約1年ぶりの更新となってしまいました……すいません。
いやぁ……その、はてブロで記事を書き出したら思ったより書きやすくてですね。
そっちばかり更新しちゃってる状況です。ほんますいません。
で、こっちは割と気を使って記事を書いていますが、はてブロは割と毒とか吐いてるので、
コンセプトも違うし移転リンクはやめとこうかなー、と最初は思っていました。
並行更新するつもりだった……はず。
だけどもうはてブロが書きやすすぎてこっちで書くことはもう無いかなーということと、
あと最近ははてブロでも毒を吐かなくなってきたのでリンク貼ろうかなと思います。
アイギスブログみたいになってるけどね!
(注:アイギス→千年戦争アイギスのこと。
記事の半分はアイギスで、あとは適当にガジェットとか日記とか書き散らしてます。
こっちで一応メインコンテンツ張ってたエロゲ感想とかはないです。
それでもまあ見てみたいっつう人は、覗いてみてください。
1年ぶりの更新で、なおかつだらだらと長い記事をここまで読んでくれた方なら見てくれるよね!
ひまじんもーどいつかどっかで書いた気がする、閑人妄動の別バージョンをタイトルにしてます。
こっちも消すつもりはないけど、FC2の規約的にはどうなんですかね?
放置しすぎてて消されるとかあるのかなー。一応エクスポートしておきますかね。
スポンサーサイト
久々の更新です。いやぁ、また開いてしまいました。
一応元気に生きてはいるのですが、ゲームに時間取られるのと、
また別のブログで文章をアップするようにしてしまい、そっちばかり更新してます。
タイトルは似た感じにしてあるので、興味がある方は探してみて下さい。
そっちの方が適当に書き殴り、かつちょっと色々と緩かったり荒かったりなので注意。
んで、艦これの話題。
冬イベントが始まって早一週間。ある程度進めていて、今現在E4クリア前に掘り掘りしてます。
そして、ようやっと20週目ぐらいで目的だった雲龍ちゃんをゲット!
なんかもう今回のイベントの目的を8割方達成した気分ですわー。
朝霜はどうしたのかって? ……駆逐艦はもう余りまくってるんだよなぁ。
性能的にも前回の秋月ほどは尖ってない感じだしね……。
ちなみに他にも色々新しい艦娘が着任しました。
何故か大淀さんは攻略中に2隻も来ました。




あとはE4とE5を乙でクリアしてイベントは終了かなぁ。
朝霜よりは天津風・時津風の方が欲しいから、E1とE2で掘り掘りした方が良いかも。
(今回は記事の8割を別の方の記事からコピペしてます。
当たり障りのない記事はこっちにも持ってこようかなー)
あけましておめでとうございます!
今年も適当に更新していきます。出来れば週1!
近況としては、仕事について色々悩んでるところです。
SEやっていけんのかなー、俺。まあ、もうSEとPMの間なんですけどね。
どっかで心折れる気がするんだよなあ。ここらで辞めて別の道探そうかな。
そんなことをダラダラ考えてる今日この頃です。
楽しい話題。先月半ばにYOGA Tablet2-10を購入しました。
↓これね。
購入動機としては、去年の10月くらい(だっけ?)に開催された
Kindle285円祭りで買った画集をでかい画面で見たいから!につきます。
(艦娘型録とかLOVELY×CATIONの画集とかなんか色々)
アホか俺は。
あとはまあ、10インチのタブレットという物に対する純粋な興味かな。
7インチ最高!と思ってたけど、実は家で使う分には
10インチの方が良いんじゃないか? という疑問が湧いてきていたので。
ヨドバシで31,000円ぐらいだったので衝動買い。
そこそこ安いし、解像度FHDだし、そんなに大外れはないだろうという読み。
んでまあ、漫画入れたり動画入れたりして1ヶ月ほど使いました。
【結論】
6.5 / 10
10点満点で6.5点。
赤点じゃあないけど、そんなに買って良かった! 値段以上の価値がある!ってほどではないかなぁ。
画面がデカイのは良い。
艦娘型録の小さい文字も拡大することなしに読める。これはまあ期待通り。
動画も綺麗だし、シリンダ部分から出る音も良い。意外とスタンドも使いやすい。
ただまあ、予想していたとはいえ、でかいし重い。
画集とか雑誌のようなでかい画面で見る方が良い物については重さを我慢するだけの価値はあるけど、
(小さい文字や精細な画像みたいなものね)
私の生活スタイル的に漫画とかラノベを読むことの方が多いので、
取り回しの悪さをカバーするほどのメリットを感じる機会が少ない。
他は2ch、Twitterとか、Feedlyでサイトの記事を読むとかなので、これもまた同上。
総じて、微妙に使い勝手が悪いなぁ、という結果になります。
これが同じ画面の大きさでも、Xperia Z2 Tabletだったらまた違う感想になるのかなぁ。
(重さがYOGA Tabの約2/3)
でもまあ、何となくで買うにはXperiaは高いんですよね……。
上で挙げた意外にも、スタンド機能と音の良さも相まって、動画を見る人には良いのかもしれない。
ちなみに、ケースはこれ↓を買いました。
ケースは基本的に否定派なんですが、10インチは流石に荒く扱うには重すぎる……。
(ZL2とNexusには付けてないです)
上のやつで特に不満はないですね。普通に使いやすいと思います。
あとはゲームも色々やってたりします。が、記事が長くなりそうなので、また次回!
タイトルの通り、ちょっと2014秋イベントを振り返ろうかと。
つっても記録取ってるわけでもなく、攻略もwiki頼りなので大して書くこと無いんですが。
まあ、自分がどういう風にクリアしたかをメモっておこうというぐらいの感じです。
ちなみに、攻略開始は11/27でした。ぎりぎりすぎぃ!
だらだらオリョクルしつつ溜めた資源と、
納品後の暇な時間をガンガンつぎ込んで無理矢理クリアしています。
以下、画像がくっそ多いので、続きに格納。
【“2014秋イベ完走の振り返り”の続きを読む】
更新しなさ過ぎて広告出ちゃってたので、ささっと。
艦これ2014秋イベント、ExtraOperationまでクリアしました!
8月末に着任以来3ヶ月ちょい、地道に頑張ってきた甲斐がありましたな。
3ヶ月でクリアって結構凄いんじゃないかい? いや、全然わかりませんが。
駆逐艦、重巡、軽巡が足りずにひーひー言ってました。まだまだ育成不足。
そんな中、LV25にも関わらず戦艦棲姫や空母水鬼に大ダメージを叩きだしてくれた
雪風ちゃんの功績はマジで幸運の女神のキスを感じちゃうくらい素晴らしいと思います!
実は水曜ぐらいまで艦これやる気が起きず、遠征と演習だけやりながら
引退するかなーとか考えていたんですが、木曜暇だったんで何となく秋イベ攻略始めたら
ダラダラレベリングしてるときとは段違いの面白さを感じました。やっぱ多少は難しくないとね!
そんなわけで正味3日、15時間ほどでクリアした計算になりますかね。
気分が乗ったら後で画像貼ろうかな。あとどれぐらい資材消費したのかも計算してみよう。
飛行機の時間を微妙に勘違いして空港で1時間ほど時間があいてしまった。
そんなわけでだらだら日記でも投稿しようと思う。
まず、ZL2からリモートデスクトップを使って外部からPC環境を作ってみようと画策した話。
一応、結果的には成功。
九州と神奈川という結構な距離が開いた中での使用でしたが、
リモート操作で不便を感じることはありませんでした。
昼間の回線が好いている時間ならば動画も見れるレベル。
夕方から夜にかけての時間では、多少のかくつきが発生しますが、まあこれは仕方ないかな。
ちなみに回線はどちらも光。
ZL2をMHLでディスプレイにつないでの作業でしたが、
MHL側の給電に急速充電のものをつないでいれば、
画面出力+Splashtopで通信ごりごりをしていても充電が経ることはなし。
(当然ながら画面の輝度は最低値まで下げてますが)
んで、そもそも環境以前の問題が。
前回の日記でポケモンキーボードとマウスを同時につなげるとガックガク。
なので新しいキーボードを買うよ! 相性いいといいな!
と書いており、その後実際に使い物になるレベルだということを確認していたのですが、出発当日の朝大問題が。
なんと、ZL2が起動しない。
前日の夜から充電スタンドに立てて寝ていたのですが、
スタンドから外してもうんともすんともいわない。
再度スタンドに立てても、USBに直接挿してもLEDが光らない。
強制再起動(2種類)を試してみても反応しない。
結論→壊れたw
何でよりにもよって出発の朝に!
まあそんなわけで大慌てで近場のauショップに。
ここでいろいろと文句を言いたい対応されましたが、
紆余曲折あって結局新品交換ということになり、出先にはまっさらのZL2を持って行くことになりました。
めんどくさいけど、まあ精密機器に不具合はしょうがないね!
(画面保護シール買い直しになったけど・・・・・・まあどうせ空気入ってたし貼り替えるつもりではあったけどね)
出先でセッティングを終え、いざリモートPCで作業だ!としたところさらに大問題発生。
前の機体では上手くいっていたマウスとキーボードのペアで、
まーたチャタリングやら反応遅れが出だしたのだ!
えええ、これって機体によって違うの!?
ポケモンキーボードは家においてきちゃったし、そっちは試せない・・・・・・。
もうこれで作業するしかないんや・・・・・・とがっくりしつつ、不便な環境で作業しておりました。
結局このBT2台つなげると接続が不安定になる問題って何なんですかね。
今は空港内なのでキーボードのみで文章打っているのですが、
これだとぜんぜん不安定さは感じずに快適なんですけど。
誰か知ってたら教えてください!
そんなわけで作業を終え、現在は帰路の途中です。
早く快適な環境に戻りたい!
んで、前回話せてなかったアニメの話。
アカメ:先期より視聴継続
ツインテール:原作好きだからニコニコで視聴・・・・・・でもいまいち
魔弾戦姫:ニコニコで流し見
トリニティセブン:ニコニコで流し見→原作を読むもいまいち肌に合わず
ゆゆゆ:見ようと思ってまだ見てない
異能日常系:ニコニコで見てどハマり!
今のところはこんな感じかなぁ。他にもあったかもしれないけどとりあえず。
先期の六畳間と今期の異能日常がなんとなく同じ匂いを感じる。
主に全くノーマークだったのにどハマりしそうだという点で。
こっちも原作読んでみるかー。というかこれ、イラスト029さんなのね。
ツインテールは頑張ってるけど、原作の面白さを半分も伝え切れてない感じだなぁ。
アニメで興味を持った人は是非原作を見てほしい! マジで!
先期よりは数が減った感じかなぁ。
まあ最終的にどれだけ残るか楽しみですわー。アカメだけは確実にみるだろうけど。
ポンと時間が空いたので近況をダラダラ。
艦これ。
やってますが、未だに3-2から進んでません。
デイリーとレベル上げばっかりしてます。うーん、これは正しい楽しみ方なのか。
ながもんと瑞鶴が通常建造で来てくれて嬉しいです!
しかし、大型建造は扶桑だったり鈴谷だったり……大和はよ!
401が来てくれたのは嬉しい。オリョクル楽し……あれ、期待していたほど楽しくないぞ?
ちなみにちなみに司令部LVは91。2ヶ月でこれは高いのか低いのか。
携帯電話。
2年半ほどXperia AcroHDを使っておりましたが、
9月末にauにMNPしてZL2にしました。一括0円でCBが1.5万。安い。
AcroHDとか6万ぐらい機種変更で払ったこと考えるととんでもないな……。
でかい、液晶微妙、水滴でタッチ暴走など色々言われてますが、
正直AcroHDと比較すると快適さは雲泥の差で、個人的に満足度は最高ですわ。
Nexus7(2012)買ったときもAcroHDとの差に驚きましたが、
5インチの大きさでこれだけの快適さが詰め込めるのかと思うと今回の驚きも負けてないですね。
目が良い人なら漫画小説もこれで読めるだろうし、確かにタブレットいらないかも……。
ちなみに私は目が悪いので、漫画小説ならタブレット派です。
んで。
今度しばらく外に出るので、そのときのPCをどうしようかと考えてましたが、
このZL2を使ってSplashtopでリモートでPCに入り、MHL経由でディスプレイに出力。
BTでマウスとキーボードを繋げることで疑似的に出先からPC環境を作ることに。
SplashtopはAndroidアプリなのですが、色々なリモートアプリの中でこれが一番快適。
動画(音声含む)まで快適に見れるのはこれだけでしたね。
マウスとキーボードは下記を購入。
最近親に下記スピーカを買ってNFCの便利さに目覚めていたので、
マウスはNFCを搭載しているものに。
キーボードは昔良く名前を聞いたポケモンキーボードにしました。
しかし、これが大失敗。
キーボードのみ、マウスのみの接続であれば問題ないのですが、
キーボードとマウス双方をZL2にペアリングするとマウスはガクガク、
キーボードはチャタリングが発生し使い物にならない。
調べるとWifiとBTの干渉はボロボロ出てきますが、BT同士での問題ってあんまり出てこない。
相性問題かな? という結論に至ったので、別のキーボードを購入しました。
正直ここまでする必要はあるのか、という疑問はありますが、
まあ一度揃えておけば後々実家に帰ったりするときも便利かなぁ、と思いきって購入。
こちらとマウスとの組み合わせで干渉しなけりゃいいんですがねぇ。
2日後にこのキーボードが届くのでドキドキしながら待ってます。いやぁ、便利な時代。
そういえば、Nexus9が発表されましたね。
Google・Nexus9、42,900円から…Nexus7は販売終了か?!個人的に微妙。
8.9インチになって視認性がどう変わるのか、とかTegra K1の処理性能とか気になりますが、
BookwalkerやらKindleやら自炊やらで書籍データを大量に持っておきたい私としては
いいかげんSDカードを使わせろや!と思ってしまう。え、32GBとか舐めてんの?
オンラインストレージなんか使わねーよ!(まあそんなに入れてても見ないんだけどさ……。
これなら確かに新しいAsusのMemoPadで良いんじゃないか……と思ってしまう。
どうしよっかなー。
そういや、携帯の所に書いてませんが、Android4.4から
外部SDへのアクセスが締め付けられて使い勝手下がりましたね。
QuickPicとかから直接ファイルを削除できないし、ESファイルエクスプローラから移動とか出来ない。
AirDroidを使ってのファイル送信も内部SDにしか出来ない。
ZL2だとFileCommanderとかいうプリインのアプリを使うしかないんですよねー。
いや、深遠な設計思想があってこうなったんだろうなとは思うんですが、
別にAndroid開発者でない私にとっては単純に使いづらくなったな-と思うのみ。
ダラダラ書きましたが今日はここまで。
あー最近寒いなぁ。鼻水が止まらんのですよ。
あ、今期のアニメについても書こうと思ってたんだった。また今度な!
