・ω・`)
しかしブックカバーを外すというのもめんどくさいし…。
もうちょっと余裕を持って作ってくれれば良かったのにヽ(`Д´)ノ

以下若干ホロウのネタバレを含みますのでご注意を。





ホロウはゆっくりと進んでいます。1日2週くらいを目安に。
特にホロウに関してはあんまり急いで感想を書く気も無いのでじっくりと楽しんでいます。
うーん、なんか好きなヒロインが変わってきた気がします。
とりあえず順番としては
1,リズ
2,ライダー
3,セラ

あれ? 正ヒロインが一人もいないよ(´Д`)?
セイバーのわくわくざぶーんイベントも捨てがたいのですが
ライダーの風呂場イベント、リズのハルバード、セラのお化けイベントが面白すぎました。
あー、可愛いよリズ。あのメイド服も結構良い感じに見えてきました。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの逆の感じですね。なんていう諺でしたっけ。度忘れ。

そしてアーチャーのよくわからないキャラに爆笑。
なんだこいつ(褒め言葉)。

今日の気になった記事

TVの家庭の医学をチラッと見たら「手荒れが前兆!!」みたいな事が書いてありましたが
おいおいそれはちょっと表現が大げさ過ぎやしないっすか?
手荒れになっている人なんていくらでもいるでしょうに。
視聴率のために技術なのでしょうが無闇に恐怖心を煽るのもいかがなものかと。

などと書きましたが実際よくは見てないのであんまり私が言うことではないんですよねー。

格闘ゲームが寂れた原因を考えよう
 結局のところ深くなりすぎたんじゃないかと。
 技術を習得するのに時間がかかりすぎるようになって、
 実際そこまでやりこむ人が減ったんじゃないかなーと。
 ギルティギアを一時期やっていましたが途中で行き詰るんですよね。

スーパーマリオブラザーズが大きくなって帰ってきた!『New スーパーマリオブラザーズ』
 え、これちょっと大きすぎませんか?

To Heart2 小牧愛佳ブックカバー
 基本的にブックカバーは恥ずかしい中身(ライトノベル)を隠すために使っているので
 こんなブックカバーじゃ本末転倒にもほどがあります。
 流石に電車の中であのイラストを晒して読む気にはなれないっすよね。

「あててんのよ」収録のタカヤ1巻発売
 全部が全部あれくらい良いシーンだったら買うのに躊躇いはないのですが。

レイザーラモンwikipedia
 住谷正樹(HG)はこちら
 こういうのを見るとなんか応援したくなりますよね。

ダウンロードツール(DLツール)が迷惑な理由
 ダウンロードツールはあんまり使わないですねー。待ってりゃ落ちてきますし。
 使いたくなるほど利便性があるのでしょうか。
 む、ちょっと気になってきましたよ。迷惑だそうなので使いませんけど。

CDTVにあの画像が
 ホロウ。いいのかこれは。
 まあ一般人がこれだけ見たところで何が何やらわからんでしょうが。

しぐれ(SNOW)の巨乳がきっかけ?

CS:NEOをまたやったんですがうーむ、MAP覚えないとあれは駄目ですね。
そしてMAPを覚えるほどやりこむ気も起こらないのでぼちぼちやっていきましょうか。金も無いし。

ザ・スニーカーではここ最近ハルヒが連載(一話完結ではなく各月で話がつながっている)していたようで
今月号だけ見てもいまいちよくわからないと言う事態に。いつの間に文芸誌を作り出してたんだ。
んで、スニーカーにはコミック版ハルヒも数ページ載っていたのですが、うーむ微妙だ(^^;)
いっそのことシャナを書いている人に書かせたほうが(略)
あ、ハルヒ関連以外は読まないと言うか読んでもわからないのでスルーです。

スニーカーでの面白い小説があったら情報頼みます。
電撃以外にはとんと疎いのでー。

ホロウはそろそろ80%くらいの進行度です。
メインヒロインの影が薄い気がするのですが気のせいですかね。
今まで目立たなかったキャラが急に目立ち始めたからそう感じるだけかな?

そしてメイド服イベントを見て改めて自分がメイド好きになっていることに気付いて愕然としました。
最近の嗜好としてはメイド・巫女が好きになって巨乳も普通に受け入れられるように変化している気がします。
昔はメイド・巫女は別に好きでも嫌いでもなかったですし巨乳は苦手でしたもんねー。
ストライクゾーンが広がると楽しめるゲームも増えるので願ったりですが。

あ、眼鏡は駄目。なんか受け付けません。
眼鏡愛好家の方には申し訳ありませんが
これはエロゲ開始当初からの嗜好ですのでなんともしがたいのですよ。
あれか? 姉が眼鏡かけてたからか?
そういや年上キャラも苦手でしたしねー。くそう姉め、余計なことしやがって。
ロリ好きなのも貴様のせいかー。
仲間内では年上好きが覆いから肩身が狭いんだよー。

正月は大宰府で巫女さんでも見てこようかなぁ。
メイド喫茶よりは行きやすいですしね!

今日の気になった記事

レポートに中間テストと何気に忙しくなってまいりました。
いやまあ真面目な大学生様に比べたら数段楽なんですが
それでも生来の怠け者の私には辛い日々ですよー。甘えすぎ。
喝を入れてくれる人募集。あ、痛いの無しで。

「濃いスナック菓子」がなぜいま、ブームに!?
 私も濃い味が好きですし狙いとして充分的を射ているんじゃないかと。
 体に悪そうな感じですが成分はあまり変わらないようですし。

がんばれ、ニッポン!H回数が世界の最下位だ
 おそらくは一人でコトをイタしている回数が多いのではないでしょうか(^^;)
 一人でしかコトをイタしたことがない人も多いでしょうし。自爆。

ドラゴンボールHG
 56 :マロン名無しさん[age] :05/11/06(日) 15:26:50 ID:???
 「ほ~ら見てください?ここに集まって来てますよ~
 みんなの元気が集まってますよ~」

 普通に言ってそうなのが嫌だ(^^;)

ジョジョの中で一番好きなセリフ何?
 「ツェペリ魂だ!人間の魂だ!」が一番印象深いですかね。
 あの後のリサリサ先生の行動も拍車を掛けている気がします。
 ネタで好きなのはやはり「だが断る!」でしょうか。応用範囲の広さが魅力です。

日○の奇妙な出前
 ラーメンをめぐる熱き漢たちの戦いっ!

すごいよ!カズキさん
 さらば斗貴子、その魂は永遠に!

ハードゲイの奇妙な冒険
 HGの言うセリフが秀逸。まさかここまではまるとは。

電撃新刊出てますよ

今日も今日とてCS:NEOを(略) なんだかんだ言って結構やってますね。
どうもこんばんは、嵯峨です。
ゲーセンでここまでゲームしているのは初めてじゃないですかね?
格ゲーとか乱入が怖くて出来ないですしね。チキン!チキン!

期待していた「姦禁」がどうやら延期してしまったようなので
11月に買おうかと思っていたソフトの予定が崩れました。
ていうか「姦禁」が延期された時点で購入決定のソフトが無くなってますね…。
他に目を引くものとしては「Nursery Rhyme」「プリンセス小夜曲」くらいですかね。
でも購入に踏み切るには一歩足りないんですよねー。
モノごころ、モノむすめ。」も悪くはないんですがいまいち食指が。
最近純粋な「抜き目的」のゲームを買おうという気があんまり起こらないんですよね。
20代の健康な男としてそれはどうかと思いますが。

うーむ、過去の評判の良かったゲームでもしようかしら。
最近チャット仲間から薦められているゲームもあるのでそれを買ってもいいかも。
とりあえず暫定としては上に挙げた3本のうちの一つ、過去のゲームを一つといった感じで行こうかなぁと。

ゲーマーズに行って電撃の新刊を入荷。

灼眼のシャナXI(著:高橋弥七郎)
私立三十三間堂学院(2)(著:佐藤ケイ)
ボクのセカイをまもるヒト(著:谷川流)

今回はこの3冊。
とりあえず全部デフォ買い。それぞれ実績のある著者の方々なので大外れは無いはず。
今から読むのが楽しみです。
谷川氏は「学校を出よう!」シリーズが滞っていますが
新刊はいつになるのか気になるところです。

ホロウですが、うん、やばいね。
セラとリズのわくわくざぶーんイベントの水着やばいね。
リズの髪形は予想していたとおりだったけどセラはちょっと意外。
あれは後ろで束ねてるのかな? 設定画を見たいなぁ。
(ネタバレ反転)
とりあえずMyFavoriteHeroineがセラ・リズコンビになりつつある今日この頃。
つーか今回凛の影が若干薄いような気がするなぁ。
桜やセイバーは弄りやすさからかはっちゃけたイベントが多くて印象に残るけど
凛はあまり大きな弱点がないだけに小粒なイベントが多い気がします。

イリヤの水着姿にときめいたのは内緒です。

今日の気になった記事

ぷ ..._。||||
↑がボーリングをしている人に見えるってありますけど
何か2文字で小鳥に見えるって言うのもありましたよね。
検索しても見つからなくて非常に気になります。
でつ←「スヌーピー」とかは思い浮かぶんですけどね。

オービット「きると」システム体験版公開
 気になっている方は是非。しかし原画のレベルが高いなぁ。

多数のコーデックを内蔵し、さまざまな形式のファイルを再生できるメディアプレイヤー「GOM PLAYER」
 持っておくといざというときに良いかも。

著作権ゴロ@Google検索
 トップに来るページに注目。

東京都で判明、職員の定期代で年34億円無駄遣い
 毎年こういった無駄遣いでいくらの税金が失われているかを考えると怖いですね。
 そのくせ消費税は増額するし。いや、関係あるのかは知りませんが。
 でも結局収入と支出だから関係ないことは無いよね?

あっという間に過ぎ去った休日

今週末はラーメン食べに行かなかったことに今気付きました。
うーむ、すっぱりと意識から抜け落ちていたなぁ。
車が親や姉夫婦の都合で使えなかったと言うことも一因としてありますが。
今週末からまた、今度は学園祭での連休があるのでそのときにでも食べに行きましょうかね。
当然の如く学園祭には参加していません。帰宅部だしね。半ヒキだしね。

とりあえず前回悩んでいた今月の購入ソフトは「Nursery Rhyme」に決定。
悩んだのですが最後は原画さんに思い出があったっていうことで決定。
2002年(でしたっけ?)のORBIT4作同時発売のときに買った(というかキャンペーンで貰った)
「プラチナウィンド」の原画さんが萌木原ふみたけ氏だったのですね。
NLのシナリオには正直あまり魅力を感じませんがー。
まあ私の趣味が偏向しているだけなので聞き流しといてください。

そして色々ネットで見て回っているうちに「きると」の発売日も迫っていることに気付きました。
CARNELIAN氏久々の作品と言うことで買おうかどうか非常に迷っています。
ゲームシステムも単純なADVのみではなさそうですし、興味を惹かれます。
とりあえず今のところは12月購入予定作品の本命と言うことで。

とりあえず1冊感想~。

私立三十三間堂学院(2)(著:佐藤ケイ)
 全体的に物々しさが減り、登場人物もある程度絞られるので前巻よりは大分読みやすくなった感じ。
 それでも個々人の個性が定着する間もなく話がどんどん進行するので
 それぞれのキャラに愛着が湧くかと言われると正直微妙な感じですね。
 1,2巻を読んで未だにキャラの名前でイメージが湧かないと言うのはどんなもんなのでしょうか。
 主人公の性格にあまり好感が持てないのもいまいちな感じ。
 悪い奴じゃないんだけど魅力が少ない主人公。あまりに癖が無さ過ぎるのかな?
 あとかなりの美形設定だということも要因の一つでしょう(^^;)
 女子高の話なのですが話に華というものはなく、キャラも皆実質本位で動きます。
 こういった設定の作品の中では珍しい異色作なのではないでしょうか。
 面白くなりそうな要素は含んでるんだけど、個人的にはまだ実力を発揮していないかなと。

前回「凛目立ちませんね」みたいなことを書いたのですがごめんなさい、訂正します。
あの宝箱イベントは正直すごく面白かった。
ルビーちゃんって(^^;) あと平行世界通信も楽しいです。
凛vs凛をしたいがためだけにあのイベントを作ったんじゃないかと邪推できるレベルですね。
キャスターの尾行イベントも面白かったですね。
葛城との余人には理解しがたい繋がりを再確認。幸せになれよー、みたいな。
(ネタバレ反転)

とりあえず80%越え。暇なときは「こいこい」プレイしてます。
つーかもうこれはっちゃけすぎですね。だがそれがいい。

今日の気になった記事

自信が無い試験が迫ると胃が痛くなるこの体質は非常に厄介。
我ながら気が小さいなぁ。まあそのおかげであまり単位を落としていないのですが。
このことを友人に話したら「顔に似合わず繊細だね」と言われました。
どういうこっちゃ。

Triangle「魔法戦士スイートナイツコンプリートDISC体験版公開」
 ティアと反乱を持っているのであまり買う気はないですがー。

「半分の月がのぼる空」 2006年1月12日(木)深夜0:00帯で放送スタート
 2巻まで読んだのですが鬱展開であまり合いませんでしたねー。アニメ化までしてるのか。

FLASHの保存方法
 良いFLASHでもいつの間にか消えてることってありますし。

社交性の欠如にあらず――「孤独」を感じるのは遺伝子のせい!
 友人の数は少ないのですが孤独を感じることはあんまり無いですね。
 むしろ孤独を好むというか。過剰なまでの人間関係は疲れます。ヒキ属性丸出し(^^)

生徒指導に寛容ダメ 文科省 米で成果、導入検討へ
 理由如何に関わらずぶっ飛ばす(意訳)、って感じですかね。
 中学時代冤罪で停学食らった身としてはこういう指導方針には疑問を感じずにはいられません。
 ていうかリンク先消えてますね。中身はこちらで見れます。多分。

たかが大根されど大根

この記事を見た。
えーと、一言言っても良いですか?




大根ですよ?




強い生命力に住民からは「元気をもらった」との声も。
うん、元気を貰えるのは良いことだ。
こういった些細な出来事で日々の活力を得られるのならそれに越したことは無いですよね。
そんなわけで多分これからはアスファルトの裂け目に大根の種を撒くことがムーブメントになりますね。
「お手軽元気製造機・アスファルト大根!」「一道一大根」が今年の流行語大賞。
ノミネートされてない? 今から入れれば良いじゃない。
前例が無い? なら大根がパイオニアですよ!
大根の時代が来た! いやむしろ時代が大根に追いついた!
ジーク ジャパニーズラディッシュ(大根)! ジーク ジャパニーズラディッシュ(大根)!

語呂悪いですね。大根の時代ももう終わりですか(早いな)。
ていうかこの大根持ち出されませんでしたっけ? そしてまた帰ってきたとか。
多分持って行った人も「大根なんて買えるばすむじゃん」と思ったのでしょうね。
肥料も貰ってないおいしくもない大根なんていりませんよね(^^)

まあなんだかんだいってこの大根は私にネタを書く元気をくれたと言うことで(^o^)/






久々に日記じゃない文章を書いた気がします。あと大して面白くない。
面白い文章が書ける人をマジで尊敬します。

さて、ここからはいつものテンションで。
今日は休講になった講義があったため1限目と4限目しか授業がないという非常に厄介な事態に。
大学で4時間以上も暇つぶしとかできないっつのー。
空き教室で寝て図書館で寝て、そんなんばっかりしてました。
まあ多少は中間試験の勉強なんぞもしておりましたが。

とりあえず読み終わったので感想を。

灼眼のシャナXI(著:高橋弥七郎)
 1巻ぶりにシャナと悠二の物語に復帰。
 今回戦闘は一切無し。
 文化祭を軸に悠二とシャナの絆の成長と、新たなる問題の発生がメインとなっています。
 平坦になりがちな日常描写ですが色々とアクセントがあり
 途中でだれることなく最後まで一気に読みきることができました。
 まあこの巻を買っている方はシャナ好きな方だけであろうしあまり言うべきことも無いかと(^^;)
 とりあえずシャワーシーンで2枚イラストを入れている辺り担当さんGoodJobといった感じです。

ボクのセカイをまもるヒト(著:谷川流)
 谷川氏新シリーズ。一人の少年をめぐる多重世界間での争いを描いています。
 ぶっ飛んだ設定でありながらとっつきやすい谷川氏らしい作品となっています。
 相も変わらずステレオタイプな性格設定ですが他の作品と比べると若干アクは弱くなった感じ。
 その分話全体の不条理なまでの勢いが抑えられている気がしないでもないですが。
 端的に言うと、全般的に盛り上がりに欠けるかな。もうちょっと捻りがあっても良かったかと。

ホロウですが、うーんカレンも可愛いなぁ。目立たないけど。
ほとんど出番が無いというのに魅力的だと思わせる辺りキャラの魅せ方が上手いなぁと感心。
ギル様の爆釣ぶりに乾杯。哀れランサー、過ぎし時は遥か遠き理想郷なり。

今日の気になった記事

TVのトリビアで「11:3=Bがバカボンのパパっぽく見える」とかやってたのですが
これって以前ネット上で普通に広まりませんでした?
最近のトリビアは2ちゃんねるで見たネタが結構入っている気がします。
トリビアはたまにしか見ないので詳しくはわかりませんが。

「マブラヴ オルタネイティヴ」発売日告知
 来年の2月24日ということです。
 つーかこれまだ発売されてなかったんですね。今年の8月予定くらいじゃなかったですか?

「姉汁 ~白川三姉妹におまかせ~」 システム、デモムービー公開
 世間では注目作のようなので一応。

星進一の「親しげな悪魔」AA化
 高校時代よく読んでたシリーズがAA化してます。職人さんすげーなぁ。
 星進一氏の作品は短いながらも捻りがあって大好きです。

いくらかけてます?健康食品に月額4700円、6割が利用
 何をそんなに飲んでるんですかね? 私は時たま野菜ジュースを飲むくらいです。
 うーむ、サプリとかってあんまり飲む気にならないんですよね。亜鉛でも飲みますかね(^^;)

腕の外側が!!

昨日久々にホーリーランドを読んだら無性にジャブとストレートを練習したくなりました。
深夜にもかかわらず薄着になり片方100本ずつ久々に打ってみる。
翌日(つまり今日)、
「あががががががっ(筋肉痛)」
慣れないことはするもんじゃないですね。どうもこんばんは、嵯峨です。
小さいころしていた空手が無性に懐かしくなりました。色帯どまりでしたが。

学校に行く前に寄ったゲーマーズで「舞乙HiME(1)」を買いました。
購入動機は「なんかエロそうだったから」というだけ。別に舞HiMEを見ていたわけじゃないし。
なんて不純な動機だ。いや、男として非常に純粋ではあるのだけれども。
そんなわけで簡単に感想。

舞乙HiME(1)
 乙女の園に女装して入り込むというベタなストーリー。
 序盤だからなのかシリアスを散りばめながらも明るくテンポの良い展開。
 舞HiMEを知らなくても楽しめる内容となっています。
 そして期待にたがわず随所にエロい絵もあり個人的に中々満足できたコミックでした。
 ニナが可愛いですねー。こういう気丈な子が頬を赤らめたりすると非常に萌えます(´∀`)
 舞HiMEも同じスタッフでコミックが出ているようだし揃えてみようかと思います。

あー、ちなみに不安だった中間試験はちょっと勉強したら楽勝でした。
30分ほどで解き終わり早々に退室。やってられっか ( ゚Д゚)、ペッ

ホロウようやくのこと本編1週し終わりました。結構かかったなー。
ECLIPSEもまだやってないし本編でも少し取り逃したイベントがあるようなのでもう1週軽く流す予定ですが。
感想はあと1週間以上かかることと思います。1週間で書けるかなー。




以下ネタバレあり。一応重要なところは反転でしか見れないようにしますが気をつけてください。




ホロウで1番心に残ったイベントはやはりあれ最後の大決戦でしょう。
キャラクター総出演での壮絶バトルシーン!!
ベタではあるがそれゆえに最も盛り上がれる展開でもあります。
ああいうのすごく大好き。感動して震えましたもん。涙出そうになりましたし。
ずっとアホキャラで通していたアーチャーやギル様も大活躍。
陰険キャラでキャラを立てた桜も魔術師として初めての参戦。これが燃えない筈が無い。
本編での緩みきった空気はこのシーンのためにあったといっても過言ではないです。
(要反転)
他にもライダーの怪物化シーンも結構好きだったり。
全てのわくわくざぶーんイベントも悪くはないんだけどやはり「燃え」がないとちょっと物足りないというか。

んで好きなキャラランキングですが、
1位,セラ&リズ
2位,ライダー
3位,ランサー
4位,アーチャー

といった所でしょうか。このあとに正ヒロインズが続く感じですね。
そもそも正ヒロインがTOP4に入れていない辺りどうなのかという感じもしますが。
セラとリズは個別ではライダーよりちょい下くらいなのですが
「あの二人は二人で一つだろ」という心の声に従いコンビとして扱いました。
メイド補正もかかり圧倒的1位に。なんて偏執的嗜好だ、我ながら。

とりあえずFate本編で活躍できなかったキャラを保管するファンディスクとしては充分以上の出来だったかなと。
そもそもこれはファンディスクのレベルを超越してますけどね。量的にも質的にも。
個人的には期待以上に満足できた出来でした。

今日の気になった記事

どうせなら続けようと思って昨日もジャブとストレートを100本ずつ左右振ってみたら
今度は腕に加えて背中の筋肉まで痛くなりました。こんなとこまで筋肉使ってるのかー。
普段中々鍛えられない部位っぽいのでこれからも続けていこうかと思います。

しかし部屋で一人拳を振ってる姿は不気味なんだろうなぁ。

HUNTER×HUNTERの冨樫センセイは来年までお休み
 最近結構載ってるなー、と感心していたらこんな事態に。

登場して漫画をつまらなくさせたキャラを挙げるスレ
 こち亀の寿司屋・婦警は基本といってもいいですね。
 なんで扉絵やコミック表紙にあんなに女性キャラが進出するようになったのか。
 反吐を吐きたいときにはコミックを眺めようと思います。BookOffで。

胴上げ
 シンプルすぎて逆に笑えます。

出身校は男子校でも『母校』と言う理由
 私の母校も最近共学になったようです。トイレとか体育とかどうしてるんだろ。
 まあでも女性は男性の集団の中で過ごしていけますからね。
 逆に男が女性の集団の中で過ごしていくのは結構辛いかと。どっちがタフか一目瞭然。

春よ来い

友人F君(今までたまに出てきたオタクの人・AUGUST&NAVELファン)が
機動戦士ガンダムSEED連合vs.ZAFT」を一緒にプレイしないか、というのでノコノコ出発。
3時間ほどちまちまとプレイ。
種に興味が無かっただけに
前回プレイした「連合vsティターンズ」(だっけ?)に比べて機体を選ぶ面白みは減った感じですね。
思い入れが無いだけに純粋に使いやすい機体に走ってしまいました。
とりあえず気に入ったのはイージスガンダム(だっけ?)かな。
サブ射撃のビームが決まると気分が良くなったので。
とりあえずF君の機体も一緒にぶっ飛ばしつつ破壊活動を楽しみました。
やはり「連合vsティターンズ」よりも操作性はやりやすくなっているように感じました。

プレイ終わった後飯を食べに行ってついでに最近近場にオープンしたカラオケにも行ってまいりました。
あー久々にカラオケに行ったわー。2人でというのが若干寂しい気がしないでもないですが、
まあ年末友人勢ぞろいのときのための練習と考えればまあなんとか大丈夫かな、と。

話題転換~。

昨日のことになりますが、以前サプリのことを書いたのを覚えていてコンビニに行ったとき軽く見て見ました。

ありました。
そんなわけでこれから2週間ほど飲み続けてみたいと思います。
失った春は戻ってくるのかしら(´∀`) ていうかこれだけ見るとEDっぽいですね。

ついでにブックオフにて購入。

全巻購入。本当は新品で揃えたかったけど財政難と近場に揃っている本屋が無かったため妥協。
ちまちま読み進めているのですが、うーむ、なつき良いね。
どことなく祥子お姉さまを髣髴とさせる気がしないでもないですが、まあそれもまたよし。
若干話の展開が急すぎるかな、と思うところも無いですが面白く読ませてもらっています。

ホロウはECLIPSEをちまちまと。
恋愛探偵は中々面白いな、と思いました。キャラもそれぞれよく表されているし。
まあ氷室は理論立てて予想をしていますが、
そもその理論自体が薄弱な基盤の上にしか建っていない気がしないでもないかなぁと。
メインヒロインズのECLIPSEはHシーンメインなんですかね?
桜を見たらそんな感じだったので。だとしたらちょっとやる気も出ないなーと。
こういった文章の端々に精力減退を感じますね。がんばれ亜鉛!!

今日の気になった記事

何か書こうと思っていたことがあったのだけれどさっぱり思い出せない。
うーむ、さっさとメモしておくべきだったか。
大学に入ってからろくに頭を働かせていないので
こういった物忘れの類が多くなってきたんですよね。
まあそれが正しい大学生の姿だと私は固く信じているのですが。

「もめっ!乳姉妹かていきょうし11人」デモムービー公開
 とりあえずあとで落として見てみましょう。

重大発表!!アニメ「マリア様がみてる」3rdシーズン、OVA化決定!!
 人気の高さが伺えますねー。OVAなら見ることは無いかなー。

「紅白」の司会、みのさん・山根アナに決定
 みのさんかー。まあグループで司会をするらしいのでまとめ役といったところなのでしょうが。

好きなお笑い芸人ランキングトップ30
 HGは好きにも嫌いにも入ってますね。まあ万人受けし辛い芸風だとは思いますが。
 江頭2:50はどこに行ったんだろうなー、最近見てないですけど。

元禰の奇妙なプロレス。
 空中元禰チョップ!

バキ風アンパンマン
 人がパンに挑むんじゃない、パンが人に挑むのじゃ!!(うろおぼえ

ギルティギア全キャラ画像・動画集
 若干重いですが良い感じー。

ゲームプログラマなんだけどなんかある?
 微妙に今の学部と関係があるので非常に気になる記事です。

デフラグのガイドライン
 可愛い。

実は男性にも多い「冷え性」
 実は冷え性なので毛糸の靴下を愛用しております。ばあちゃんありがとう。

2005年11月~12月期・おすすめエロゲPV
 「みらろま」が中々良い感じ。
 制作のURAという方は結構耳にしますね。発売が楽しみです。

髪型を変えてみたよ

今日も学園祭で休日。学校行く気Nothing。
引き篭もりは引き篭もりらしく引き篭もって1日を過ごそうかと考えていたのですが
昼過ぎに叩き起こされて夜7時まで色々と忙しく過ごす羽目になりましたとさー。
まあ2時間くらいは美容院で座っていただけなのですが。

最近ちょっと似たような髪形ばかりしていたので今回は変えてみようと思い、
「BOWZ(ボウズ)スタイル」という雑誌を買って
姉と相談して髪型を決めて、その雑誌を持って美容院に行ってきました。
基本的にはソフトモヒカン的な感じなのですが前髪とサイドに若干の工夫を加えた感じになっています。
変なところにあるつむじのせいで右の前髪が降り辛いのでそちら側は短めに刈り揃え、
降り易い左前髪を長めに残し、顔にちょっとかける感じになりました。
イメージとしてはこんな感じ。あ、もちろん顔は全然違いますよ。

(あくまで画像はイメージです)

んで、サイドの工夫で刈り上げ気味のところに3本のラインを入れてきました。
ラインって言うのは、↓みたいな感じに髪を刈って線を入れることですね。

(あくまで画像はイメージです!!)
ガラが悪くなりすぎるかな、とも思いましたが
こういったふざけた髪型は学生時代しか出来ないので思い切ってしてみました。
意外と周囲からの反応もよかったので満足です(´∀`)

まあこのBlogでこんな話をしても皆さん退屈でしょうがないとは思いますが。
「オタが髪型だけ凝ってんじゃねえよ」とか言わないでくださいね。死にますから。

んで外をぶらついたついでに買い物ー。


うん、やっとこのBlogの本領発揮って感じだね(^-^)b

・電撃帝王vol.7
ハヤテのごとく!(4)

上の二冊ですね。
「ハヤテ」のほうはまあデフォ買いなんですが、帝王は予想外でした。
いやー、時間があったんでぱらぱら眺めてて
「うおー、キョウハクDOG'sってまだ連載続いてたんだー。マジ嬉しいなぁ」などと思っていたら
(単行本分だけの短期連載だと思っていました。帝王普段殆んど読まないので…すいません)
こんな文字が目に入ったんですよ。
特別付録「キョウハクDOG's単行本付け替えカバー」

これは買うしかないだろ!!

そんなわけで欠片の迷いも無くレジに持って行きましたよ。
帝王には「キョウハク」以外にも私の好きな林家志弦さんの番外編もあったので
中々予想外に楽しませてもらいながら読みました。
ハヤテの感想はまた後日ということで~。まだ読んでもいないし。

今日はホロウはする暇すらありませんでした。
つーかパソコン触らないでこの時間までいたのってずいぶん久しぶりのような気が…。
パソコン中毒の引き篭もりなので(^^;)

今日の気になった記事

ちょっとしたことで落ち込む自分のメンタルの弱さにちょっとげんなり。
平常時は結構タフだと自負しているんですが体力が低下してる時とかは意外とあっさり駄目になるんですよね。
しかも落ち込む原因がすっげー小さなことだったりして自分自身に嫌気が差すときも。
あーなんとかならんですかね? まあこのテンションも寝れば直るんですが。

つーか最近若干FC2関連のページが重い気が。
サーバの数も増やしてるんですけどねぇ。それ以上にBlogの数が増えてるのかな。
ここまで自由度の高いところってあんまり無いですしね。

ソフトハウスキャラ『グリンスバールの森の中~成長する学園~』情報公開
 発売は来年春らしいっす。2ラインで前回が珠流氏だったので今回の原画は外注の方かな?
 「G・むにょ」氏は今までの開発人にはいなかったっすよね? 良い感じの絵だと思います。

「きると」体験版&デモムービー公開
 期待の作品です。暇なときにでもやりましょう!
 『きると』応援中です!

宮崎勤の部屋にあったのは普通の本やビデオばかりだった
 こういうのを見るにつけマスコミへの信頼はぶっ飛んでいきますね。
 信頼がそれまで存在していたかどうかはまた別の問題ですが。
 まあネットを始めてからはTVや新聞の情報は穿って見るようにしていますが。
 ネタ元消えてますね。要は記者が手を加えて恣意的に情報を捻じ曲げた、ってことです。

人気漫画「テニスの王子様」実写映画化
 ネタだと思ったらまじっぽいですよ?
 ただし、原作でおなじみのシュートしながらカーブしたり、
 逆回転して地をはうショットやサーブなど秘技の数々は映像化が難しく、実写映画は不可能だとされていた。

 まあそりゃあねえ。
 あれを実写化するのはMATRIX並の技術がないと厳しそうな気がするんですがどうなんでしょうか。

NHK紅白「スキウタ」順位発表中止の舞台ウラ
 うーむ…こういうのを見ると紅白見る気が失せるなぁ。

レポート終わらない

学園祭による長い休みの最終日ということで締めにラーメン食べてきました。
今回行ったのは以前から気になっていた「響鬼亭」。鳥栖市にある何ヶ月か前にオープンした店です。
仮面ライダーの名前に似ていますが全くの無関係だと思います(^^;)
店内は狭いけれども清潔な感じ。席数は25くらいかな。座敷18、カウンター7くらい。

値段は結構安め。
Aセットを頼んだのですが、上の写真に加えて餃子5個で650円。
学生服・もしくは学生証提示で学生割引600円になりますね。
替え玉100円だけれども麺の固さは聞かれませんでした。言えばやってくれるのかもしれないですが。
久留米ラーメンと銘打っているとおり若干豚骨の匂いがしますが、
大砲ラーメンほどきつくはなく、苦手な人でも大丈夫なくらいかと思います。スープは白っぽく、麺は中細麺くらい。
それと、餃子に独特の風味があるように感じました。
どこかお茶の匂いのようなものが後から来るように感じたんですがあれは何だったのでしょうか。
なかなかお目にかからない味なので面白かったです。
個人的には中々おいしく感じました。また食べに行きたいと思えますね。

その他にも書店を回ったのですが特に欲しい物も無く、さっさと家に帰ってきてゴロゴロしてました。
PUSH!!が出てるかと思ったんですけどねぇ。まあ明日か明後日博多で買いますか。

デフラグのガイドライン2
 良スレ。ていうかデフラグさんが非常に可愛らしい。
 職人さんも多く活気のあるスレッドです。
 職人さんの一人がつくったFLASHまとめがこちら
 ここにあるFLASHを見るだけでもデフラグさんの魅力の一端が味わえます。一見の価値あり。

ホロウは適当に進行中。2週目になると目新しさが無くなって進みが遅いですよ(´・ω・`)
ECLIPSEは見終わったのでここらで感想を書いたほうが良いのかな。
「Nursery Rhyme」が来たらプレイしなくなりそうでやばい感じ。うん、近々書こう。
もうちょっと間を空けてからホロウはプレイしようかな。

25日に「Nursery Rhyme」が来て、12月9日には「ToHeart2XRated」、その一週間後にはほぼ決定で「きると」。
…果たして全部プレイできるのでしょうか。NRは何とかこなせそうだけどTH2Xは厳しそうだなぁ。
まあ年末にあまり買うソフトがないっぽいので年越しでこなしていく感じで良いかな。

今日の気になった記事

そういやこの間美容院に行ったときに、他にお客がいなくて暇だったのか
いつも切ってくれる人にプラスして新しい人もサポートでついたんですよ。
その人が、「クリスマスの予定って何かあるの?」
「大学生なんだ。合コンとかしてるの?」とか聞いてくるわけですよ。
こっちとしては「あー、男友達と遊ぶくらいですかね(苦笑)
「合コンなんかしたこともありませんよ(苦笑)」ぐらいしか返せないわけで。

空気嫁!!

いつも切ってくれる人はそういった話題にはノータッチなわけですね。
さすがわかってるね(^-^)b
そういったこっちの弱点をずばずば突いてくれるなと。

所詮オタはどう繕ってもオタなんだな、と('A`)
会話の端々に駄目な臭いがぷんぷんしてます。こいつぁくせえぜ!

今週は35本! 11月第4週発売のソフトをチェック!
 多すぎ。質も高いものが多そうなのでがんばってる方は5本以上購入とかになるかも。
 私は「NurseryRhyme-ナーサリィ☆ライム-」一本ですかね。

戯画「この青空に約束を」公式サイトオープン
 んー、ねこにゃん氏絵柄変わった? 一瞬誰が描いてるのかわかりませんでした。
 塗りも大分変わった感じですね。個人的には良い感じの変化かと。

ハヤテのごとく!全元ネタ解析……出来ればいいな、ぐらいのページ
 オオッ!! 良い感じのページですよ。ハヤテ好きなら一見の価値あり。

「ぶっかけ沙枝ちゃん」の詳細
 これを考えた人は馬鹿ですな!! あ、一応褒め言葉ですので(^^;)
 「誤ってカルピスをこぼしてしまった例」とかもう極限レベルの低劣さで逆にイイ(゚∀゚)!!
 「魔法少女沙枝Vol.1」の特典のようですね。エロエロっぽいです。
 原作は見たことありませんから何とも言えないのですが、
 私の常駐している2ちゃんのスレではそこそこ期待されている感じですかね。
 低価格なのを考慮したら充分買いなのではないかなー、と。

あまりに歌がメルヘンすぎるエロゲのデモ (;´Д`)<ヴォエ~
 …これは酷い。わざとやってるのかと思うほど酷い。
 ヒロインたちが女優とかを目指しているだけに歌唱力UPバージョンもあるのではないかと思うくらいの出来。
 522 :名無したちの午後 :2005/11/18(金) 01:26:03 ID:F6gqZOuo0
 そうか、この後歌唱力を上げたバージョンが公開されるんだよ!

 素でそう感じますね。

ギャルゲーをする際の作法
 こんなの殆んどやったことないっす(^^;)
 「家族にばれないようにする」関係は昔はがんばっていたけど
 最近は家族も暗黙の了解で部屋に入ってはこないですからねー。
 ん? それは喜んで良いことなのだろうか。

久しぶりに相撲中継を見た
 日本古来から伝わる高等格闘術「SUMOU」。
 鍛えられた体から溢れるオーラは見るもの全ての心に強く焼きつくという…っ!!

う~ん。この内容であれば2500円でも納得かも 「Fate/stay night curtain raiser」発売
 アニメに相当な期待が持てますね!

TH2デスクトップアクセサリー 「謝罪と賠償とソフトを用意しる!・・・無理(・∀・;)」 
 金があったら…_| ̄|○

ジムよりはザクだけどさ

ミュージックステーションを久々にちょこっと見ました。
オリコンでいまだにSMAPが1位を取っていることにちょっとびっくり。
いや、別に嫌いじゃないんですよ? 昔はスマスマよく見てましたし。
うーん、けどなぁ。歌良いっすか? 正直大して上手くもないし歌詞もありきたりじゃないですか?
ネームバリューで売れるのはわかるけどそれで1位にまでなるのかと言われたら疑問を感じませんか?
この感覚は私だけなのかなぁ。ジャニーズ関連の歌ってそこまで良いと思わないんですよね。
ジャニーズ好きな方には非常に失礼なことですがちょっと思ったので。
まあオリコンが本当に適正に調査されているかも疑問を感じるのですが。

そーいやソフトハウスキャラの新作の原画家が「G・むにょ」氏なのですが
この方気付かなかったんですけど谷川流氏のラノベの絵を担当していますね。
絶望系 閉じられた世界
昨日読み返していて初めて気付きました。いや、だからなんだと言われればなんでもないんですけどね!

あー、「閉じられた世界」はぶっちゃけあんまり面白くないかと。
夏休み前くらいに買ってたけどあまりに淡々とした内容に途中で投げちゃってたんですよね。
昨日読み返したら意外とさくさく読めたのですがそれでも面白いと言う感じではないですね。
つまらないわけじゃないけど面白くも無い。そんな感じ。わかりにくいですけど。

ハヤテのごとく!(4)」も中々面白かったですね。
キャラがぽんぽん出て来すぎじゃね? とは思いましたが。まあヒナギクが魅力的なのでOKです。
普通の能力のジムの人はあんまり魅力を感じませんが今後の絡み方次第ですかね。
ナギ・ヒナギク・マリアの三強といった感じなのですが世間一般ではどうなのでしょうか。
今回ネタ的に一番印象に残っているのが最後のキャラ紹介での
西沢歩の「ジムっぽい」という一言なのですがこれは初代ガンダム好きの弊害なのでしょうか。
マンホールの蓋は普通に感心しました。全然わからなかった_| ̄|○

とりあえず明日に「Nursery Rhyme」が来る予定なのでそれまでは適当にだらだらと。
つーかソフマップは発売日に着くように発送しろよー。
ルピーポイント(でしたっけ?)を貯めたいので今更他のところで頼みたくないしなぁ…。

今日の気になった記事

晩飯がマクドナルドのハンバーガーでした。マックチキン(?)とチーズバーガー。
最近よくモスを食っていたせいかあんまり美味しく感じませんでした(´・ω・`)
個人的に味に対する感覚は低いほうが良いと思っているのであんまり良くない傾向であります。
(マックで「うめー!」って満足できるほうが幸せじゃないっすか?)
美味い物を食べるのは良いけれどそれに慣れたくはないというか。オチ無し(ノ∀`)

TYPE-MOON 冊子「Fate/side side materiale 2」を公開
 是非落とさなくては! Torrent若しくはミラーサイト様からダウンできます。
 Torrentはとっつきにくいですけど入れておくと便利ですので入れときましょう。
 導入についてはこちらを参照してください。

「ロストチャイルド」正式な発売日が2006年3月24日に決定
 リンク先音楽が流れるので注意。
 しかしようやく発売ですねー。どれだけのものになっているのか楽しみです。

理想の上司1位にフリーザ氏
 激しく笑える。こうして見ると良いところばっかりですね!

FPS症候群
 まあ実際やってる身としてはネタにしか見えないのですが。ネタですよね?

一応小説家だけど質問ある?
 非常に気になるお話。小説とか書こうと思うときもあるんですが途中で挫折するんですよね。
 結構さくさく書けそうな感じですが書き始めると意外と難しいです。
 イメージを文字にするのが難しい、みたいな。

「ココログ」が@nifty非会員にも無料開放
 んー、個人的にはFC2のほうが好きかな? 若干重いけども。

和泉元彌さん逮捕されていた…駐車違反、罰金1万円
 たぶん1万円を払った振りをして実は空中元彌チョップで関係者を倒してきたのだとは思いますが。
 この人は本当に何をしてるんですかね。狂言師だからといって実生活まで狂わなくても…。

勝谷誠彦さんが小1殺害犯は「子供をフィギュア扱い」と発言
 ( ´,_ゝ`)

にちようおわるよ

特に何をした覚えも無いのに過ぎて行く1日。
学校行ってるときは時間が経つのがあんなに遅いのに不思議なものですね。

ぶらぶらドライブしていると紅葉が綺麗なのに今更気付きました。
普段は博多の街中ばっかり移動していたので中々樹を見ることが無いんですね。
んで写真を撮ろうと思ったのですが、いざ撮ろうと思うと邪魔な人工物が意外と多い。道路標識とか。
気分転換も兼ねつつふらふら歩きながらどこか良いアングルは無いかなー、と10分ほど歩いて
ようやくそこそこ良いかなー、と思った構図がこちら。


空気も澄んでるし青空には雲の一片も浮いてないしで中々の気候でした。
ちょっと肌寒かったですが、このくらいの気温が散歩をするにはちょうど良いかも、などと思いました。

話題転換。

昨日の昼過ぎに「Nursery Rhyme」が到着したので早速プレイ。
最初に狙うのは有希奈かな。有希奈⇒凛⇒クルル⇒真希奈⇒ティータって感じで。
順番は直感というか適当に決めました。美味しそうなのは最後で(^^;)
つらつらとプレイしたのですが、とりあえず一番最初に思ったのは結構あっさりしたシナリオだなと。
1週間単位で話が進んでいくのですが、あまり必要でないところはばっさり切り捨てています。
ゲーム期間が約半年程度と結構長いのでまあしょうがないのでしょうが、
朝夕の食事などの日常シーンはともかく、意外と面白そうな場面で
「あれ? このシーン描写なしなの?」というようなことが結構あったように思います。
まだ1人目の中間くらいなのでこれから良くなるのかもしれませんが。

キャラ同士の掛け合いは中々良い感じ。あとは終盤の展開がよければ結構な良ゲームになるかも。

2ちゃんをちらほら見るに11月25日発売のソフトは中々波乱万丈なようで(^^;)
その中で今回「Nursery Rhyme」だけを買った私は結構な勝ち組なのかも。
こういうと角が立ちそうな気もしますが。
まああくまで2ちゃんでの一般的な意見を見ての考えということで。

今日の気になった記事

久々に体力に余裕を持って博多をうろつけたので色々と買い物しました。
つーてもオタ本ばっかりですが。明日にでも戦利品紹介をしますねー。

ま~まれぇど「みらろま」体験版公開
 時間がある方は是非。12月22日発売だったのですかー。意外と早い。
 12月はこれもいいかもしれないですね。

BLACKRAINBOW「.fuck」情報公開
 ネーミングが…。この業界こういったのも結構ありますよね。中身は凌辱系かな。

ジョジョの奇妙なクイズ番組
 遥か懐かしいなるほど・ザ・ワールド! トランプマンは何処へ!

さよなら絶望先生
 絶望先生のネタ解析。細かすぎるくらいに細かい。びっくり。描くほうも解析するほうも。

「 原作→冨樫、絵→小畑 」で書けば良いんじゃね?
 確かにH×Hは原作と絵は分けたほうが良いと常々思っていました。
 まあ小畑さんが良いかと言われると難しい感じですが。
 でも戦闘シーンもきっちり迫力満点に書いてくれそうな気もしますね。

残虐描写ゲーム 業界新区分で『有害指定』 県方針 エアガン規制も提案
 有害ソフト指定のニュースも珍しく感じられなくなってきましたね。
 つーかエアガンのこれには笑った。
 三メートルの距離で服の上から当たって痛みを感じない程度の威力でも、青少年への販売を禁ずる予定。
 どんだけ心配性なのかと。蝿どころか蚊も殺せなそうな威力だ。

SHUFFLE!第19話「忘れ得ぬ想い」走り抜ける戦慄
 いや、アニメ見てないんすけどね。こわー。
 SHUFFLE!のゲームはちょこっとやったんですけどこんな展開ありえないですよね。
 楓怖いよ楓。なにこのイっちゃった眼。
 そーいや「ネリネの感想だけでも簡単に書こうかな」とか言ってた気が。まいっか。

いいだろ、、、待って誰か見てる
 しかもこれ幼いよね。

合計4000円弱くらいかな

姪っ子を抱いて可愛がっていたらいつの間にやらこんな時間に。
姉夫婦がもうすぐ新居に移るので可愛がれるのも今のうちなんですよねー。
いやー、親族の贔屓目もあるのでしょうが可愛い。
これでもう少し大きくなって懐いてくれたらもっと可愛いのでしょうね。
まあ不安があるといえば私が小さい子供に懐かれた経験が無いということでしょうか。
叫びながら逃げられたりとか親の影に隠れられたりとかいった記憶しかないです(^^;)
そりゃーちょっと目つき悪いけどそこまで怖がることないじゃんかよー(´・ω・`)

今日も今日とて学校へ。
つーか学校行くようになって約2ヶ月、変わり映えのしない生活ですね。
まあ学校通っててバラエティーに富んだ生活を送ろうとするほうが無理なのかもしれませんが。
ルーティンワークにはもう飽き飽きですよ。変化カモーン。

昨日言ってた戦利品紹介ー。

・PUSH!! 1月号
いおの様ファナティクス (1) (作:藤枝雅)
WORKING!! (1)(作:高津カリノ)
殺×愛 0,1(著:風見周)

PUSH!!は当然の如くデフォ買い。totoPUSH!!も出したかったのだけど買ったのが遅いし筆不精なので断念。
最近気付いたのだけどあんだけ色々書いた先月も葉書出すの忘れてました…。なにしてんだ。
いおの様ファナティクス (1) 」は最初1回だけ買った電撃帝王で気になっていて
今回買い物に行ったところ偶然発見したので購入。なんとなく絵が好きなんですよね。
WORKING!! (1)」はWEB上で作者の方の作品を、以前読んだことがありまして
その頃から非常に面白いな、と感じていましたので一も二もなく購入。WEB上での作品はこちら
充分にお金を取れるレベルの作品ですので是非一読することをお勧めします。
コミックとWEBでは全く別物ですので
WEBで興味を持っている方は単行本を、単行本が好きな方はWEBを是非ご覧になってください。

殺×愛 0,1」は「G・むにょ」氏つながりで。
なんとなく名前を覚えていて、書店で新刊が出ているのを見て読んでみようかと。

ぶっちゃけラノベ選定はかなりいい加減です。
電撃以外は結構疎いですしー。
これが面白いよ、って情報がありましたら教えていただきたいほどです。

Nursery Rhyme」はとりあえず有希奈クリアー。二人目の凛に入っているところですよ。
とりあえず色々勿体無いところが多い気がしますね。
イベントの序盤というか導入だけ描写するということが多い気がします。もっと中身を!
あと終盤で急展開してくっつくのは王道ですね。有希奈が意外とイイ性格なので楽しかったです。
凛は正直全然好みのキャラではないので適当に流そうかと思います。
年上・巨乳・眼鏡ってどれも好みじゃないんですよねー。うがー。