割と関東近辺では有名ではないかと思われるデカ盛りの店、
リトルショップに先日行ってきました。
身体はでかくても胃袋の大きさはあまり自信がない私。
下調べをし、おそらくは気まぐれセットの普通で十分だろうと判断しました。
年休を取り、平日の11時前に着くように移動開始……するつもりが、
準備が微妙に遅れてしまい、少し遅れて出発。
11時10分頃に店の前に着くと、第一陣が中に入っており満席、待ちはまだ1人もいない様子。
(しょうがない、並ぶか)と待っていたところ、
前から歩いてきた兄ちゃん(年下)が私と店を興味深げに観察し、後ろに並んできました。
おそらく、並ぶほど美味しいカレー屋さんなんだな、とでも考え、昼飯に選んだのでしょう。
大丈夫かな-と思いつつ、待つこと10分。
中の人が食べ終わり、入れ替わりでカウンターの一番奥に着席。
兄ちゃんも私の隣に座り、その他追加で並んでいた方々も次々と着席しました。
私は「気まぐれ普通で」と注文しましたが、
兄ちゃんは「Eセット(全部乗せ)大盛りで」ととんでもない注文を。
おいおい、リトルショップの大盛りってこれだぞ?実は大食いの人なのかな?
等と考えていると、来ました気まぐれ普通。
その異様がこちら。

これだけだと伝わりにくいかも知れませんので、
食べログや上記テラめし倶楽部の写真もご覧になって下さい。多いです。
ご飯だけでも1.5合ぐらいありそうで、そこに更に濃厚なカレーがどっさりかかり、
トッピングは目玉焼き、とんかつ、からあげ、キャベツ炒め、
ピーマンとなすの素揚げ、厚揚げとひじきの煮付け。
普通でこれかよ!
しかも、次に出てきた隣の兄ちゃんの大盛りはご飯もカレーも多そうだし、
トッピングもミニトマトやらチーズやら増えてるし!
噂に違わぬ盛り具合、しかも一口食べて感じるカレーの複雑な味。
これはたぶんだけど鰹出汁とバナナが入ってそうな気がする。
普段は中々食べない独特の味だが、美味しい。
もう少しスパイスが効いてても良い気がするが、これはこれでかなり魅力的な味だ。
だが、問題は胃袋のキャパシティである。
朝飯をほとんど食わず、コンディションを整えてきたとはいえ、これは結構きつい。
満腹中枢が動き出さぬうちに!と最近クセになってるスロー食事をかなぐり捨ててひたすら口へ。
ぬおお、トッピングが重い! 美味しいけど油がだんだんきつく感じられる!
苦闘15分、水を何度かおかわりしつつ、何とか完食。
ふうー、久々に食事を勝負として認識したね。
独特のカレーは凄く美味しいし、値段も700円と良心的。これは普通にまた来たいと思える良い店だ。
ちなみに隣の兄ちゃんは、運ばれてきたときに「何これ……」と呟いた後、
必死に口に運んでおられましたが、私がお勘定をしたタイミングで諦められたようでした。
あと少しのように見えましたが、あれぐらいになるとちょっとの量も入らないんですよね……。
ふらっと来て大盛りを頼んだ割には頑張ったのではないでしょうか。(上から目線)
というわけで、ランチのレビューでした。ここはまた機会があれば行ってみたいなぁ。
小田急沿線に良いデカ盛りの店ってないんでしょうかねー。
スポンサーサイト
http://www.yamachan.co.jp/index.html質←―――――●―→量
名古屋飯をメインに据えた有名なチェーン店。
初めて行ったけど、個人的には和民とかに比べると、多少なりとも方向性が特殊で好きかな。
味噌ばっかりだけどみゃー。
適当にどっか行こうぜー、ということで予約。
新宿には2店舗あるんですが、一号店は満席とのことで二号店へ。
……一号店でもかなりの席数あるんですけど。人気ですな。
場所は歌舞伎町の奥。店の真横がホテルでした。
料理は手羽先をメインに串カツとかきしめんとか。
上にも書いてますが、味はそこそこで、値段に対するボリュームが多め。
腹一杯食べて6000円行かなかったので、
普通の20代後半の男性なら4000円ぐらいで満足するんじゃないかな。
まあ、もっと味の感想を言うと、濃いねー。
味噌にしろ胡椒にしろ、ガンガン効かせてくる。
ビールとかハイボールの炭酸でガーッと流し込む感じが好きな人には良いかな。
個人的には、結構ヒットしました。
ただまあ、チェーン店なので店の中の雰囲気はお察しレベルですね。
値段が安めなだけに低年齢層も多いし……。
向かいのテーブルの友人の声が聞こえないレベル。黙れ小僧!
(サラリーマンも五月蠅いのいるけどね
まあ、騒ぎたいときには良い店だと思います。
次回予告。新宿の吉本。
http://www.iloveyakiniku.com/質←―●―――――→量
会社の同期達と行きました。
……むあああああ、物足りねえええええ!
適当に好きな物を頼んで食べて、1人当たり8,000円程度。
量より質の焼き肉屋としては決して高くはない。
高くはないのだが……腹が全然満たされていない!
せめてこの1.5倍は食べたい!
でも、会社の同期達は大概もう胃が弱って
脂っ気の強い物はあまり食べれないんですよね。
むしろ、普段一緒に食ってる友人達が食い過ぎてるだけの気も。
もっとがっつり食べたい!って人は、牛の達人とかの方がいいかなぁ。
内装とかはこっちが上だけど、ボリューム感はあっちが上。
太樹苑と比べると……太樹苑の方が個人的には好きかな。
この店、ぐるなびで結構叩かれていて、
大丈夫かぁ?と若干不安に思いながら行ったのですが、
書かれているほど接客等は酷くなかったです。
つうか、まともでした。
ぐるなびをデマだと極論に走るつもりはありませんが、
あくまで参考程度に考えようと改めて感じました。
気を抜くとすぐに店が貯まっちゃう。
これ以外にも新宿の焼肉と世界の山ちゃんが残ってるのにー。間に合わない。
あ、上のはメモ的な感じで書いてます。
http://www.hotpepper.jp/strJ000973227/質←―――●―――→量
バランスの取れたお店。
串の1本1本はやっぱり小さいんですが、お値段が抑えられており、
金額と量を考えるとお得な感じです。
しかも、串がまた美味い。
細かいパン粉で軽くサクっと揚げられた具材をソースに潜らせて……パクリッ!
美味い! もう一本!
そんな感じでもさもさとひたすらに食っておりました。
やっぱり目玉の大エビ・アスパラは美味しかったなー。
それ以外だと、キスにうずら、変わり種のプチトマトなんかも良かった。
串以外だとどて煮・ポテトサラダも美味しかったです。
やっぱり揚げたては良いですよねー。一人暮らしだとなかなか揚げたては難しい。
こういう脂っこいのには、ビールにハイボール! 夏のお供ですな。冬も飲むけど。
腹一杯食べて1人5000円ちょい。安いね!
ここは機会があったらリピートしても良いかな。
でも、調べると串カツ屋は結構あるので、他の店に目を向けるのも良いかもしれないね。
そういえば、この日はベルセルクの映画を見た帰りでした。
所々ポリゴンぽさが目立つところもありましたが、作画に関しては概ね文句なし。
音もなかなか重厚感があって良いんじゃないかと思いました。
でもなぁ、個人的には100人切りの後に普通にグリフィスが迎えに来ちゃったのが残念。
尺の都合なんだろうけどなぁー。うーん。
シャーク・アドン(だっけ?)の声が力ちゃんでワロタ。
力ちゃんがあそこまでふざけた役をやるのって珍しいような?
前回の記事はこちら。1週間ぶりに訪問。
前回とは別の連れと行ったのですが、そいつが迷わず極上を注文したので、こちらも追随。
ランチで2,300円……(ゴクリ
まあ、この間ボーナス出たしねー。これぐらいの贅沢は。
極上頼むと揚げる前に肉を見せてくれるのね。
突然「こちらの肉を揚げますんで! 良いサシが入ってるでしょう!」
とか言われても「お、おう」としか返せませんわw
ああいうとき咄嗟に美味く返せるようになると、余裕のある大人のフリが出来るようになるのでしょう。
肉が出てきます。
なんか、上ロースでは付いていなかった岩塩まで一緒に出てきましたよ。
……別に上ロースにつけてくれても良いのにね!
上ロースなんかに岩塩使うのは勿体ないよ!という店からの暗黙のメッセージでしょうか。
いや、上ロースも美味いじゃんよー。差別はいかんよ差別は。
んで食べる。美味っ。
もうこれは文句のつけようがないくらい美味い。
脂身の美味しさにびびる。脂の旨味はあるのに重くないのが凄い。
岩塩:甘口ソース=8:2
ぐらいの割合で食べました。いやー、美味かった。ご飯おかわりしちゃった。
是非また行きたい。
けど、しばらくは浜松町での用事はないんですよねー。残念。
余談。
昼時、結構みんなぽんぽん上ロースやら極上ロースを頼んでいる。
おっさんども金持ってるなー、とびっくりしました。
え、私はおっさんじゃないのかって? まだ26なので青年です!
http://www.musashiya.net/質←―――●―――→量
総評:質が高いのにがっつり食える、良いランチです。
仕事の関係でたまたま浜松町でランチをする機会があり、
同僚に連れられて行ってきました。
「高いけど……」と前振りされていったのですが、
上ロース定食でも1,600円と特に普通じゃね?的な。
いやまあ、ランチで、と考えると確かに平均の倍以上の値段なんですが、
浜勝とかのチェーンだとここより下のランクの定食で1,500円とかするからなぁ。
とんかつ屋として考えると質の割に安いんじゃないかと。
列が出来はじめる直前に入って、上ロース定食を頼む。
出てくるまで10分ほど待たされるが、まあこんなものだろう。
(ランチは提供までの時間も結構大事)
出てきてびっくり。肉がでかいし厚いのだ。ここまで分厚いのはなかなか食べる機会がない。
しかも火の遠し方が絶妙で、中心部がほんのりピンク。こりゃ不味いわけがねえ。
上ロースは塩も美味しいですよ、とのことなので、
塩:辛口ソース:甘口ソース=2:2:1ぐらいの割合で食べました。
脂身に塩がうめえええええ!
普通のところはどれも美味しいけど、甘口が一番美味しい気がしました。
ごはん・味噌汁・キャベツがおかわり自由だったので、ご飯をおかわり。
こんな美味しい肉、ご飯を食べなきゃ失礼ってもんだ!
というわけで、非常に満足。
来週もまた浜松町に行く機会があるので、是非もう一度寄りたい店です。
http://r.gnavi.co.jp/a103500/溶岩焼きで有名なお店らしいです。
分厚い石の塊をホットプレート代わりにして焼く感じですね。
熱がじんわり通る感じで、また違う味わいが出てきます。
質←――●――――→量
川崎の仲見世通りにあります。
歌舞伎町と似た雰囲気でちょっとびびる。ああいう雰囲気怖い。初心な田舎者。
お店は面積は狭く3階まであります。
私達は3階に通されましたが、料理・酒の提供も早く、トイレもあるので不便は感じず。
んでまあ、料理。
お通しが選べるのは良いね! チャーシューを頼みましたが、美味かったです。
溶岩焼き自体は、個人的には普通かなー。
鶏肉を焼く前にすり下ろし玉葱にくぐらせて焼くのは面白いし、美味しかったんですが、
溶岩焼き!とアピールしてる割には普通の鉄板焼きとあまり変わらないような……。
(馬鹿舌ですいません。。。
焼き物ではやはりせせりとかもねぎが美味しかったですね。
むしろ、焼き物以外の柔らか手羽とかチキン南蛮が美味しかったです。
焼酎もそこそこ種類があり、酒・料理共に不満はありません。
値段と質の割には量もあって満足。
ただ、店員さんの接客に愛想が足りない感じがしたかな。もっとハキハキ応対して欲しい。
入って数十分で3階は完全に満席になってました。人気店ですなぁ。
3時間ほど食べて飲んで、1人6,000円ぐらいでした。食い過ぎ。
満足できました。川崎で飲むならここは結構お勧め。